コンセプト
このデッキは、フーディンの強力なワザと特性を活かし、序盤から終盤まで安定した展開で相手を圧倒するデッキです。ユンゲラー、ケーシィからフーディンへの進化ラインを軸に、システムポケモンを活用してスムーズな展開を目指します。さらに、状況に応じて柔軟に戦術を変更できるよう、様々なサポートカードとグッズを採用しています。
強み
- フーディンの高い攻撃力と、相手の妨害が可能な特性
- 安定したポケモンの展開と、手札補充による高い安定性
- 多様なサポートカードとグッズによる、状況への柔軟な対応力
序盤の動き
先攻なら、ケーシィをバトル場に、ユンゲラーをベンチに展開します。後攻なら、状況を見てケーシィ、ユンゲラーを展開。理想は、ケーシィとユンゲラーを同時に展開し、次のターンにフーディンに進化させることです。ノコッチは、ともだちをさがすで必要なポケモンを探し、序盤の手札を安定させます。スピンロトムのファンコールで序盤の手札を確保し、展開を加速させます。なかよしポフィンとスーパーボールで展開を加速し、有利な盤面を作ることに注力します。ボウルタウンで展開をさらにスムーズに進めます。テツノツツミはベンチに控え、相手の妨害や状況に応じた対応を準備します。
中盤の動き
フーディンへの進化が完了したら、強力なワザと特性で攻勢に出ます。相手のポケモンを倒しながら、サイドを取り、ゲームを有利に進めていきます。トウコ、ジニアで必要なカードを手札に加え、手札を補充します。状況に応じて夜のタンカやスーパーボールで必要なカードを探します。 また、ボスの指令で相手の戦略を崩すことも可能です。月明かりの丘で相手の攻撃を耐えながら、HPを回復して戦いを有利に進めます。ノコッチの特性「にげあしドロー」で手札補充と盤面をリフレッシュもできます。
終盤の動き
終盤は、フーディンの特性とワザ、そして残りのサポートカードを駆使して、勝利を目指します。相手の残りサイド数に応じて、攻めの姿勢を調整します。アクロマの執念やリップで必要なカードを集め、状況を有利に進めます。ワンダーパッチで必要なポケモンを回復させ、戦いを有利に進めます。ピクニックバスケットでHPを回復して、ギリギリの状況を乗り切りたい場面でも使えます。テツノツツミの特性は、相手の強力なポケモンを場から排除するのに役立ちます。
採用カードの役割
- フーディン M1S 038/063】: このデッキの中核となるポケモン。強力なワザと、相手のポケモンを妨害する特性を持つ。
- ユンゲラー M1S 037/063】: フーディンへの進化前のポケモン。
- ケーシィ 【SV4a 073/190】: フーディンへの進化前のポケモン。序盤の展開を担う。
- ノココッチ 【SV8a 130/187】: 特性「にげあしドロー」で手札補充と盤面リフレッシュを行う。
- ノコッチ 【SVM 095/175】: ノココッチの進化前。ともだちをさがすで必要なカードを探す。
- スピンロトム 【SV8a 131/187】: 特性「ファンコール」で序盤の手札を確保する。
- コダック 【SV-P 262/【SV-P】: 相手の妨害役として機能する。
- テツノツツミ 【SV8a 047/187】: 特性「ハイパーブロアー」で相手のポケモンを入れ替える。
- キチキギスex MA 003/043】:
- なかよしポフィン: 序盤の展開を加速させる。
- スーパーボール: 特定のポケモンを手札に加える。
- 夜のタンカ: トラッシュから必要なカードを手札に加える。
- ふしぎなアメ: フーディンへの進化を加速させる。
- ワンダーパッチ: ポケモンのHPを回復。
- ピクニックバスケット: 全ポケモンのHPを回復。
- トウコ: 進化ポケモンとエネルギーを手札に加える。
- ジニア: 進化ポケモンを手札に加える。
- アクロマの執念: スタジアムとエネルギーを手札に加える。
- リップ: トラッシュからポケモンと基本エネルギーを手札に加える。
- ボスの指令: 相手のバトルポケモンを入れ替える。
- ボウルタウン: 序盤のポケモン展開を加速させるスタジアム。
- 月明かりの丘: ポケモンのHP回復を補助するスタジアム。
- 基本超エネルギー: フーディンのワザに必要なエネルギー。
- リッチエネルギー: エネルギー加速と手札補充を行う。
コメントを残す