コンセプト
このデッキは、リザードンexの圧倒的な火力とれんごくしはいによる加速、そして豊富なサーチカードとサポートカードを組み合わせ、序盤から終盤まで安定した展開を目指します。序盤はピジョットexのマッハサーチで必要なカードを手札に集め、中盤以降はリザードンexを早期に進化させ、バーニングダークによる高火力の攻撃で相手を圧倒します。シェイミやヨノワールなどのサポートポケモンも活用し、状況に応じて柔軟に戦いを展開できるデッキです。
強み
- リザードンexの高火力とれんごくしはいによる圧倒的な打点
- ピジョットexのマッハサーチによる安定したドロー
- 状況に応じた柔軟な対応力と豊富なサポートポケモン
序盤の動き
まず、ポッポからピジョン、ピジョットexへと進化させ、マッハサーチで必要なカード(主にエネルギーや進化ポケモン)を手札に加えます。同時に、ヒトカゲを進化させ、ベンチにリザードを用意します。手札にエネルギーとリザードンexがあれば、進化させてれんごくしはいを発動し、序盤から盤面を有利に進めます。なかよしポフィンでHP70以下のポケモンを展開し、素早くリザードンexに繋げることもできます。この段階で、シェイミやヨマワルをベンチに控えさせることで、後々の展開に繋げます。
中盤の動き
リザードンexを軸に攻撃を仕掛けます。バーニングダークの高火力と、れんごくしはいでつけた追加ダメージで相手を一気に削ります。相手がサイドを取っていくにつれて、バーニングダークの追加ダメージは増加し、リザードンexの攻撃力はさらに向上します。この段階で、キチキギスexのさかてにとる特性も有効活用し、相手のポケモンを倒しながら、手札を補充します。カウンターキャッチャーで相手の強いポケモンをベンチに下げることで、リザードンexの攻撃をより有効に使うことができます。また、シェイミのはなのカーテンで、ベンチのポケモンを守りながら、攻撃を仕掛けます。状況に合わせて、ヨノワールやサマヨールの特性も使っていきましょう。
終盤の動き
相手が残りサイドが少ない場合、ブライアでサイドを取れる状況を増やします。まけんきハチマキをつけることでリザードンexの火力を更に強化することもできます。すでに強力なリザードンexの攻撃に耐えられない相手も多いと考えられます。もし、リザードンexが倒されてしまった場合でも、キチキギスexやヨノワールで相手にダメージを与え、サイドを取り切ります。残りのサポートカードを使いながら、相手の動きを封じつつ勝利を目指します。この終盤戦で重要なのは、相手の残りサイド数に合わせた戦術を展開することです。状況に応じて、ボスの指令で相手の展開を妨害することも有効な手段になります。
採用カードの役割解説
- リザードンex:主力アタッカー。れんごくしはいとバーニングダークの高火力で相手を圧倒する。
- リザード:リザードンexへの進化用。
- ヒトカゲ:たねポケモン。序盤の展開を加速させる。
- ピジョットex:サーチ要員。マッハサーチで必要なカードを手札に加える。
- ピジョン:ピジョットexへの進化用。
- ポッポ:たねポケモン。ピジョットexへの進化を早める。
- ヨノワール:強力な特性「カースドボム」を持つ。
- サマヨール:ヨノワールの進化前。カースドボムによるダメージと、相手のポケモンの逃げ阻止で、相手の行動を制限。
- ヨマワル:サマヨールの進化前。
- イーユイ:炎エネルギー回収と追加ダメージ。
- シェイミ:ベンチポケモンを守る特性「はなのカーテン」を持つ。
- ピィ:手札補充。
- キチキギスex:さかてにとるによる手札補充とダメージ。
- なかよしポフィン:たねポケモンの展開を加速。
- ハイパーボール:ポケモンサーチ。
- ネストボール:たねポケモンサーチ。
- ふしぎなアメ:進化を加速。
- カウンターキャッチャー:相手のポケモン入れ替え。
- すごいつりざお:トラッシュからのカード回収。
- 夜のタンカ:トラッシュからのカード回収。
- シークレットボックス(ACE SPEC):カードサーチ。
- ワザマシン エヴォリューション:進化のサポート。
- 緊急ボード:ポケモンの逃げコスト軽減。
- まけんきハチマキ:ダメージ強化。
- ペパー:グッズとポケモンのどうぐサーチ。
- ナンジャモ:手札交換とドロー。
- 博士の研究:手札リフレッシュ。
- ジニア:進化ポケモンサーチ。
- ボスの指令:相手のポケモン入れ替え。
- ブライア:サイド取りのサポート。
- ボウルタウン:たねポケモンの展開をサポート。
- 基本炎エネルギー:リザードンexの攻撃エネルギー。
- ミストエネルギー:ワザの効果を受けない。
コメントを残す