【ポケカ】マリィのオーロンゲex環境デッキ紹介(2025/05/10シティリーグジュニアリーグベスト4)

デッキ画像

デッキ情報

  • 大会名: シティリーグ2025 シーズン4 ジュニアリーグ
  • 開催日: 2025/05/10
  • プレイヤー: かなめ
  • 順位: 3 位
  • 元のデッキレシピを見る

コンセプト

このデッキは、マリィのオーロンゲexの強力なワザと特性を活かし、盤面を圧倒的に有利に展開することで勝利を目指す高速型デッキです。序盤はマリィのベロバー、マリィのギモーで素早くマリィのオーロンゲexに進化させ、パンクアップで大量のエネルギー加速を狙います。中盤以降は、高い火力とサイドを2枚取るルール効果を持つマリィのオーロンゲexで、相手のポケモンを次々と倒していきます。ユキワラシ、ユキメノコなどのサポートポケモンも活用し、盤面維持と妨害を行いながら勝利を目指します。

強み

  • 圧倒的な火力と2枚サイド:マリィのオーロンゲexの「シャドーバレット」は180ダメージに加えて、ベンチにも30ダメージを与えられるため、多くのポケモンを一気に倒せます。さらにポケモンexであるため、相手はサイドを2枚とる必要があります。
  • 高速展開とエネルギー加速:マリィのオーロンゲexへの進化が早く、パンクアップによる大量のエネルギー加速により、序盤から強力なワザを連発できます。
  • 多様なサポートポケモンとグッズ:ユキワラシ、ユキメノコ、テツノツツミ、マシマシラなど、相手の妨害や盤面維持を行うサポートポケモンと、状況に応じて使い分けられる豊富なグッズによって、安定性と対応力を高めています。

序盤の動き

マリィのベロバーから進化し、マリィのオーロンゲexを展開することを目指します。この際、ペパーやハイパーボール、夜のタンカなどを活用し、必要なカードを手札に集めます。マリィのベロバーの「くすねる」でドローを行い、手札を整えながら、マリィのオーロンゲexへの進化を最優先します。進化が完了したらすぐにパンクアップを使い、大量のエネルギーを確保します。この時点で、マシマシラやシェイミなどのサポートポケモンもベンチに展開し、次の展開に繋げます。ユキワラシやスボミーは、状況に応じて展開します。

中盤の動き

マリィのオーロンゲexがバトル場にいる状態を維持し、「シャドーバレット」で相手のポケモンを倒していきます。この際、相手のポケモンのHPや特性を考慮し、優先的に倒す対象を選びます。状況に応じて、マシマシラのアンドレナブレインで相手ポケモンにダメージを与えたり、ユキメノコの特性「いてつくとばり」で相手の特性を封じたりします。さらに、テツノツツミの特性「ハイパーブロアー」で相手のバトルポケモンを牽制し、有利な展開を維持します。ハイパーボールやふしぎなアメを使って、手札のポケモンを展開し、マリィのオーロンゲexのサポートを強化します。ナンジャモや博士の研究を適宜使用し、手札を調整しながらゲームを進めます。

終盤の動き

相手のサイドが残り少なくなると、相手の動きを制限しつつ、確実にマリィのオーロンゲexでダメージを与えていきます。相手のキーカードとなるポケモンを優先的に倒し、勝利を目指します。カウンターキャッチャーで相手の展開を阻害し、ゲームを有利に進めます。シークレットボックスからサポートやグッズを回収し、盤面の状況に応じた対応を行います。終盤は、相手の残りサイド枚数を考慮し、確実に勝利できるよう、慎重にプレイすることが重要です。この段階では、マシマシラで相手のポケモンのダメージを調整し、マリィのオーロンゲexの攻撃に合わせて、確実に倒せるようにします。ユキメノコの特性を活かして、相手の動きを妨害するなどの工夫も重要です。

