コンセプト
このデッキは、ユキメノコの特性「いてつくとばり」による継続的なダメージと、モルフォン、コンパンによる序盤の展開、ガチグマ アカツキexによる強力な一撃を組み合わせたコントロールデッキです。相手のポケモンexに依存しないダメージソースと、状況に応じた柔軟な対応が強みです。
強み
- ユキメノコの特性「いてつくとばり」による継続的なダメージで、相手のポケモンを確実に削り、勝利に近づけます。
- モルフォンとコンパンによる序盤の展開で、有利な盤面を構築し、試合のペースを握ります。
- ガチグマ アカツキexの強力なワザ「ブラッドムーン」で、ゲームエンドを狙うことができます。
序盤の動き
先攻1ターン目は、コンパンまたはユキワラシを1体展開します。特性で妨害をしながら、手札を補充し盤面を整えます。サポートは使用できません。手札にネストボールやなかよしポフィンがあれば積極的に使い、ポケモンを展開します。ボウルタウンが引ければ、さらなる展開の加速に繋がります。スボミーも展開し、相手のグッズを妨害します。
中盤の動き
ユキワラシを進化させてユキメノコを場に出し、「いてつくとばり」で相手のポケモンに継続的にダメージを与えます。モルフォンも進化させ、状況に応じて「さくらんパウダー」で相手の攻撃を妨害したり、「スピードウイング」でダメージを与えたりします。ペパーやナンジャモで必要なカードを手札に加え、盤面を維持しつつ、相手の動きを予測し対応します。グッズを使い、エネルギー加速を図り、ガチグマ アカツキexのワザを使う準備を整えます。
終盤の動き
相手のポケモンのHPが減ってきたら、ガチグマ アカツキexの「ブラッドムーン」でゲームエンドを目指します。状況によっては、リーリエの決心で手札を増やし、状況を立て直すことも可能です。「いてつくとばり」による継続ダメージと「ブラッドムーン」による大ダメージを組み合わせ、相手のサイドを一気に奪い勝利を目指します。ワザマシン デヴォリューションで相手の進化ポケモンを退化させ、相手の戦略を阻害するのも有効です。ニュートラルセンターの効果で、相手のポケモンex・Vからの攻撃を防ぎ、一方的にダメージを与え続ける展開も狙います。
採用カードの役割
- カード名: ユキメノコ 【SV6 104/101】: 特性「いてつくとばり」で継続ダメージを与え、相手のポケモンを削る。
- カード名: モルフォン 【SV2a 049/165】: 「さくらんパウダー」で相手の行動を妨害し、「スピードウイング」で攻撃する。
- カード名: コンパン 【SV2a 048/165】: モルフォンの進化元として序盤に展開する。
- カード名: ユキワラシ 【SV3a 063/062】: ユキメノコの進化元。
- カード名: マシマシラ M-P 003/M-P】: デッキの構成上、役割は特にありません。
- カード名: スボミー 【SV8a 001/187】: 序盤に展開し、相手のグッズを妨害する。
- カード名: ガチグマ アカツキex 【SV5a 052/066】: 強力なワザ「ブラッドムーン」でゲームエンドを狙う。
- カード名: ネストボール: たねポケモンを素早くベンチに展開する。
- カード名: ハイパーボール: 手札を調整しながら必要なポケモンを手札に加える。
- カード名: ポケギア3.0: サポートカードを手札に加える。
- カード名: 夜のタンカ: トラッシュから必要なカードを手札に加える。
- カード名: 大地の器: 基本エネルギーを手札に加える。
- カード名: なかよしポフィン: HPが70以下のたねポケモンをベンチに展開する。
- カード名: クラッシュハンマー: 相手のエネルギーをトラッシュする。
- カード名: ふうせん: ポケモンの「にげる」コストを軽減する。
- カード名: ワザマシン デヴォリューション】: 相手の進化ポケモンを退化させる。
- カード名: 学習装置: きぜつしたポケモンのエネルギーを回収する。
- カード名: ナンジャモ: 手札をリフレッシュし、山札を引く。
- カード名: ペパー: グッズとポケモンのどうぐを手札に加える。
- カード名: リーリエの決心: 手札を補充する。
- カード名: ニュートラルセンター(ACE SPEC)】: 相手のポケモンex・Vからのワザダメージを防ぐ。
- カード名: ボウルタウン: たねポケモンをベンチに展開する。
- カード名: 基本草エネルギー: モルフォン、スボミーにエネルギーを供給する。
- カード名: 基本悪エネルギー: デッキの構成上、役割は特にありません。
コメントを残す