コンセプト
このデッキは、メガフシギバナexの高火力と、オーガポンみどりのめんexの特性『みどりのまい』による安定した展開を軸とした、草タイプのデッキです。豊富なサーチカードと手札補充手段で、安定したゲーム展開を目指します。
強み
- メガフシギバナexの高火力によるワンパンキル
- オーガポンみどりのめんexの特性『みどりのまい』による安定したエネルギー供給
- 様々なサーチカードと手札補充カードによる安定性
序盤の動き
先攻1ターン目は、フシギダネをバトル場に出し、ベンチにポケモンを出します。オーガポンみどりのめんexの『みどりのまい』は使用できません。2ターン目にフシギソウに進化させ、3ターン目にフシギバナへ進化させる展開を目指します。ネストボールやハイパーボールを使い、必要なポケモンを素早く展開していきます。このフェーズでは、ミュウexは手札に来た場合、すぐに展開するのではなく、手札の枚数を調整するために温存することも考慮します。状況に応じて、ノノクラゲとリククラゲの進化ラインも意識し、ねんきんコロニーの展開も目指します。
中盤の動き
メガフシギバナexが進化し、場にエネルギーが供給され始めたら、まんようしぐれで相手を圧倒します。手札が足りない場合は、リーリエの決心やナンジャモで手札補充を行います。博士の研究は、手札が良くない時に積極的に使用し、状況を立て直します。むしとりセットと夜のタンカで必要なカードをサーチし、盤面を維持します。状況によっては、カウンターキャッチャーで相手のキーカードを奪うことで、相手の展開を遅らせることも有効です。この段階では、ミュウexを状況に応じて投入し、相手の戦術を撹乱したり、エネルギー供給の補助として活用します。
終盤の動き
相手を圧倒し、サイドを取っていくフェーズです。状況に合わせて、ボスの指令で相手のポケモンを入れ替え、メガフシギバナexで攻撃を仕掛けます。つりざおMAX(ACE SPEC)でトラッシュから必要なカードを回収し、盤面を維持し続けます。残りサイドが少ない状況では、相手のポケモンの進化を阻害し、ゲームを有利に進めます。リククラゲの特性『ねんきんコロニー』で相手のカード回収を妨害し、勝利を目指します。
採用カードの役割
- メガフシギバナex M1L 003/063】: このデッキのメインアタッカー。まんようしぐれの高火力で相手を倒します。
- フシギソウ M1L 002/063】: メガフシギバナexへの進化ポケモン。
- フシギダネ M1L 001/063】: メガフシギバナexへの進化ラインの起点となるたねポケモン。
- メガニウム M1S 005/063】: 状況に応じて採用する、進化ポケモン。
- ベイリーフ M1S 004/063】: メガニウムへの進化ライン。
- チコリータ M1S 003/063】: メガニウムへの進化ラインの起点。
- オーガポンみどりのめんex 【SV8a 020/187】: 特性『みどりのまい』でエネルギー加速を行う重要なポケモン。
- リククラゲ 【SV4M 008/066】: 特性『ねんきんコロニー』で相手のカード回収を妨害します。
- ノノクラゲ 【SVI 005/066】: リククラゲへの進化ライン。
- キチキギスex MA 003/043】: 状況に応じて投入するポケモン。
- ミュウex 【SV2a 151/165】: 特性『リスタート』で手札を整えるポケモン。相手のワザをコピーすることも可能です。
- ネストボール: たねポケモンをサーチするグッズ。
- ハイパーボール: 手札をトラッシュすることでポケモンをサーチするグッズ。
- むしとりセット: ポケモンと基本エネルギーをサーチするグッズ。
- 夜のタンカ: トラッシュからカードを回収するグッズ。
- カウンターキャッチャー: 相手のベンチポケモンを入れ替えるグッズ。
- つりざおMAX(ACE SPEC)】: トラッシュから大量のカードを回収するACE SPEC。
- リーリエの決心: 手札を補充するサポートカード。
- ナンジャモ: 手札をすべてトラッシュし、サイドの数だけ手札を引くサポートカード。
- 博士の研究: 手札をすべてトラッシュし、7枚引くサポートカード。
- ボスの指令: 相手のベンチポケモンを入れ替えるサポートカード。
- 活力の森: スタジアムカード。
- 基本草エネルギー: エネルギーカード。
コメントを残す