コンセプト
このデッキは、タケルライコexとオーガポンみどりのめんexを軸とした、高速展開と高打点による攻めを主体としたデッキです。序盤はたねポケモンを展開し、中盤以降はタケルライコexの高火力とオーガポンみどりのめんexの特性『みどりのまい』によるエネルギー加速で、相手のポケモンを次々と倒していきます。サイドを効率よく奪取し、勝利を目指します。
強み
- 高い打点と豊富なエネルギー加速
- 序盤からの安定した展開力
- 多彩なサポートカードによる盤面制圧力
序盤の動き
先攻1ターン目は、ネストボールやハイパーボールでタケルライコex、オーガポンみどりのめんex、またはホーホー、スピンロトムを展開します。オーガポンみどりのめんexの特性『みどりのまい』は2ターン目以降に発動します。メタモンやチヲハウハネで状況に応じた柔軟な対応を図ります。イキリンコexの特性『イキリテイク』は最初の自分の番にのみ使用可能です。
中盤の動き
序盤で展開したポケモンを進化させ、さらに戦力を増強します。ヨルノズクの特性『ほうせきさがし』を使い、必要なトレーナーズカードをサーチします。タケルライコexのワザ『きょくらいごう』は、大量のエネルギーをトラッシュして大ダメージを与える強力な手段となります。この段階では、相手のポケモンのHPを削りながらサイドを取りにいきます。プライムキャッチャーを使用して、相手の重要なポケモンをバトル場からベンチに移動させることで、有利に進めることができます。
終盤の動き
中盤で盤面を有利に展開できているならば、終盤はタケルライコexのワザ『きょくらいごう』や、オーガポンみどりのめんexのワザ『まんようしぐれ』で積極的に攻撃を仕掛けます。相手のポケモンexを倒してサイドを大量に奪い勝利を目指します。ラティアスexの特性『スカイライン』で、逃げるためのコストを軽減することで、より有利な状況を作ることができます。状況に応じてボスの指令やナンジャモといったサポートカードを使い、更なる盤面強化を図ります。
採用カードの役割
- カード名: タケルライコex 【SV5K 095/071】: このデッキの主軸となるポケモン。ワザ『きょくらいごう』で高いダメージを与え、ゲームを支配する。
- カード名: オーガポン みどりのめんex 【SV6 125/101】: 特性『みどりのまい』によるエネルギー加速で、タケルライコexの攻撃をサポートする。
- カード名: テツノイサハex 【SV5M 093/071】: 状況に応じてバトル場を入れ替えることで、有利な状況を作る。
- カード名: チヲハウハネ 【SV4K 074/066】: 相手の山札を操作し、展開を妨害する。
- カード名: タケルライコ 【SV7 075/102】: タケルライコexをサポートする。
- カード名: イキリンコex 【SV2P 094/071】: 手札を補充する。
- カード名: メタモン 【SV4a 309/190】: 必要なポケモンに変化することで、展開を補助する。
- カード名: スピンロトム 【SV8a 131/187】: 手札のポケモンを補充する。
- カード名: ホーホー 【SVN 007/045】/【SV8a 127/187】: ヨルノズクへの進化を目指し、序盤の展開を補助する。
- カード名: ヨルノズク 【SV7 114/102】: 手札のトレーナーズカードをサーチする。
- カード名: キチキギスex 【SV6a 089/064】: 状況に応じて、追加のポケモンを展開する。
- カード名: ラティアスex 【SV7a 087/064】: たねポケモンの逃げエネを軽減する。
- カード名: エネルギーつけかえ: エネルギーの調整を行う。
- カード名: エネルギー回収: トラッシュからのエネルギー回収。
- カード名: ハイパーボール: ポケモンをサーチする。
- カード名: ネストボール: たねポケモンをサーチする。
- カード名: 大地の器: 基本エネルギーをサーチする。
- カード名: 夜のタンカ: トラッシュから必要なカードを回収する。
- カード名: プライムキャッチャー(ACE SPEC): 相手のポケモンを操作する。
- カード名: ボスの指令: 相手のバトルポケモンを入れ替える。
- カード名: ナンジャモ: 手札をリフレッシュする。
- カード名: オーリム博士の気迫: エネルギー加速と手札補充。
- カード名: アカマツ: 基本エネルギーを調整する。
- カード名: ゼロの大空洞: ベンチ枠を増やす。
- カード名: ジャミングタワー: ポケモンのどうぐの効果を無効化する。
- カード名: 基本雷エネルギー/基本闘エネルギー/基本草エネルギー: エネルギー供給。
コメントを残す