コンセプト
このデッキは、ブルンゲルexの特性「うみののろい」と、サーナイトexの特性「サイコエンブレイス」を軸としたコントロールデッキです。序盤はラルトス、キルリア、サーナイトexの進化ラインをスムーズに展開し、盤面を安定させます。中盤からはブルンゲルexを展開し、相手の妨害と同時に、強力なワザで攻勢に出ます。終盤は、状況に応じてメガサーナイトexやミュウexといった強力なポケモンexで押し切ります。
強み
- ブルンゲルexの特性「うみののろい」による強力な妨害
- サーナイトexの特性「サイコエンブレイス」による安定したエネルギー供給
- 状況に応じた柔軟な対応力
序盤の動き
先攻1ターン目は、サポート・ワザが使えないため、ラルトスを展開し、次のターン以降の展開に備えます。手札に進化に必要なエネルギーがあれば、キルリアに進化させます。ネストボールやハイパーボールを使い、ポケモンをサーチして進化を加速させます。 ボウルタウンがあればたねポケモンを展開できます。相手の動きを様子見しつつ、確実にサーナイトexの展開を目指します。マシマシラは序盤は控え、エネルギーがたまった中盤以降に活用します。
中盤の動き
サーナイトexが展開できたら、特性「サイコエンブレイス」でエネルギーを供給し、次の動きに備えます。同時に、プルリルを展開し、ブルンゲルexに進化させます。「うみののろい」で相手の妨害を行いながら、状況に応じてパワープレスでダメージを与えていきます。この段階で、マシマシラを展開し、相手のポケモンにダメカンを乗せ替えたり、相手の妨害をしたりします。 キチキギスexは相手の手札を減らしたり、妨害が間に合わない場合にダメージを与えていきます。
終盤の動き
終盤は、メガサーナイトexやミュウexを展開し、相手のポケモンを倒してサイドを取りにいきます。状況に合わせて、ふしぎなアメを使って進化を加速したり、カウンターキャッチャーで相手のポケモンをバトル場に出させたりします。相手のポケモンのHPと自分のサイド状況を考慮し、勝利を目指します。また、夜のタンカやすごいつりざおで必要なカードを回収することも重要です。手札を調整し、確実に勝ちを目指しましょう。ミュウexのゲノムハックで相手のポケモンのワザをコピーすることも有効です。
採用カードの役割
- カード名: ブルンゲルex 【SV11W 042/086】: 特性「うみののろい」で相手の妨害を行う。
- カード名: プルリル 【SV11W 041/086】: ブルンゲルexの進化前のポケモン。
- カード名: サーナイトex 【SV4a 082/190】: 特性「サイコエンブレイス」でエネルギー供給を行う。
- カード名: メガサーナイトex 【M1S 042/063】: 強力なワザで攻め込む。
- カード名: キルリア 【M1S 041/063】: サーナイトexの進化前のポケモン。
- カード名: ラルトス 【M1S 040/063】: サーナイトexの進化前のポケモン。
- カード名: メガディアンシーex 【MBD 005/021】: 強力なワザを持つポケモンex。
- カード名: ミュウex 【SV4a 076/190】: 特性「リスタート」で手札を調整する。
- カード名: マシマシラ 【SV8a 075/187】: 特性「アドレナブレイン」で相手のポケモンにダメカンを乗せ替える。
- カード名: サケブシッポ 【SV4K 071/066】: ダメカンを乗せてダメージを与える。
- カード名: キチキギスex 【SV6a 089/064】: 特性「さかてにとる」で山札を引く。
- カード名: ネストボール: たねポケモンをサーチする。
- カード名: ハイパーボール: ポケモンをサーチする。
- カード名: 大地の器: 基本エネルギーをサーチする。
- カード名: カウンターキャッチャー: 相手のベンチポケモンと入れ替える。
- カード名: ふしぎなアメ: 2進化ポケモンを進化させる。
- カード名: 夜のタンカ: トラッシュからカードを回収する。
- カード名: すごいつりざお: トラッシュからカードを回収する。
- カード名: ヒーローマント(ACE SPEC): ポケモンの最大HPを上げる。
- カード名: ナンジャモ: 手札をリフレッシュする。
- カード名: リーリエの決心: 手札を増やす。
- カード名: 博士の研究: 手札をリフレッシュする。
- カード名: ボウルタウン: たねポケモンを展開する。
- カード名: 基本超エネルギー: 超タイプのエネルギー。
- カード名: 基本悪エネルギー: 悪タイプのエネルギー。
コメントを残す