コンセプト
このデッキは、サーナイトexの強力な特性「サイコエンブレイス」と、ミュウexの特性「リスタート」を軸に、安定した展開と高い打点を両立させたデッキです。序盤はマシマシラやその他のたねポケモンで盤面を構築し、中盤以降はサーナイトexの特性と強力なワザで相手を圧倒します。
強み
- サーナイトexの特性による安定した展開
- ミュウexの特性による手札補充と柔軟な戦術
- マシマシラによる状況に応じた柔軟な対応と妨害
序盤の動き
先攻を取った場合、最初のターンはワザを使えないため、たねポケモン(ラルトス、マシマシラなど)をベンチに展開し、次のターン以降の動きに備えます。後攻の場合は、状況に応じてマシマシラの特性で相手の展開を妨害したり、進化に必要なカードをサーチしたりします。ハイパーボールやネストボールで必要なポケモンを手早く展開することが重要です。基本エネルギーを大地の器でサーチし、エネルギー加速を行います。手札が不足している場合は、ミュウexの特性「リスタート」を活用して手札を調整します。
中盤の動き
ラルトスからキルリア、そしてサーナイトexへと進化させ、特性「サイコエンブレイス」によるエネルギー加速と、状況に応じたワザ選択でゲームを優位に進めます。ミュウexは手札補充と相手の攻撃に対応する役割を担います。マシマシラは相手のポケモンにダメカンを乗せ替えたり、ワザで相手を混乱させることで、相手の戦術を妨害します。この段階では、相手の展開状況を見て、サーナイトexのミラクルフォースでダメージレースを有利に進めたり、相手のキーポケモンを集中攻撃するなど柔軟な対応が求められます。ペパーや博士の研究で必要なカードをサーチしながら、展開の加速と盤面の維持を行います。
終盤の動き
サーナイトexが進化し、安定してエネルギー加速と高火力のワザを使用できるようになると、一気に勝負を決められる可能性が高まります。相手の残りサイドと自分の残り手札とを考慮し、必要なカードをサーチしつつ、サーナイトexのミラクルフォースでフィニッシュを目指します。状況に応じて、ミュウexの特性で手札補充を行い、次の展開に備え、盤面の維持と相手の妨害を継続します。ナンジャモで手札をリセットし、状況を有利に展開することも有効です。
採用カードの役割
- カード名:シェイミ【SV9a 066/063】ベンチポケモンへのダメージを防ぐ特性「はなのカーテン」を持つたねポケモン。序盤の展開と防御に貢献する。
- カード名:ミュウex【SVN 001/045】特性「リスタート」で手札を調整し、相手のワザをコピーできる汎用性の高いたねポケモン。
- カード名:ラルトス【SV4a 080/190】サーナイトexへの進化ライン。
- カード名:キルリア【SV4a 081/190】サーナイトexへの進化ライン。
- カード名:サーナイトex【SV1S 028/078】このデッキの主役。特性「サイコエンブレイス」と強力なワザ「ミラクルフォース」でゲームを支配する。
- カード名:マシマシラ【SV8a 075/187】特性「アドレナブレイン」でダメカンを乗せ替え、相手の妨害を行う。
- カード名:サケブシッポ【SV8a 071/187】序盤の展開を補助する。
- カード名:フワンテ【SV4a 083/190】序盤の展開を補助する。
- カード名:リーリエのピッピex【SV9 033/100】相手の弱点のタイプを変える特性を持つ。
- カード名:スボミー【SV8a 001/187】相手のグッズ使用を妨害する役割。
- カード名:大地の器基本エネルギーをサーチする。
- カード名:シークレットボックス(ACE SPEC)必要なカードをサーチする。
- カード名:ネストボールたねポケモンをサーチする。
- カード名:夜のタンカトラッシュからカードを回収する。
- カード名:カウンターキャッチャーサイドの枚数が多い時、相手のベンチポケモンと入れ替える。
- カード名:なかよしポフィンHPが70以下のたねポケモンを展開する。
- カード名:ハイパーボールポケモンをサーチする。
- カード名:ふしぎなアメ1進化ポケモンを飛び越えて2進化ポケモンに進化させる。
- カード名:勇気のおまもりたねポケモンの最大HPを上げる。
- カード名:ワザマシン エヴォリューションポケモンの進化を補助する。
- カード名:ペパーグッズとポケモンのどうぐをサーチする。
- カード名:博士の研究手札をリフレッシュする。
- カード名:ナンジャモ手札をリフレッシュする。
- カード名:ボウルタウンたねポケモンを展開する。
- カード名:基本超エネルギーサーナイトexなどにエネルギーを供給する。
- カード名:基本悪エネルギー必要に応じて使用する。
コメントを残す