採用カードの役割

  • カード名: マリィのオーロンゲex 【SVOM 007/019】: このデッキの中心となるポケモン。高いHPと強力なワザ、そして相手のサイドを2枚取るルール効果を持つ。
  • カード名: マリィのギモー 【SVOM 006/019】: マリィのオーロンゲexへの進化ポケモン。
  • カード名: マリィのベロバー 【SVOM 005/019】: マリィのギモーへの進化元。くすねるでドローし、序盤の手札を整える役割。
  • カード名: ユキワラシ 【SV6 031/101】: ユキメノコへの進化元。おどろかすで相手の手札を妨害する。
  • カード名: ユキメノコ 【SV6 104/101】: ユキワラシの進化ポケモン。特性「いてつくとばり」で相手の特性を持つポケモンを妨害する。
  • カード名: ユキメノコ 【SV8a 038/187】: ユキワラシの進化ポケモン。特性「いてつくとばり」で相手の特性を持つポケモンを妨害する。
  • カード名: テツノツツミ 【SV4M 071/066】: ベンチにいることで相手のバトルポケモンを入れ替える特性を持つ。
  • カード名: マシマシラ 【SV6 107/101】: ダメカンを移動する特性で、相手のポケモンのダメージ調整を行う。
  • カード名: シェイミ 【SV9a 006/063】: ベンチポケモンを相手のワザから守る特性を持つ。
  • カード名: スボミー 【SV8a 001/187】: 相手のグッズ使用を妨害するワザを持つ。
  • カード名: なかよしポフィン: HPが70以下のたねポケモンをベンチに展開する。
  • カード名: ハイパーボール: 山札からポケモンを手札に加える。
  • カード名: ふしぎなアメ: 1進化をとばしてポケモンを進化させる。
  • カード名: 大地の器: 山札から基本エネルギーを手札に加える。
  • カード名: すごいつりざお: トラッシュからポケモンとエネルギーを山札に戻す。
  • カード名: 夜のタンカ: トラッシュからポケモンまたはエネルギーを手札に加える。
  • カード名: カウンターキャッチャー: 相手のベンチポケモンとバトルポケモンを入れ替える。
  • カード名: シークレットボックス(ACE SPEC): グッズ、ポケモンのどうぐ、サポート、スタジアムを手札に加える。
  • カード名: ワザマシン エヴォリューション: ベンチポケモンを進化させる。
  • カード名: ワザマシンデヴォリューション: 相手の進化ポケモンを退化させる。
  • カード名: 緊急ボード: ポケモンのにげるコストを軽減する。
  • カード名: まけんきハチマキ: ワザのダメージを上昇させる。
  • カード名: ペパー: グッズとポケモンのどうぐを手札に加える。
  • カード名: 博士の研究: 手札をトラッシュして7枚ドローする。
  • カード名: ナンジャモ: 手札をすべてトラッシュしてサイドの枚数ぶんドローする。
  • カード名: ボスの指令: 相手のベンチポケモンをバトルポケモンと入れ替える。
  • カード名: ロケット団のラムダ: 山札からトレーナーズを手札に加える。
  • カード名: ボウルタウン: たねポケモンをベンチに展開する。
  • カード名: スパイクタウンジム: マリィのポケモンを手札に加える。
  • カード名: ジャミングタワー: ポケモンのどうぐの効果を無効化する。
  • カード名: ロケット団の監視塔: ポケモンの特性を無効化する。
  • カード名: 基本悪エネルギー: エネルギー供給。

採用カード一覧

※PRを含みます
テツノツツミ 【SV4M 071/066】
テツノツツミ 【SV4M 071/066】
マリィのオーロンゲex 【SVOM 007/019】
マリィのオーロンゲex 【SVOM 007/019】
マリィのギモー 【SVOM 006/019】
マリィのギモー 【SVOM 006/019】
マリィのベロバー 【SVOM 005/019】
マリィのベロバー 【SVOM 005/019】
シークレットボックス(ACE SPEC)】
シークレットボックス(ACE SPEC)】
ワザマシン エヴォリューション】
ワザマシン エヴォリューション】
ワザマシンデヴォリューション
ワザマシンデヴォリューション

コメント

コメントを残す

メールアドレスが公開されることはありません。 が付いている欄は必須項目です