コンセプト
このデッキは、ニンフィアexの強力なワザ『マジカルチャーム』と『エンジェライト』を軸に、相手の展開を妨害しながら、着実にサイドを取っていくコントロール型のデッキです。イーブイの進化ポケモンであるブースターex、リーフィアexも状況に応じて強力な役割を果たします。序盤は手札補充と盤面構築を行い、中盤以降はニンフィアexのワザで相手を圧倒し、勝利を目指します。
強み
- ニンフィアexの『マジカルチャーム』による相手の攻撃力ダウン
- ニンフィアexの『エンジェライト』による相手のベンチリセット
- ブースターexとリーフィアexによる状況に応じた柔軟な対応
序盤の動き
先攻1ターン目はサポート・ワザの使用ができないため、ホーホーを出し、次のターンにヨルノズクに進化させて特性『ほうせきさがし』で必要なカードを手札に加えます。イーブイまたはイーブイexを展開し、ブースターex、ニンフィアex、リーフィアexへと進化させながら盤面を構築していきます。ネストボール、ハイパーボール、なかよしポフィンなどを駆使して、必要なポケモンを手早く展開しましょう。スピンロトムの特性『ファンコール』で、HPが100以下のポケモンをサーチすることも有効です。序盤は、相手の攻撃を耐えながら、必要なカードを集め、盤面を有利に展開することが重要になります。ミュウexやキチキギスexといった強力なEXポケモンも早期に展開できれば有利に試合を進めることができます。オーガポン いどのめんexは、状況を見て序盤から投入するのも良いでしょう。手札の枚数を増やすためにイーユイも活用します。
中盤の動き
ニンフィアexが展開できたら、『マジカルチャーム』で相手の攻撃を弱体化させ、着実にダメージを与えていきます。相手の展開に合わせて、ブースターexの『バーニングチャージ』で手札を補充したり、リーフィアexの『あおばのあらし』で複数のポケモンにダメージを与えたりと、状況に応じた対応が必要です。ヨルノズクの特性『ほうせきさがし』と、サポートカードをうまく利用して、必要なカードを補充し、相手の攻撃を凌ぎつつ、盤面を維持します。この段階で、相手のポケモンexを倒すことができたら、一気に勝利に近づけることができます。その際は、ボスの指令も有効に活用しましょう。また、相手の妨害手段として、オーガポン いどのめんexの『すすりなく』も有効活用したいところです。
終盤の動き
終盤は、ニンフィアexの『エンジェライト』で相手のベンチをリセットし、盤面を有利に保ちながら、相手のサイドを奪います。ブースターexの『カーネリアン』で一撃必殺を狙うこともできますが、相手の残りの手札や盤面状況を正確に見極めることが重要です。リーフィアexの『モスアゲート』で回復を行い、ポケモンexの耐久力を高めつつ、試合を有利に進めていきましょう。相手のポケモンexが残り少ない場合は、ガチグマ アカツキexを投入して、強力な一撃で勝負を決めるのも有効な手段です。状況に応じて、ポケモンいれかえ、カウンターキャッチャーなども使い、常に有利な盤面を維持することを心がけましょう。
採用カードの役割
- カード名: イーブイ 【SVLN 009/022】: ブースターex、ニンフィアex、リーフィアexの進化元となる重要なたねポケモン。特性「ブーストしんか」で進化を加速させる。
- カード名: イーブイex 【SV8a 126/187】: ニンフィアex、ブースターex、リーフィアexへの進化元。特性「にじいろDNA」で進化を補助する。
- カード名: ブースターex 【SV8a 022/187】: 高火力ワザと、手札補充効果を持つ。状況に応じてダメージを与えたり、手札を確保したりする。
- カード名: ニンフィアex 【SVLN 005/022】: このデッキの中心となるポケモン。強力なワザ『マジカルチャーム』と『エンジェライト』で相手を圧倒する。
- カード名: リーフィアex 【SV8a 003/187】: 相手の複数ポケモンにダメージを与えたり、味方のポケモンを回復したりするサポート役。
- カード名: ホーホー 【SV7 076/102】: ヨルノズクの進化元。序盤の手札補充に貢献する。
- カード名: ヨルノズク 【SV7 077/102】: ホーホーから進化。特性『ほうせきさがし』で必要なカードを手札に加える。
- カード名: スピンロトム 【SV7 080/102】: 特性『ファンコール』で序盤の展開をサポート。
- カード名: オーガポン いどのめんex 【SV6 038/101】: ベンチへの高火力攻撃と、にげられない効果を持つ。
- カード名: リーリエのピッピex 【SV9 033/100】: 相手のポケモンの弱点を無効化し、ダメージを増幅させる。
- カード名: ミュウex 【SV4a 076/190】: 相手のワザをコピーして使うことができる。
- カード名: キチキギスex 【SV6a 038/064】: 前のターンに自分のポケモンがきぜつしていた場合、山札を3枚引くことができる。
- カード名: ラティアスex 【SV7a 019/064】: たねポケモンのにげるコストを0にする。
- カード名: ガチグマ アカツキex 【SV5a 052/066】: 高火力のワザで相手を圧倒する。
- カード名: イーユイ 【SV5a 018/066】: 手札を増やし、スタジアムをトラッシュする。
- カード名: なかよしポフィン: HPが70以下のたねポケモンをベンチに展開する。
- カード名: ネストボール: たねポケモンを手早く展開する。
- カード名: ハイパーボール: 手札を2枚トラッシュすることで、ポケモンを手札に加える。
- カード名: テラスタルオーブ: テラスタルのポケモンを手札に加える。
- カード名: 夜のタンカ: トラッシュからポケモンまたはエネルギーを手札に加える。
- カード名: ポケモンいれかえ: バトルポケモンを入れ替える。
- カード名: カウンターキャッチャー: 相手のベンチポケモンをバトル場に出す。
- カード名: すごいつりざお: トラッシュからポケモンとエネルギーを山札に戻す。
- カード名: きらめく結晶(ACE SPEC): テラスタルのポケモンのエネルギーコストを軽減する。
- カード名: アカマツ: 異なるタイプの基本エネルギーを手札に加え、ポケモンにつける。
- カード名: ナンジャモ: 手札を捨てて、サイドの数だけカードを引く。
- カード名: スグリ: バトルポケモンを入れ替え、またはダメージを増加させる。
- カード名: ボスの指令: 相手のベンチポケモンをバトル場に出す。
- カード名: ゼロの大空洞: ベンチに出せるポケモンの数を増やす。
- カード名: 基本炎エネルギー: ブースターex、イーユイのエネルギー。
- カード名: 基本水エネルギー: オーガポン いどのめんex、ニンフィアexのエネルギー。
- カード名: 基本雷エネルギー: ニンフィアexのエネルギー。
- カード名: 基本超エネルギー: ニンフィアex、ミュウex、ラティアスexのエネルギー。
- カード名: 基本草エネルギー: リーフィアexのエネルギー。
コメントを残す