コンセプト
このデッキは、オーガポンexと様々なサポートポケモンを組み合わせ、安定した展開と強力な攻撃で相手を圧倒するデッキです。オーガポンexの特性『みどりのまい』による毎ターン安定したエネルギー加速と、状況に応じて使い分ける多彩な攻撃ワザが大きな強みです。さらに、様々なサポートポケモンとグッズカードを組み合わせることで、相手の妨害や盤面コントロールをしながら、着実に勝利を目指します。
強み
- 毎ターンの安定したエネルギー加速
- 状況に合わせた柔軟な攻撃
- 強力なサポートポケモンとグッズによる盤面コントロール
序盤の動き
先攻を取れた場合は、ホーホーからヨルノズクに進化させ、特性『ほうせきさがし』で手札を増やし、展開を有利に進めます。後攻の場合は、初手でオーガポンexを展開し、『みどりのまい』でエネルギー加速を行います。この段階では、相手の動きを見て、ネストボールやハイパーボールで必要なポケモンを展開しつつ、盤面を整えていきます。スピンロトムは最初の番に特性『ファンコール』で手札を増やし、展開を有利に進めることができます。メタモンは状況に応じて他のポケモンと入れ替えることで、柔軟な対応を可能にします。
中盤の動き
中盤では、オーガポンexの『みどりのまい』と、他のポケモンの特性や技を駆使して、エネルギーを効率的に供給し、強力な攻撃を仕掛けます。オーガポンexの『げきりゅうポンプ』は、エネルギーをトラッシュすることで相手のベンチポケモンにもダメージを与えることができます。この段階で、相手のポケモンの残りHPや、場の状況をみて、アカマツやエネルギーつけかえでエネルギーを調整したり、ボスの指令で相手のキーポケモンをバトル場に呼び出して攻撃します。リーリエのピッピexの特性『フェアリーゾーン』で相手のポケモンの弱点を突くことで、より大きなダメージを与えます。テツノイサハexを状況に応じて投入し、相手の動きを制限することも可能です。
終盤の動き
終盤では、相手の残りHPやサイド状況に合わせて、オーガポンexの攻撃で一気に勝負を決めたり、状況に応じてガチグマ アカツキexの特性や、他のポケモンを駆使して勝利を目指します。ガチグマ アカツキexはサイドを取りやすい強力なワザを持っていますが、エネルギーコストが高いため、エネルギー管理に注意が必要です。リーリエのピッピexやラティアスexは、相手の動きを制限しながら、オーガポンexの攻撃をサポートします。キチキギスexの特性『さかてにとる』は、相手の攻撃でポケモンがきぜつした場合に山札を引くことができ、手札を補充し、次のターン以降の攻撃につなげることが出来ます。状況に応じて、フトゥー博士のシナリオなどで、手札の整理と、必要なカードを手札に確保することを意識します。テラパゴスexは相手の残りHPやサイド状況を見て、状況に合わせたワザを選んで攻撃します。
採用カードの役割
- オーガポン いどのめんex 【SV6 127/101】:序盤から中盤にかけての主力アタッカー。ワザ『げきりゅうポンプ』で高いダメージを与え、相手の展開を遅らせる。
- オーガポン みどりのめんex 【SV8a 201/187】:毎ターン安定したエネルギー加速を行う特性『みどりのまい』を持つ。デッキの中核となるポケモン。
- テツノイサハex 【SV5M 084/071】:状況に応じてバトル場に投入し、エネルギー加速と攻撃を行う。特性『ラピッドバーニア』でエネルギーを好きなだけ付け替えることで、複数のポケモンの攻撃をサポートする。
- ピカチュウex 【SV8 122/106】:高火力のワザ『トパーズボルト』を持つ。状況に応じて強力な一撃を狙う。
- テラパゴスex 【SV8a 226/187】:終盤の切り札。高いHPと多様なワザで相手を圧倒する。
- メガガルーラex 【M1S 051/063】:(性能が不明なため役割説明できません)
- ガチグマ アカツキex 【SV5a 084/066】:高いHPと強力なワザ『ブラッドムーン』を持つ。終盤の切り札として活躍する。
- リーリエのピッピex 【SV9 115/100】:相手の弱点を突く特性『フェアリーゾーン』を持つ。オーガポンの攻撃をサポートする。
- ラティアスex 【SV7a 078/064】:逃げるコストを軽減する特性『スカイライン』を持つ。オーガポンの展開をサポートする。
- キチキギスex 【SV6a 081/064】:相手のポケモンがきぜつした際に手札を増やす特性を持つ。終盤の展開を有利に進める。
- ヨルノズク 【SV-P 173/177】:ホーホーから進化。特性『ほうせきさがし』で手札を増やし展開をサポートする。
- ホーホー 【SV7 076/102】:ヨルノズクへの進化元。序盤の展開をサポートする。
- スピンロトム 【SV8a 131/187】:特性『ファンコール』で手札を増やす。序盤の展開をサポートする。
- メタモン 【SV2a 132/165】:状況に応じて他のポケモンと入れ替わる特性を持つ。柔軟な対応を可能にする。
- ネストボール:たねポケモンをサーチする。
- ハイパーボール:手札を2枚トラッシュすることでポケモンをサーチする。
- 大地の器:手札を1枚トラッシュすることで基本エネルギーをサーチする。
- 夜のタンカ:トラッシュからポケモンやエネルギーを回収する。
- エネルギーつけかえ:エネルギーを付け替える。
- カウンターキャッチャー:相手のベンチポケモンをバトル場と入れ替える。
- きらめく結晶(ACE SPEC):テラスタルポケモンのエネルギーコストを軽減する。
- ふうせん:ポケモンのにげるコストを軽減する。
- ナンジャモ:手札をリフレッシュする強力なサポートカード。
- アカマツ:異なるタイプの基本エネルギーを手札に加える、またはポケモンにつける。
- ボスの指令:相手のベンチポケモンをバトル場に呼び出す。
- フトゥー博士のシナリオ:場のポケモンを手札に戻し、不要なカードをトラッシュする。
- 博士の研究:手札をすべてトラッシュし、7枚引く。
- ゼロの大空洞:ベンチに出せるポケモンの数を増やすスタジアム。
- 基本草エネルギー:オーガポンの攻撃をサポートする。
- 基本超エネルギー:リーリエのピッピexの攻撃をサポートする。
- 基本水エネルギー:オーガポンの攻撃をサポートする。
- 基本雷エネルギー:ピカチュウexの攻撃をサポートする。
- 基本鋼エネルギー:ピカチュウexの攻撃をサポートする。
コメントを残す