コンセプト
このデッキは、タケルライコexとオーガポン みどりのめんexを軸に、素早い展開と強力なワザで相手を圧倒するデッキです。序盤はたねポケモンを展開し、中盤以降は進化ポケモンを展開し、強力なワザで勝負を決めます。システムポケモンを活用して、手札補充やエネルギー回収を行いながら、安定した展開を目指します。
強み
- タケルライコexの高い火力と手札補充効果
- オーガポン みどりのめんexによる安定した展開とエネルギー加速
- 多彩なサポートカードとグッズによる盤面制圧
序盤の動き
まず、ネストボールやハイパーボールを使い、タケルライコex、オーガポン みどりのめんex、スピンロトムなどのたねポケモンを展開します。オーガポン みどりのめんexの特性「みどりのまい」を使い、エネルギーを加速させます。手札が足りない場合は、スピンロトムの特性「ファンコール」で必要なポケモンを補充します。チヲハウハネも序盤に展開し、相手の妨害や、状況に応じて追加ダメージを狙います。さらに、基本エネルギーを積極的につけて、次の展開に備えます。ホーホーはヨルノズクへの進化を控え、状況を見て展開し、山札から必要なカードをサーチします。
中盤の動き
序盤に展開したポケモンを進化させたり、追加でポケモンを展開して盤面を強化します。タケルライコexの「はじけるほうこう」で手札を捨てて山札を引いたり、オーガポン みどりのめんexの「まんようしぐれ」で相手のポケモンを倒していきます。ラティアスexやキチキギスexといったポケモンexも、状況に応じて展開し、強力なワザや特性で相手を圧倒します。エネルギー回収やスーパーエネルギー回収を使い、エネルギーを効率的に管理します。また、相手の妨害にはプライムキャッチャーやジャミングタワーなどを利用します。
終盤の動き
終盤は、強力なポケモンexを中心に攻め込み、相手のサイドを奪っていきます。タケルライコexの「きょくらいごう」は、多くのエネルギーをトラッシュすることで大きなダメージを与えられるため、状況に応じて積極的に使用します。相手のポケモンexを倒すことができれば、一気に勝利に近づきます。手札のエネルギー状況を管理しながら、状況に合わせた最適な攻撃や防御を繰り返すことで、勝利を目指します。相手の動きを予測し、対策を講じながら、最後まで集中力を切らさずプレイすることが重要です。
採用カードの役割
- タケルライコex 【SV8a 222/187】: このデッキの主軸となるポケモン。強力なワザで相手を圧倒する。
- オーガポン みどりのめんex 【SV8a 201/187】: 安定したエネルギー加速と高火力でサポートする。
- チヲハウハネ 【SV4K 074/066】: 序盤の展開を妨害する役割を担う。
- タケルライコ 【SV7 075/102】: 追加の攻撃手段として採用。
- ラティアスex 【SV7a 019/064】: 高いHPと特性で盤面を安定させる。
- キチキギスex 【SV6a 081/064】: 特性「さかてにとる」で手札を増やし、状況に対応する。
- スピンロトム 【SV7 080/102】: 序盤の手札補充を行う。
- ホーホー 【SV7 076/102】: ヨルノズクへの進化で山札をサーチする。
- ヨルノズク 【SV-P 173/SV-P】: 山札サーチと進化することで盤面を強化する。
- スーパーエネルギー回収: トラッシュからのエネルギー回収。
- エネルギー回収: トラッシュからのエネルギー回収。
- ハイパーボール: 山札から必要なポケモンを手札に加える。
- 大地の器: 山札からエネルギーを手札に加える。
- ネストボール: たねポケモンを手札からベンチに展開する。
- プライムキャッチャー(ACE SPEC): 相手のポケモンを入れ替える。
- 夜のタンカ: トラッシュから必要なカードを手札に加える。
- ポケギア3.0: 山札からサポートを手札に加える。
- エネルギーつけかえ: 場のエネルギーを付け替える。
- ボスの指令: 相手のベンチポケモンを入れ替える。
- アカマツ: 山札から基本エネルギーを手札に加える。
- オーリム博士の気迫: 手札補充とエネルギー加速。
- ナンジャモ: 手札を入れ替えて、サイドの数だけカードを引く。
- ジャミングタワー: ポケモンのどうぐの効果を無効化する。
- ゼロの大空洞: ベンチ枠を増やす。
- 基本雷エネルギー: エネルギー。
- 基本闘エネルギー: エネルギー。
- 基本草エネルギー: エネルギー。
コメントを残す