【ポケカ】ドラパルトex環境デッキ紹介 (2025/05/07 シティリーグ入賞)

デッキ画像

デッキ情報

  • 大会名: シティリーグ2025 シーズン4 オープンリーグ
  • 開催日: 2025/05/07
  • プレイヤー: たく
  • 順位: 9 位
  • 元のデッキレシピを見る

コンセプト

このデッキは、ドラパルトexの高火力と、ロケット団ポケモンによる妨害を組み合わせた高速ビートダウンデッキです。序盤はドラメシヤ、ドロンチで盤面を展開し、中盤以降はドラパルトexの『ファントムダイブ』で一気に勝負を決めます。ロケット団ポケモンの特性による妨害も、相手を苦しめる重要な要素です。

強み

  • ドラパルトexの高火力による早期決着
  • ロケット団ポケモンによる強力な妨害効果
  • 豊富なサーチカードと展開力による安定性

序盤の動き

先攻の場合、まずドラメシヤを1匹バトル場に、残りをベンチに展開します。ドロンチの特性『ていさつしれい』でドラパルトexと必要なカードを探し、進化の準備を進めます。スボミーの『むずむずかふん』で相手のグッズ使用を妨害するのも有効です。シェイミはベンチに置き、相手の攻撃を軽減します。後攻であれば、初ターンはサポート・ワザが使えないため、次のターン以降にドロンチの特性『ていさつしれい』を使い、必要なカードをサーチしつつ、ドラメシヤの展開とドロンチへの進化を目指します。ドラパルトexに必要なエネルギーを確保するために、大地の器やアカマツなどを活用します。

中盤の動き

ドラパルトexが進化したら、可能な限り早く『ファントムダイブ』を使えるように、炎エネルギーと超エネルギーを付けます。ロケット団のズバット、ロケット団のゴルバットを展開し、ロケット団のクロバットexへの進化を目指します。ロケット団のクロバットexの特性『かみつきまわる』で相手のポケモンにダメージを与えつつ、盤面を有利に進めます。ナンジャモやペパーで必要なカードを補充し、手札を維持します。キチキギスexの特性『さかてにとる』も活用し、山札の枚数を増やしつつ、ゲームを有利に進めます。

終盤の動き

ドラパルトexの『ファントムダイブ』で相手のポケモンを倒し、サイドを奪っていきます。ロケット団のクロバットexが進化できた場合、特性『かみつきまわる』を使ってさらに相手のポケモンにダメージを与えます。相手のキーポケモンをボスの指令でバトル場に出させ、ドラパルトexで倒すという戦法も有効です。相手の妨害を考慮し、必要に応じて緊急ボードや学習装置を使い、ドラパルトexを戦闘で生き残らせることを目指します。きらめく結晶は、ドラパルトexに装着して、ワザのエネルギーコストを軽減できます。

採用カードの役割

  • ドラメシヤ 【SV6 079/101】: ドラパルトexへの進化に必要なたねポケモンです。
  • ドラパルトex 【SV6 081/101】: このデッキの中心となるポケモンexです。高火力の『ファントムダイブ』で相手を一気に倒します。
  • ドロンチ 【SV6 080/101】: ドラメシヤから進化するポケモンです。特性『ていさつしれい』で必要なカードを探します。
  • ロケット団のクロバットex 【SV10 066/098】: 強い特性と高火力のワザを持つポケモンexです。
  • ロケット団のゴルバット 【SV10 065/098】: ロケット団のクロバットexへの進化に必要なポケモンです。特性『こっそりかみつく』で相手のポケモンを妨害できます。
  • ロケット団のズバット 【SV10 064/098】: ロケット団のゴルバットへの進化に必要なたねポケモンです。
  • キチキギスex 【SVN 002/045】: ベンチポケモンを攻撃できる特性を持つポケモンexで、終盤の詰めにも貢献します。
  • シェイミ 【SV9a 006/063】: ベンチポケモンを守る特性を持つたねポケモンです。
  • スボミー 【SV8a 001/187】: 相手のグッズ使用を妨害する効果を持つたねポケモンです。
  • なかよしポフィン: HPが70以下のたねポケモンをベンチに展開するためのグッズです。
  • ネストボール: たねポケモンを手札に加えるためのグッズです。
  • ハイパーボール: ポケモンを手札に加えるためのグッズです。
  • ふしぎなアメ: 1進化ポケモンを飛ばして2進化ポケモンに進化させるためのグッズです。
  • カウンターキャッチャー: 相手のベンチポケモンをバトルポケモンと入れ替えるためのグッズです。
  • 大地の器: 基本エネルギーを手札に加えるためのグッズです。
  • 夜のタンカ: トラッシュから必要なカードを手札に加えるためのグッズです。
  • 緊急ボード: ポケモンのにげるコストを軽減するためのポケモンのどうぐです。
  • ワザマシン エヴォリューション: ポケモンを進化させるポケモンのどうぐです。
  • ワザマシンデヴォリューション: 相手のポケモンを退化させるポケモンのどうぐです。
  • 学習装置: きぜつしたポケモンのエネルギーを回収するためのポケモンのどうぐです。
  • きらめく結晶(ACE SPEC): ワザのエネルギーコストを軽減するACE SPECカードです。
  • ボスの指令: 相手のベンチポケモンをバトル場に出させるサポートカードです。
  • ナンジャモ: 手札をリフレッシュするサポートカードです。
  • ペパー: グッズとポケモンのどうぐを手札に加えるサポートカードです。
  • フトゥー博士のシナリオ: 場のポケモンを手札に戻すサポートカードです。
  • アカマツ: 基本エネルギーを手札に加え、ポケモンにつけるサポートカードです。
  • ボウルタウン: たねポケモンを展開しやすくするスタジアムです。
  • 基本炎エネルギー: ドラパルトexに必要なエネルギーです。
  • 基本超エネルギー: ドラパルトexに必要なエネルギーです。
  • ロケット団エネルギー: ロケット団ポケモンにしかつけられないエネルギーです。

採用カード一覧

※PRを含みます
ロケット団のクロバットex 【SV10 066/098】
ロケット団のクロバットex 【SV10 066/098】
ロケット団のゴルバット 【SV10 065/098】
ロケット団のゴルバット 【SV10 065/098】
ロケット団のズバット 【SV10 064/098】
ロケット団のズバット 【SV10 064/098】
ワザマシン エヴォリューション】
ワザマシン エヴォリューション】
ワザマシンデヴォリューション
ワザマシンデヴォリューション

コメント

コメントを残す

メールアドレスが公開されることはありません。 が付いている欄は必須項目です