コンセプト
このデッキは、ブリジュラスexの高火力と特性『ごうきんビルド』による安定した展開を軸に、強力なサポートカードとシステムポケモンを組み合わせ、相手を圧倒する戦いを目指します。
強み
- ブリジュラスexの圧倒的な火力と、弱点無効化による耐久性
- 安定した展開と手札補充を可能にする豊富なサーチカードとサポートカード
- 状況に応じて柔軟に対応できる多様なポケモンとトレーナーズ
序盤の動き
先攻を取った場合は、まずジュラルドンから展開を開始します。後攻であれば、相手の手札と展開状況を見て、ジュラルドン、またはホップのウールーを展開、状況に応じてキチキギスexやイキリンコexを出し、手札を整えます。ネストボールやハイパーボールで必要なポケモンを手早く展開し、序盤から盤面を有利に展開することを心がけます。イキリンコexの特性『イキリテイク』で手札をリフレッシュし、必要なカードを確保します。このフェーズでは、後続のブリジュラスex進化のための準備に集中します。先攻1ターン目はサポートカードの使用ができないため、ポケモンの展開に集中します。
中盤の動き
序盤で展開したポケモンを進化させ、ブリジュラスexを場に出します。特性『ごうきんビルド』を使い、トラッシュにある基本鋼エネルギーを展開済みのポケモンにつけ、次のターン以降の攻撃に備えます。この段階では、相手のポケモンの状況をみて、ボスの指令などで有利な状況を作り出せるよう心がけます。ホップのバイウールーの特性『チャレンジホーン』で相手の展開を遅らせることも有効です。また、ポケギア3.0や夜のタンカなどを使い、手札補充を行いながら、次の動きへと繋げていきます。ゼイユやナンジャモといったサポートカードを有効活用し、手札を最適化します。
終盤の動き
ブリジュラスexの『メタルディフェンダー』で強力な攻撃を叩き込み、相手のポケモンを倒し、サイドを奪っていきます。このフェーズでは、ポケモン回収サイクロン(ACE SPEC)を活用し、必要なポケモンを手札に戻して再利用したり、状況に応じて再度ブリジュラスexを展開したり、戦略的なカード運用で勝利を目指します。フトゥー博士のシナリオを使って、相手の妨害や、状況に合わせて最適な動きをしていきます。場の状況と残り手札を見て、博士の研究やゼイユで、更に手札を増やし、勝利を目指します。
採用カードの役割
- ブリジュラスex 【SV7a 080/064】: 主力アタッカー。特性『ごうきんビルド』でエネルギー加速と弱点無効化を行う。
- ブリジュラスex 【SV7a 037/064】: 主力アタッカー。特性『ごうきんビルド』でエネルギー加速と弱点無効化を行う。
- ジュラルドン 【SV8a 112/187】: ブリジュラスexの進化元。
- ホップのバイウールー 【SV9 086/100】: 特性『チャレンジホーン』で相手の展開を妨害する。
- ホップのウールー 【SV9 085/100】: ホップのバイウールーの進化元。
- ジーランス 【SV5K 077/071】: 特性『きおくにもぐる』で進化前のワザを使用可能にする。
- キチキギスex 【SV8a 104/187】: 特性『さかてにとる』で手札補充を行う。
- イキリンコex 【SVN 009/045】: 特性『イキリテイク』で手札をリフレッシュする。
- コダック 【SV-P 262/SV-P】: 特性『しめりけ』で相手の特性による妨害を防ぐ。
- ともだちてちょう: トラッシュからのサポート回収。
- ポケギア3.0: 山札からサポートサーチ。
- ネストボール: たねポケモンサーチ。
- ハイパーボール: ポケモンサーチ。
- 大地の器: 基本エネルギーサーチ。
- 夜のタンカ: トラッシュからのポケモンorエネルギー回収。
- ポケモン回収サイクロン(ACE SPEC)】: 場のポケモンを手札に戻す。
- 博士の研究: 手札をリフレッシュする。
- ゼイユ: 手札をリフレッシュする。
- ナンジャモ: 手札をリフレッシュする。
- ボスの指令: 相手のポケモンを入れ替える。
- フトゥー博士のシナリオ: 場のポケモンを手札に戻す。
- からておうの稽古: ポケモンexへのダメージ増加。
- ポケモンリーグ本部: たねポケモンのエネルギーコスト増加。
- 基本鋼エネルギー: エネルギー供給。
コメントを残す