コンセプト
このデッキは、サーナイトexの強力な特性『サイコエンブレイス』と、豊富なサーチカードを駆使して、安定してサーナイトexを展開し、高火力のミラクルフォースで相手を圧倒するデッキです。序盤はマシマシラの特性『アドレナブレイン』で盤面を有利に進め、中盤以降はサーナイトexの特性と強力なサポートカードで攻勢に出ます。
強み
- サーナイトexの特性『サイコエンブレイス』による安定した展開と火力
- マシマシラの特性『アドレナブレイン』による盤面コントロール
- 豊富なサーチカードと手札補充カードによる安定性
序盤の動き
先攻1ターン目はサポート・ワザが使えないため、ラルトス、もしくはマシマシラを展開し、ボウルタウンでたねポケモンの展開を補助します。ペパーや大地の器で必要なカードを手札に集め、進化の準備を進めます。後攻であれば、ラルトス、キルリア、マシマシラの展開を目指します。
中盤の動き
中盤ではサーナイトexに進化させ、特性『サイコエンブレイス』を使いエネルギー加速を図ります。この特性を駆使し、ミラクルフォースの高火力攻撃で相手のポケモンを倒していきます。このフェーズでは、ナンジャモによる手札交換と、博士の研究による手札リフレッシュを使い、必要なカードを確保することが重要になります。また、相手の状況に合わせて、カウンターキャッチャーや相手のポケモンの特性を無効化するハバタクカミを活用することで、盤面を有利に進めていきます。フワンテやサケブシッポは、状況に合わせて追加ダメージを与えていきます。
終盤の動き
終盤はサーナイトexによる攻撃で勝利を目指します。このフェーズでは、ハイパーボールや夜のタンカを使い、必要なポケモンを手札に加えたり、必要なエネルギーを確保したりしていきます。相手のポケモンに有効打がない場合は、リーリエのピッピexの特性『フェアリーゾーン』やミュウexの特性『リスタート』を利用して有利な状況を作り出すことも重要です。シェイミは、相手の攻撃からベンチを守り、サーナイトexへの攻撃を継続できるようサポートします。シークレットボックスで状況に応じたカードを集めて、終盤の状況を有利に展開しましょう。
採用カードの役割
- サーナイトex 【SV4a 348/190】: デッキの中心となるポケモン。特性『サイコエンブレイス』と高火力ワザ『ミラクルフォース』で相手を圧倒する。
- キルリア 【SV4a 259/190】: サーナイトexへの進化ポケモン。ワザ『サイコキネシス』はエネルギーが多いほど威力が増す。
- ラルトス 【SV4a 258/190】: サーナイトexへの進化前のたねポケモン。序盤の展開役。
- マシマシラ 【SV6 107/101】: 特性『アドレナブレイン』で盤面を有利に動かすたねポケモン。
- フワンテ 【SV4a 260/190】: 状況に合わせて追加ダメージを与えられるポケモン。
- サケブシッポ 【SV4K 071/066】: 状況に合わせて追加ダメージを与えられるポケモン。
- リーリエのピッピex 【SV9 033/100】: 特性『フェアリーゾーン』で相手の弱点を突く。
- ミュウex 【SVN 001/045】: 特性『リスタート』で手札を調整する。
- ハバタクカミ 【SV5K 076/071】: 特性『あんやのはばたき』で相手の特性を無効化する。
- シェイミ 【SV9a 006/063】: 特性『はなのカーテン』でベンチポケモンを守る。
- ハイパーボール: 必要なポケモンを手札に加える。
- なかよしポフィン: HPが低いたねポケモンを手札に加える。
- 大地の器: 基本エネルギーを手札に加える。
- カウンターキャッチャー: 相手のベンチポケモンをバトル場に出す。
- 夜のタンカ: トラッシュからポケモンやエネルギーを手札に加える。
- シークレットボックス(ACE SPEC): 様々なカードを手札に加える。
- ワザマシン エヴォリューション: 進化ポケモンを加速させる。
- 勇気のおまもり: たねポケモンのHPを上げる。
- 重力玉: 相手の逃げエネルギーを増やす。
- ナンジャモ: 手札を交換し、状況をリセットする。
- ペパー: グッズとポケモンのどうぐを手札に加える。
- 博士の研究: 手札をリフレッシュする。
- ボウルタウン: たねポケモンを展開しやすい状況を作る。
- 基本超エネルギー: エネルギー。
- 基本悪エネルギー: エネルギー。
コメントを残す