【ポケカ】カミッチュ 環境デッキ紹介 (2025/05/11 シティリーグ ベスト8)

デッキ画像

デッキ情報

  • 大会名: シティリーグ2025 シーズン4 オープンリーグ
  • 開催日: 2025/05/11
  • プレイヤー: もくたん
  • 順位: 5 位
  • 元のデッキレシピを見る

コンセプト

このデッキは、お祭り会場とカミッチュの特性「おまつりおんど」を軸に、高い打点と安定性を実現したデッキです。カミッチュの特性により、ベンチポケモンの数に応じてダメージが増加し、多くのポケモンを展開することで大きなダメージを与えることが可能です。序盤から終盤まで安定した展開を目指し、相手の妨害を受けにくい構成となっています。

強み

  • カミッチュの特性「おまつりおんど」による高い火力の安定性
  • 豊富なグッズによる手札補充と展開の容易さ
  • シェイミの特性「はなのカーテン」によるベンチポケモンの防御

各フェーズの動き

序盤

まずは、サルノリ、カジッチュを展開し、お祭り会場を場に出します。なかよしポフィンやむしとりセット、ハイパーボールを用いて素早くポケモンを展開し、カミッチュへの進化を目指します。スボミーを序盤に出すことで、相手のグッズを妨害し、展開の時間を稼ぐことも可能です。この段階では、相手の攻撃をしのぎつつ、カミッチュへの進化と必要なエネルギー確保に注力します。安定したスタートダッシュを決め、次のフェーズへと繋げることが重要です。

中盤

カミッチュが進化し、特性「おまつりおんど」が使えるようになったら、ベンチにポケモンを増やし、カミッチュの攻撃回数を増やしてダメージを与えていきます。バチンキーの特性「ドンドンだいこ」で手札を補充し、必要なカードを確保します。博士の研究やナンジャモで手札をリフレッシュしながら、カミッチュの攻撃を繰り返します。相手のポケモンの特性や技を考慮し、状況に応じてポケモンいれかえやカウンターキャッチャーでポケモンを入れ替えることで、有利な状況を作り出します。このフェーズでは、カミッチュの攻撃と手札管理を両立し、着実にダメージを与えつつ、次の終盤へと繋いでいきます。

終盤

カミッチュと他のポケモンによる攻撃でダメージを与えつつ、状況に応じてシェイミやスボミーを投入して相手の動きを制御します。げんきのハチマキやマキシマムベルトを駆使し、カミッチュの火力を最大限に引き出し、一気に勝負を決められるよう目指します。ボスの指令やスグリで相手のポケモンをコントロールし、勝利への道を切り開きます。状況に応じて、手札を調整し、カミッチュの攻撃回数を最大限に活かすことが大切です。相手の残りHPを確認し、最適な攻撃パターンを選択します。

採用カードの役割解説

  • カジッチュ【SV7 010/102】(4枚):カミッチュの進化元。序盤の展開を担う。
  • カミッチュ【SV6 012/101】(4枚):このデッキの中心となるポケモン。「おまつりおんど」で高いダメージを与える。
  • サルノリ【SV6 008/101】(4枚):序盤の展開をサポートする。
  • バチンキー【SV6 009/101】(4枚):カミッチュと組み合わせ、手札を補充する。
  • シェイミ【SV9a 006/063】(1枚):ベンチポケモンを守り、安定性を高める。
  • スボミー【SV8a 001/187】(1枚):相手のグッズ使用を妨害する。
  • なかよしポフィン(4枚):たねポケモンを展開する。
  • むしとりセット(4枚):ポケモンとエネルギーを手札に加える。
  • ハイパーボール(3枚):ポケモンを手札に加える。
  • すごいつりざお(2枚):トラッシュから必要なカードを回収する。
  • ともだちてちょう(1枚):トラッシュからサポートを回収する。
  • ポケモンいれかえ(1枚):バトルポケモンを入れ替える。
  • カウンターキャッチャー(1枚):相手のベンチポケモンを入れ替える。
  • マキシマムベルト(ACE SPEC)(1枚):カミッチュの攻撃を強化する。
  • げんきのハチマキ(3枚):カミッチュの攻撃を強化する。
  • 博士の研究(4枚):手札をリフレッシュする。
  • ナンジャモ(4枚):手札をリフレッシュする。
  • スグリ(2枚):バトルポケモンを入れ替えたり、ダメージを強化する。
  • ボスの指令(2枚):相手のポケモンを入れ替える。
  • お祭り会場(4枚):カミッチュの特性を最大限に活かす。
  • 基本草エネルギー(6枚):エネルギー供給。

採用カード一覧

※PRを含みます

コメント

コメントを残す

メールアドレスが公開されることはありません。 が付いている欄は必須項目です