コンセプト
このデッキは、ヒビキのバクフーンを軸とした、強力な炎タイプのデッキです。ヒビキの冒険をトラッシュにため込み、バクフーンの『バディブラスト』で大量ダメージを狙います。序盤はノコッチ、ノココッチで山札を引いて展開を加速し、中盤以降はバクフーンで一気に勝負を決めます。
強み
- 高い火力のバクフーン
- 豊富なドローソースによる安定性
- 状況に応じた柔軟な対応力
序盤の動き
先攻1ターン目はサポート・ワザが使えないため、ヒビキのヒノアラシとノコッチのどちらか1体を場に出し、次のターンに備えます。2ターン目以降は、ノコッチの『ともだちをさがす』、ノココッチの『にげあしドロー』で手札を増やし、必要なカードを確保します。ヒビキのマグマラシへの進化も目指しながら、必要なサポートカードやエネルギーを確保し、次の展開に備えます。なかよしポフィンでHP70以下のたねポケモンを展開し、盤面を優勢に展開していきます。
中盤の動き
ヒビキのマグマラシを進化させ、ヒビキのバクフーンを展開します。ヒビキのマグマラシの特性『たびのきずな』を使い、ヒビキの冒険を手札に加え、トラッシュにためていきます。この時点で、相手のポケモンへのダメージレースを意識し、必要に応じて、シェイミやビクティニなどの補助ポケモンを展開し、状況に応じた対応をしていきます。ペパーやナンジャモで手札補充を行い、安定した展開を目指します。
終盤の動き
トラッシュに十分な数のヒビキの冒険が溜まったら、ヒビキのバクフーンの『バディブラスト』で大量ダメージを与え、勝負を決めにかかります。このワザはトラッシュにあるヒビキの冒険の枚数に応じてダメージが増えるため、中盤までの準備が重要となります。相手の状況に合わせて、ボスの指令やカウンターキャッチャーを使い、有利な展開を維持することで勝利を掴みます。状況によっては、コダックの『しめりけ』で相手の特性を封じることで有利に展開を進められます。
採用カードの役割
- カード名: ヒビキのヒノアラシ 【SV9a 015/063】: バクフーンへの進化に必要なたねポケモン
- カード名: ヒビキのマグマラシ 【SV9a 016/063】: バクフーンへの進化前、特性でヒビキの冒険を手札に加える
- カード名: ヒビキのバクフーン 【SV9a 070/063】: このデッキの主役ポケモン。バディブラストで大量ダメージを与える
- カード名: ノコッチ 【SVM 095/175】: 序盤のドローソース
- カード名: ノココッチ 【SV8a 130/187】: 序盤〜中盤の強力なドローソース
- カード名: コダック 【SV-P 262/SV-P】: 特性しめりけで相手の特性を封じる
- カード名: シェイミ 【SV9a 066/063】: ベンチポケモンへのダメージを防ぐ
- カード名: ビクティニ 【SV8 012/106】: 炎タイプ進化ポケモンのダメージを強化
- カード名: なかよしポフィン: 序盤の展開を補助する
- カード名: ネストボール: たねポケモンをサーチする
- カード名: ハイパーボール: 手札をトラッシュしてポケモンをサーチする
- カード名: ふしぎなアメ: バクフーンへの進化を加速する
- カード名: 夜のタンカ: トラッシュからのカード回収
- カード名: 大地の器: 基本エネルギーをサーチする
- カード名: カウンターキャッチャー: 相手のポケモンを入れ替える
- カード名: とりかえチケット: サイドを調整する
- カード名: ピクニックバスケット: ポケモンのHPを回復する
- カード名: シークレットボックス(ACE SPEC): 重要なカードをサーチする
- カード名: 緊急ボード: ポケモンのにげるコストを軽減する
- カード名: まけんきハチマキ: バクフーンのダメージを強化する
- カード名: ワザマシン エヴォリューション: ベンチポケモンの進化を加速する
- カード名: ゴージャスマント: ポケモンのHPを強化する
- カード名: ヒビキの冒険: ヒビキのバクフーンの攻撃を強化する重要なカード
- カード名: ペパー: グッズとポケモンのどうぐをサーチする
- カード名: ナンジャモ: 手札をリフレッシュする
- カード名: ボスの指令: 相手のポケモンを入れ替える
- カード名: スイレンのお世話: トラッシュからのカード回収
- カード名: からておうの稽古: ポケモンexへのダメージを強化する
- カード名: グラビティーマウンテン: 2進化ポケモンの最大HPを減少させる
- カード名: 基本炎エネルギー: エネルギー供給
コメントを残す