コンセプト
このデッキは、サーナイトexの強力な特性「サイコエンブレイス」と、豊富なサポートカードを駆使して、安定した展開と高い打点を両立したデッキです。序盤はラルトス、キルリア、マシマシラで盤面を構築し、中盤以降はサーナイトexに進化させて、相手を圧倒していきます。
強み
- 安定した展開力
- 高い打点と回復効果
- 豊富なサポートによる盤面制圧
序盤の動き
先攻1ターン目は、ラルトスをベンチに出し、ペパーでグッズとポケモンのどうぐを探し、手札を整えます。後攻であれば、マリガンを行い、手札を強化して、ラルトスとマシマシラを展開します。ボウルタウンがあればたねポケモンの展開がさらに容易になります。
中盤の動き
ラルトスをキルリアに進化させ、マシマシラの特性「アドレナブレイン」で相手のポケモンにダメカンをのせます。キルリアのワザ「サイコキネシス」やマシマシラのワザ「サイコトリップ」で攻撃し、相手のポケモンを削ります。状況に応じて、ハイパーボールやネストボールでサーナイトexを探し、進化の準備を進めます。そして、サーナイトexに進化させ、特性「サイコエンブレイス」を使用します。
終盤の動き
サーナイトexが進化したら、特性「サイコエンブレイス」でエネルギーを供給し、ワザ「ミラクルフォース」で190ダメージを与えていきます。リーリエのピッピexの特性「フェアリーゾーン」で相手の弱点を突いてダメージを最大化し、ミュウexの特性「リスタート」で手札補充を行います。状況に合わせて、夜のタンカで必要なカードを回収し、攻め続けましょう。フワンテやサケブシッポは状況に応じて、相手のポケモンにダメカンを乗せたり、ダメージを与えたり、補助的役割を担います。
採用カードの役割
- カード名: サーナイトex 【SV1S 092/078】: このデッキの中心となるポケモン。特性「サイコエンブレイス」とワザ「ミラクルフォース」で、高い打点と回復効果を両立。
- カード名: キルリア 【SV1S 084/078】: サーナイトexへの進化前のポケモン。ワザ「サイコキネシス」で状況に応じて追加ダメージ。
- カード名: ラルトス 【SV4a 080/190】: サーナイトexへの進化前の最初のポケモン。序盤の展開を支える。
- カード名: マシマシラ 【SV6 107/101】: 特性「アドレナブレイン」で相手のポケモンにダメカンをのせる役割。
- カード名: サケブシッポ 【SV8a 071/187】: 相手にダメカンを与える補助的役割。
- カード名: フワンテ 【SV4a 260/190】: ダメカンを乗せる補助的役割。状況に応じて使用。
- カード名: リーリエのピッピex 【SV9 115/100】: 特性「フェアリーゾーン」で相手の弱点を突く。
- カード名: ミュウex 【SV2a 195/165】: 特性「リスタート」で手札補充を行う。
- カード名: シェイミ 【SV9a 066/063】: ベンチポケモンを相手のワザから守る。
- カード名: なかよしポフィン: HPが低いたねポケモンを2体まで同時にベンチに出せる。
- カード名: ネストボール: たねポケモンをサーチできる。
- カード名: ハイパーボール: 手札を2枚トラッシュすることで、ポケモンをサーチできる。
- カード名: 大地の器: 手札を1枚トラッシュすることで、基本エネルギーをサーチできる。
- カード名: ふしぎなアメ: 2進化ポケモンへの進化を加速させる。
- カード名: 夜のタンカ: トラッシュから必要なカードを回収できる。
- カード名: エネルギーつけかえ: エネルギーを付け替える。
- カード名: カウンターキャッチャー: サイドの枚数有利時に相手のベンチポケモンをバトル場に呼び出す。
- カード名: シークレットボックス(ACE SPEC)】: グッズ、ポケモンのどうぐ、サポート、スタジアムを1枚ずつサーチする。
- カード名: 勇気のおまもり: たねポケモンの最大HPを50増加させる。
- カード名: ワザマシン エヴォリューション】: ポケモンを進化させる。
- カード名: ペパー: グッズとポケモンのどうぐをサーチする。
- カード名: 博士の研究: 手札をすべてトラッシュして7枚引く。
- カード名: ナンジャモ: 手札をすべてトラッシュし、サイドの枚数分カードを引く。
- カード名: ボウルタウン: たねポケモンを展開しやすくする。
- カード名: 基本超エネルギー: エネルギー。
- カード名: 基本悪エネルギー: エネルギー。
コメントを残す