コンセプト
このデッキは、サーナイトexの強力な特性「サイコエンブレイス」と、豊富なエネルギー加速手段を活かし、序盤から終盤まで安定した展開と高火力の攻撃を両立させたデッキです。様々なサポートカードとグッズを組み合わせることで、状況に合わせた柔軟な対応が可能となっています。
強み
- 圧倒的なエネルギー加速力と高火力攻撃
- 状況に合わせた柔軟な対応力
- 安定した展開とゲーム終盤の強さ
序盤の動き
先攻の場合は、ラルトスからスタートし、2ターン目にキルリア、3ターン目にサーナイトexの展開を目指します。ボウルタウンでたねポケモンの展開を補助し、なかよしポフィン、ネストボールで序盤の手札事故を回避します。マシマシラの特性「アドレナブレイン」で相手の妨害や有利な状況を作ることも可能です。ミュウexとシェイミは、状況に応じて盤面を安定させるためのサポートとして機能します。後攻の場合は、初手に必要なカードを引けるように、初動を重視した動きをします。
中盤の動き
サーナイトexの特性「サイコエンブレイス」を駆使して、エネルギー加速と高火力攻撃を継続します。ペパー、ナンジャモ、博士の研究を使い、手札を調整し、必要なカードを確保します。相手の状況に応じて、キチキギスexの特性「さかてにとる」を使い、エネルギーを確保し、リソースを確保します。フワンテ、サケブシッポは、追加のダメージソース、状況に応じて相手のポケモンを妨害します。夜のタンカ、大地の器、ハイパーボール、シークレットボックスなどで必要なカードをサーチし、安定性を確保していきます。
終盤の動き
サーナイトexによる高火力攻撃で、相手のポケモンを次々と倒していきます。相手の状況に応じて、カウンターキャッチャーを使用し、有利な状況を作り出します。勇気のおまもりでサーナイトexの耐久性を高め、相手の攻撃にも耐えながら勝利を目指します。ワザマシン エヴォリューションは、状況に応じて、追加のワザを付与するなど、柔軟な対応でゲームを有利に進めます。この段階では、マシマシラとフワンテによる追加ダメージや妨害も効果を発揮します。最後まで、エネルギー管理と手札管理を意識し、勝利を掴みます。
採用カードの役割
- サーナイトex 【SV4a 082/190】: このデッキの中心となるポケモン。特性「サイコエンブレイス」でエネルギー加速と高火力の攻撃を両立。
- キルリア 【SV4a 081/190】: サーナイトexへの進化ポケモン。ワザ「サイコキネシス」で追加ダメージを狙う。
- ラルトス 【SV4a 080/190】: サーナイトexへの進化ラインのたねポケモン。序盤の展開をサポートする。
- リーリエのピッピex 【SV9 033/100】: 相手の場のポケモンの弱点を「超」にする特性で有利な状況を作る。
- ミュウex 【SV4a 327/190】: 手札補充能力を持つ特性で、手札事故を防ぐ。
- サケブシッポ 【SV8a 071/187】: ダメカンを活かした追加ダメージと相手のポケモンを牽制。
- フワンテ 【SV4a 260/190】: ダメカンを活かした追加ダメージと相手のポケモンを牽制。
- マシマシラ 【SV6 107/101】: ダメカンを移動する特性で相手のポケモンを牽制。
- スボミー 【SV8a 001/187】: 相手のグッズの使用を妨害。
- キチキギスex 【SV6a 081/064】: きぜつした時のリソース確保。
- シェイミ 【SV9a 006/063】: ベンチポケモンを守り、安定した展開をサポート。
- なかよしポフィン: HPが70以下のたねポケモンを展開。
- ハイパーボール: ポケモンを手札に加える。
- 夜のタンカ: トラッシュからのカード回収。
- ふしぎなアメ: 1進化ポケモンを飛び越えて進化。
- 大地の器: 基本エネルギーを手札に加える。
- カウンターキャッチャー: 相手のベンチポケモンをバトルポケモンと入れ替える。
- シークレットボックス(ACE SPEC): グッズ、ポケモンのどうぐ、サポート、スタジアムを手札に加える。
- ネストボール: たねポケモンをベンチに展開。
- 勇気のおまもり: たねポケモンのHPを強化。
- ワザマシン エヴォリューション: ポケモンにワザを付与し、進化を補助する。
- ナンジャモ: 手札交換とドロー。
- 博士の研究: 手札を全てトラッシュし、7枚ドロー。
- ペパー: グッズとポケモンのどうぐを手札に加える。
- ボウルタウン: たねポケモンの展開を補助するスタジアム。
- 基本超エネルギー: サーナイトexのワザに必要なエネルギー。
- 基本悪エネルギー: キチキギスexのワザに必要なエネルギー。
コメントを残す