コンセプト
このデッキは、マリィのオーロンゲexの強力な特性「パンクアップ」と、それを最大限に活かすための強力なサポートカードを組み合わせた、高速で安定した悪デッキです。序盤はマリィのベロバー、マリィのギモーで盤面を展開し、中盤以降はマリィのオーロンゲexを進化させて圧倒的な火力を叩き出します。
強み
- マリィのオーロンゲexの特性「パンクアップ」による爆発的な展開力
- 豊富なサポートカードによる安定性と手札補充
- 多様なグッズとスタジアムによる盤面コントロール
序盤の動き
先攻1ターン目は、たねポケモンを1体バトル場に出し、残りはベンチに展開します。マリィのベロバーを優先的に展開し、次のターン以降の進化につなげます。この段階では、相手の動きを注視し、妨害を想定した動きが重要です。マシマシラは相手のポケモンへのダメカン移動で、相手の妨害に対処します。サポートやワザは使用できません。
中盤の動き
マリィのベロバーからマリィのギモーへ進化させ、さらにマリィのオーロンゲexへ進化させることを目指します。マリィのオーロンゲexの特性「パンクアップ」は、進化させたターンに基本エネルギーを5枚までつけることができる強力な効果です。この特性を活かすため、手札に基本悪エネルギーを確保しておくことが重要です。進化が完了したら、早速「シャドーバレット」で相手のポケモンにダメージを与え、サイドを取りにいきます。ユキメノコの特性「いてつくとばり」で相手のポケモンを削り、次の攻撃につなげます。サポートカードであるナンジャモやペパーを使い、手札を補充し、次の展開に備えます。ボスの指令で相手のキーポケモンをバトル場に呼び出し、マリィのオーロンゲexで一気に攻め立てます。
終盤の動き
マリィのオーロンゲexの特性「パンクアップ」とワザ「シャドーバレット」で、相手のポケモンを次々と倒していきます。サイドを奪い、勝利を目指します。終盤では、相手の残りサイド数に合わせて、攻め方や妨害の仕方を調整します。カウンターキャッチャーは相手のサイドが少ない時に利用することで、状況を有利に導きます。相手のスタジアムなどを考慮し、ボウルタウンやスパイクタウンジムなどを利用することで有利に進められます。必要に応じて、リーリエの決心や博士の研究を使い、手札を整えます。終盤戦は、マリィのオーロンゲexのHPと相手に残されたポケモンのHPを正確に把握し、勝利を確実に掴むことが重要です。テツノツツミの特性「ハイパーブロアー」は状況に応じて、相手のキーポケモンを排除するのに使います。シェイミの特性「はなのカーテン」は、相手の強力な攻撃からベンチを守る役割を持っています。
採用カードの役割
- カード名:マリィのベロバー【SVOM 005/019】:マリィのオーロンゲexへの進化過程におけるたねポケモン。くすねるで手札補充。
- カード名:マリィのギモー【SVOM 006/019】:マリィのオーロンゲexへの進化過程における1進化ポケモン。
- カード名:マリィのオーロンゲex【SVOM 007/019】:このデッキの中心となるポケモン。特性「パンクアップ」とワザ「シャドーバレット」で圧倒的な戦力。
- カード名:ユキワラシ【SV3a 005/062】:ユキメノコへの進化で盤面を有利に進めるたねポケモン。
- カード名:ユキメノコ【SV8a 038/187】:特性「いてつくとばり」で相手のポケモンにダメカンをのせる。
- カード名:マシマシラ【SV6 055/101】:特性「アドレナブレイン」で相手のポケモンにダメカンをのせ、状況を有利に進める。
- カード名:マラカッチ【SV9 006/100】:特性「さくれつばり」で、相手のポケモンを倒した時、ワザを使ったポケモンにダメージを与える。
- カード名:ガチグマ アカツキex【SV5a 052/066】:高火力ワザ「ブラッドムーン」を持つ強力なポケモンex。
- カード名:テツノツツミ【SV4M 020/066】:特性「ハイパーブロアー」で相手のバトルポケモンを交換し、状況を有利にする。
- カード名:シェイミ【SV9a 006/063】:特性「はなのカーテン」で、ベンチポケモンを相手のワザから守る。
- カード名:なかよしポフィン:HP70以下のたねポケモンを2体までベンチに展開できる。
- カード名:ネストボール:たねポケモンを1体ベンチに展開できる。
- カード名:ハイパーボール:手札を2枚トラッシュすることで、山札からポケモンを1枚サーチできる。
- カード名:大地の器:手札を1枚トラッシュすることで、山札から基本エネルギーを2枚までサーチできる。
- カード名:ふしぎなアメ:2進化ポケモンを1進化ポケモンを飛ばして進化させる。
- カード名:夜のタンカ:トラッシュからポケモンまたは基本エネルギーを1枚回収できる。
- カード名:すごいつりざお:トラッシュからポケモンと基本エネルギーを合計3枚まで回収できる。
- カード名:シークレットボックス(ACE SPEC):手札を3枚トラッシュすることで、グッズ、ポケモンのどうぐ、サポート、スタジアムを各1枚サーチできる。
- カード名:カウンターキャッチャー:相手のサイドが少ない時に、相手のベンチポケモンをバトル場と入れ替える。
- カード名:ふうせん:ポケモンのにげるコストを軽減する。
- カード名:ワザマシン エヴォリューション:ベンチポケモン2体までを進化させる。
- カード名:ワザマシン デヴォリューション:相手の進化ポケモンを退化させる。
- カード名:リーリエの決心:手札を補充する。
- カード名:ナンジャモ:手札をすべてトラッシュして、サイドの枚数ぶんカードを引く。
- カード名:博士の研究:手札をすべてトラッシュして、7枚カードを引く。
- カード名:ペパー:グッズとポケモンのどうぐを各1枚サーチする。
- カード名:ボスの指令:相手のベンチポケモンをバトルポケモンと入れ替える。
- カード名:ボウルタウン:たねポケモンをベンチに展開できる。
- カード名:スパイクタウンジム:マリィのポケモンを手札に加える。
- カード名:基本悪エネルギー:エネルギーカード。
コメントを残す