【ポケカ】ソウブレイズex環境デッキ紹介 (2025/09/23)

デッキ画像

デッキ情報

  • 大会名: シティリーグ2026 シーズン1 オープンリーグ
  • 開催日: 2025/09/23
  • プレイヤー: トト
  • 順位: 3 位
  • 元のデッキレシピを見る

コンセプト

このデッキは、ソウブレイズexの高火力と、豊富なサーチカードによる安定した展開を活かした、高速ビートダウンデッキです。序盤から中盤にかけて素早くソウブレイズexを展開し、高火力のワザ『しんえんほむら』で相手を圧倒します。

強み

  • ソウブレイズexの圧倒的な火力
  • 安定したポケモン展開
  • 強力なサポートカードによる盤面制圧

序盤の動き

先攻ならば、イキリンコexの特性『イキリテイク』を使い、手札をすべてトラッシュして6枚ドローします。その後、ハイパーボール、ネストボールを使い、カルボウ、またはソウブレイズexに必要なパーツを確保します。追加で必要なエネルギーは、大地の器や夜のタンカでサーチします。手札にカルボウがいれば、素早く展開し、進化を目指します。後攻なら、まず必要なカードを探し、次のターン以降にイキリンコexの特性『イキリテイク』を使用します。

中盤の動き

ソウブレイズexを展開し、基本炎エネルギーと、必要に応じてレガシーエネルギーを付け、ワザ『しんえんほむら』で攻勢に出ます。このワザはトラッシュにあるエネルギーの枚数に応じてダメージが増えるので、序盤でエネルギーを多くトラッシュしておくことが重要です。相手のポケモンexを倒すときは、特性『イキリテイク』の効果で引いたカードの中にボスの指令があれば積極的に使い、サイドを取っていきましょう。テツノツツミはベンチに置いておき、相手のポケモンが強力な場合は特性『ハイパーブロアー』を使い、交換を迫りましょう。

終盤の動き

ソウブレイズexの『アメジストレイジ』で総攻撃します。このワザはすべてのエネルギーをトラッシュしますが、すでに高火力の『しんえんほむら』でダメージを与えているため、問題ありません。ソウブレイズexが倒れてしまっても、それまでに十分なサイドを取れているはずです。キチキギスexの特性『さかてにとる』で山札を引き、状況に合わせて対応しましょう。

採用カードの役割

  • ソウブレイズex 【SVLS 006/022】: このデッキの中心となるポケモン。高火力のワザ『しんえんほむら』で相手を圧倒する。
  • カルボウ 【SVLS 005/022】: ソウブレイズexの進化元。序盤の展開をスムーズにする。
  • イキリンコex 【SV2P 089/071】: 手札をリフレッシュし、展開を安定させる重要なシステムポケモン。
  • テツノツツミ 【SV4M 071/066】: ベンチに置いておくことで相手の展開を妨害し、有利な状況を作り出すシステムポケモン。
  • キチキギスex 【SV8a 104/187】: システムポケモンとして採用。相手ポケモンのきぜつ後に山札を引く。
  • ハイパーボール: ソウブレイズexやカルボウをサーチ。
  • ネストボール: カルボウをサーチ。
  • なかよしポフィン: HP70以下のたねポケモンをサーチ。
  • 大地の器: 基本エネルギーをサーチ。
  • 夜のタンカ: トラッシュからのポケモン・基本エネルギー回収。
  • すごいつりざお: トラッシュからのポケモン・基本エネルギー回収。
  • ともだちてちょう: トラッシュからのサポート回収。
  • ゼイユ: 手札をリフレッシュする強力なサポート。
  • ボスの指令: 相手のバトルポケモンを入れ替える。
  • フトゥー博士のシナリオ: 手札をリフレッシュし、状況を有利に進める。
  • レガシーエネルギー: エネルギー加速と、きぜつ時のサイド軽減。
  • ジェットエネルギー: ベンチからバトルポケモンを交換できる。
  • 基本闘エネルギー: エネルギーとして使用。
  • 基本炎エネルギー: ソウブレイズexのエネルギー。

採用カード一覧

※PRを含みます
イキリンコex 【SV2P 089/071】
イキリンコex 【SV2P 089/071】
キチキギスex 【SV8a 104/187】
キチキギスex 【SV8a 104/187】
ソウブレイズex 【SVLS 006/022】
ソウブレイズex 【SVLS 006/022】
テツノツツミ 【SV4M 071/066】
テツノツツミ 【SV4M 071/066】

コメント

コメントを残す

メールアドレスが公開されることはありません。 が付いている欄は必須項目です