コンセプト
このデッキは、Nのゾロアークexの特性「とりひき」と、様々なNのポケモンのワザを組み合わせた、柔軟性と攻撃力を兼ね備えたデッキです。Nのポケモンは特性やワザの効果で相手を翻弄し、Nのゾロアークexは状況に応じて最適なワザを選択することで、有利な展開を目指します。
強み
- Nのゾロアークexの特性「とりひき」による強力なドローと、状況に応じたワザ選択
- Nのポケモンとサポートカードを組み合わせた、安定した展開力と手札管理
- 多様なエネルギーとワザで、様々な状況に対応可能
序盤
序盤は、ネストボールやなかよしポフィンでNのゾロアを展開し、素早くNのゾロアークexに進化させることを目指します。ペパーでグッズをサーチし、手札を整えつつ、ナンジャモで手札をリフレッシュすることも有効です。Nのダルマッカ、Nのヒヒダルマなども展開し、序盤から展開していくことで、中盤以降の展開を有利に進めることができます。また、スボミーの「むずむずかふん」で相手のグッズ使用を妨害し、展開の時間を稼ぐことも有効です。
中盤
中盤は、Nのゾロアークexの特性「とりひき」を駆使して手札を補充し、状況に応じて最適なワザを選択します。Nのヒヒダルマの「バックドラフト」で相手のトラッシュにある基本エネルギーを効率的に利用してダメージを与え、相手の展開を抑制しつつ、Nのゾロアークexでフィニッシャーとしてダメージを与えていきます。マシマシラの特性「アドレナブレイン」でダメカンを調整し、相手のポケモンをコントロールする戦略も有効です。モモワロウexの特性「しはいのくさり」を利用し、状況に応じてバトルポケモンを入れ替え、有利な状況を作ることも可能です。
終盤
終盤は、Nのゾロアークexや他のNのポケモン、モモワロウex、ガチグマ アカツキexなどの強力なポケモンを駆使して、相手のポケモンを確実に倒し、勝利を目指します。キチキギスexの特性「さかてにとる」やワザを駆使して、ダメージを与えていきます。リバーサルエネルギーを最大限に活用し、状況に合わせてエネルギー効率の良いワザを選択し、相手にプレッシャーをかけ続けていきます。Nの城の効果で、相手のNのポケモンの逃げエネを増加させることで、相手の動きを制限し、ゲームを有利に運びます。
採用カードの役割解説
- Nのゾロア、Nのゾロアークex:デッキの中心となるポケモン。特性「とりひき」で強力なドローを実現します。
- Nのダルマッカ、Nのヒヒダルマ:序盤の展開を補助し、中盤以降はNのゾロアークexのサポート役。
- Nのレシラム:状況に応じてダメージソースとして機能する。
- マシマシラ:ダメカン調整と相手へのコントロール。
- スボミー:序盤の展開を補助。
- モモワロウex:状況に応じてバトルポケモンを入れ替えることで、有利な展開を促す。
- ガチグマ アカツキex:強力な一撃でゲームを締めくくる。
- キチキギスex:高い攻撃力と特性で相手を圧迫する。
- ハイパーアロマ:進化ポケモンをサーチ。
- エネルギーつけかえ:エネルギーを柔軟に配置。
- Nのポイントアップ:Nのポケモンにエネルギーをつける。
- カウンターキャッチャー:相手の展開を妨害。
- 大地の器:エネルギーをサーチ。
- ネストボール、ハイパーボール:ポケモンをサーチ。
- 夜のタンカ:必要なカードを回収。
- すごいつりざお:必要なカードを回収。
- なかよしポフィン:HPが低いNのゾロアを展開する。
- まけんきハチマキ:ダメージを増加させる。
- ワザマシン エヴォリューション:進化ポケモンをサーチ。
- ワザマシン デヴォリューション:相手の進化ポケモンを退化させる。
- ペパー:グッズとポケモンのどうぐをサーチ。
- ナンジャモ:手札をリフレッシュ。
- ボスの指令:相手のバトルポケモンを入れ替える。
- Nの城:相手のNのポケモンの逃げエネを増加させる。
- 基本悪エネルギー、リバーサルエネルギー:エネルギー供給。
コメントを残す