コンセプト
このデッキは、タケルライコexとオーガポンみどりのめんexを軸とした、高速展開と強力なワザによる攻めを重視したデッキです。序盤はたねポケモンを展開し、中盤以降はタケルライコexの『はじけるほうこう』による手札補充と、『きょくらいごう』による大量ダメージで相手を圧倒します。オーガポンみどりのめんexの特性『みどりのまい』によるエネルギー加速も大きな強みです。
強み
- 素早い展開と盤面制圧
- タケルライコexの高火力ワザ
- オーガポンみどりのめんexの安定したエネルギー供給
序盤の動き
先攻1ターン目は、オーガポンみどりのめんexまたは他のたねポケモンを展開し、盤面を整えます。グッズの活用が重要になります。ネストボールやハイパーボールで必要なポケモンを手早く展開しましょう。ホーホーやスピンロトムを展開し、特性で手札を増やすことで次のターン以降の動きを有利に進めます。キチキギスexやチヲハウハネは、序盤から相手のポケモンにダメージを与えることで、有利に試合を進めるために役立ちます。
中盤の動き
中盤では、タケルライコexにエネルギーを集中して、ワザ『はじけるほうこう』を使用し、手札を補充しながら山札を引いていきます。これにより、必要なカードを確保し、状況に応じて対応できます。オーガポンみどりのめんexの特性『みどりのまい』で追加でエネルギーをつけ、さらにタケルライコexの『きょくらいごう』で大量ダメージを与え、相手のポケモンを次々と倒していきます。このフェーズでは、ヨルノズクの特性『ほうせきさがし』を活用して、必要なトレーナーズカードを手札に加えることで、戦略の幅を広げ、盤面を有利にコントロールしていくことが重要です。
終盤の動き
終盤は、相手の残りサイド数に合わせて攻め方を調整します。タケルライコexとオーガポンみどりのめんexを使い回し、状況に応じて『はじけるほうこう』や『きょくらいごう』、またはその他のポケモンのワザでダメージを与え、勝利を目指します。このデッキには、状況に対応できるカードが複数投入されているので、相手の動きを予測し、適切なカードを選択することが重要です。相手のポケモンの状況や残りサイドを考慮し、状況に合わせた柔軟な対応が勝利への鍵となります。メガガルーラexは、相手の強力なポケモンを倒すための切り札として使用します。
採用カードの役割
- カード名:タケルライコex【SV5K053/071】:このデッキの中心となるポケモン。強力なワザで相手を圧倒する。
- カード名:オーガポンみどりのめんex【SV6016/101】:特性で安定したエネルギー供給を行うサポート役。
- カード名:イキリンコex【SVK012/044】:序盤の手札補充を行う。
- カード名:ラティアスex【SV7a019/064】:序盤の展開とエネルギー加速を行う。たねポケモンの逃げエネをなくす。
- カード名:キチキギスex【SV6a038/064】:ベンチにいても活躍するポケモン。
- カード名:スピンロトム【SV7080/102】:序盤の手札補充を行う。
- カード名:ヨルノズク【SV7077/102】:中盤以降の必要なカードをサーチする。
- カード名:ホーホー【SVLS009/022】:ヨルノズクへの進化元。
- カード名:メガガルーラex【M1S080/063】:終盤の切り札となるポケモン。
- カード名:タケルライコ【SV7075/102】:追加のドラゴンポケモン。
- カード名:チヲハウハネ【SV4K074/066】:相手の妨害と追加攻撃役。
- カード名:ともだちてちょう:サポートカードを回収し再利用する。
- カード名:エネルギー回収:トラッシュからのエネルギー回収。
- カード名:ネストボール:たねポケモンをサーチする。
- カード名:大地の器:基本エネルギーを手札に加える。
- カード名:プライムキャッチャー(ACE SPEC):相手のポケモンを入れ替える。
- カード名:ハイパーボール:ポケモンをサーチする。
- カード名:夜のタンカ:ポケモンやエネルギーを回収する。
- カード名:スーパーエネルギー回収:トラッシュからの大量エネルギー回収。
- カード名:オーリム博士の気迫:エネルギー加速とドローを行う。
- カード名:ナンジャモ:手札をリフレッシュする。
- カード名:ボスの指令:相手のポケモンを入れ替える。
- カード名:アカマツ:基本エネルギーを手札に加える。
- カード名:ジャッジマン:手札をリフレッシュする。
- カード名:ゼロの大空洞:ベンチ枠を増やす。
- カード名:ジャミングタワー:ポケモンのどうぐの効果を無効にする。
- カード名:基本草エネルギー:エネルギー。
- カード名:基本闘エネルギー:エネルギー。
- カード名:基本雷エネルギー:エネルギー。
コメントを残す