コンセプト
このデッキは、マリィのオーロンゲexの圧倒的な火力と、特性「パンクアップ」による爆発的な展開力を活かした、高速ビートダウンデッキです。序盤から中盤にかけて素早くマリィのオーロンゲexを進化させ、強力なワザ「シャドーバレット」で相手を圧倒します。ユキワラシ、ユキメノコ、マシマシラといったサポートポケモンも活用し、盤面を有利に展開します。
強み
- マリィのオーロンゲexの圧倒的な火力
- パンクアップによる素早い展開力
- サポートポケモンによる盤面コントロール
序盤の動き
マリィのベロバーを展開し、くすねるでドローを行います。その後、手札と状況を見て、ユキワラシ、マシマシラ等のたねポケモンを展開し、盤面を広くします。ペパーやナンジャモで必要なカードを手札に加え、マリィのギモーへの進化を目指します。夜のタンカで必要なカードを回収することもできます。
中盤の動き
マリィのギモーを進化させてマリィのオーロンゲexを場に出し、「パンクアップ」で大量の悪エネルギーをつけます。特性「パンクアップ」はマリィのオーロンゲexを手札から出して進化させたときのみ使えるため、タイミングを逃さないよう注意が必要です。その後、シャドーバレットで相手ポケモンに大ダメージを与え、サイドを取っていきます。マシマシラのアドレナブレインでダメカンをコントロールし、有利な状況を維持します。
終盤の動き
相手のポケモンが残り少ない終盤では、マリィのオーロンゲexのシャドーバレットで確実にサイドを取っていきます。このデッキは、序盤から終盤までマリィのオーロンゲexを軸とした攻撃が中心となります。状況に応じて、カウンターキャッチャーやボスの指令で相手のポケモンを入れ替え、有利な状況を維持することが重要です。ガチグマ アカツキexは、サイドを取られてからが真価を発揮します。特性「ろうれんのわざ」によりエネルギーコストを軽減して、状況を打開します。
採用カードの役割
- マリィのオーロンゲex 【SVOM 007/019】: このデッキの中心となるポケモン。パンクアップとシャドーバレットで相手を圧倒します。
- マリィのギモー 【SVOM 006/019】: マリィのオーロンゲexへの進化前ポケモン。
- マリィのベロバー 【SVOM 005/019】: マリィのギモーへの進化前ポケモン。くすねるでドローを行います。
- ユキワラシ 【SV8a 037/187】: ユキメノコに進化し、特性「いてつくとばり」で相手を妨害します。
- ユキメノコ 【SV6 104/101】: ユキワラシの進化ポケモン。特性「いてつくとばり」で相手を妨害します。
- マシマシラ 【SV8a 075/187】: アドレナブレインでダメカンを操作します。
- マラカッチ 【SV9 101/100】: さくれつばりで相手にダメージを与えます。
- シェイミ 【MA 001/043】: 状況に応じて柔軟に対応します。
- シャリタツ 【SV-P 236/SV-P】: きゃくよせでサポートカードをサーチします。
- ガチグマ アカツキex 【SV5a 052/066】: サイドを取られた後の状況打開に活躍します。
- カウンターキャッチャー: 相手のポケモンを入れ替える。
- 夜のタンカ: 必要なカードを回収する。
- なかよしポフィン: HP70以下のたねポケモンを展開する。
- ネストボール: たねポケモンをサーチする。
- ハイパーボール: 手札をトラッシュしてポケモンをサーチする。
- シークレットボックス(ACE SPEC): 複数種類のカードをサーチする。
- すごいつりざお: トラッシュからポケモンとエネルギーを回収する。
- ふしぎなアメ: 2進化ポケモンを進化させる。
- エネルギー転送: 基本エネルギーをサーチする。
- ワザマシン エヴォリューション: ベンチポケモンを進化させる。
- ワザマシン デヴォリューション: 相手の進化ポケモンを退化させる。
- ふうせん: ポケモンのにげるコストを軽減する。
- ペパー: グッズとポケモンのどうぐをサーチする。
- ナンジャモ: 手札をリフレッシュする。
- リーリエの決心: 手札を補充する。
- ボスの指令: 相手のポケモンを入れ替える。
- ボウルタウン: たねポケモンを展開する。
- スパイクタウンジム: マリィのポケモンを手札に加える。
- 基本悪エネルギー: マリィのオーロンゲexに必要なエネルギー。
コメントを残す