コンセプト
このデッキは、ジュラルドンからブリジュラスexに進化し、高いHPと強力なワザ『メタルディフェンダー』で相手を圧倒する鋼タイプデッキです。序盤はたねポケモンで盤面を構築し、中盤以降はブリジュラスexの特性『ごうきんビルド』と強力なワザで攻め立て、勝利を目指します。
強み
- ブリジュラスexの高いHPと『メタルディフェンダー』による圧倒的な防御力
- 『ごうきんビルド』による安定したエネルギー加速
- 多彩なサポートカードとグッズによる盤面掌握力
序盤の動き
初手はジュラルドンかマシマシラを優先的に展開します。ジュラルドンはブリジュラスexへの進化を、マシマシラは特性『アドレナブレイン』によるダメカンコントロールを担います。ネストボールとハイパーボールを使い、素早くポケモンを展開し、次のターン以降のブリジュラスexへの進化を目指します。この段階では、相手の動きを伺い、ジャミングタワーを展開する機会を窺います。さらに、手札の状況によっては、キチキギスexを展開し、相手のポケモンを早期に倒すことでサイドを取りに行くことも有効です。ジーランスは序盤からベンチに出し、特性「きおくにもぐる」で後続のポケモンをサポートします。エネルギーは、大地の器や夜のタンカを駆使して安定供給を目指します。先攻1ターン目はサポート・ワザは使用できません。
中盤の動き
ジュラルドンからブリジュラスexに進化させます。ブリジュラスexの特性『ごうきんビルド』でトラッシュから基本鋼エネルギーを回収し、強力なワザ『メタルディフェンダー』の準備を整えます。この段階では、相手の攻撃を耐えつつ、ブリジュラスexのワザでダメージを与えていきます。マシマシラは、相手のポケモンにダメカンを乗せ替えることで、ブリジュラスexのワザのダメージを最大化します。テツノツツミはベンチに控えて、状況に応じて相手のポケモンを入れ替えることで、有利な展開に持ち込むことができます。サポートカードである博士の研究やナンジャモを使い、手札を整えつつ、次の展開へと繋げます。
終盤の動き
ブリジュラスexが場にいる状態を維持し、『メタルディフェンダー』で相手の攻撃を防ぎながら、着実にダメージを与えていきます。相手のポケモンexや、強力なポケモンに対しては、プライムキャッチャーを使ってバトルポケモンを入れ替え、有利な状況を作り出します。キチキギスexの特性『さかてにとる』は、相手の攻撃でポケモンが倒れた場合に山札をドローできるため、終盤のカードアドバンテージを確保する上で非常に重要です。ボスの指令やロケット団のびっくりボムなどを使い、相手の戦術を妨害し、勝利を目指します。また、状況に応じてフトゥー博士のシナリオやともだちてちょうを活用し、盤面をコントロールします。ゼイユは手札をリフレッシュできるため、終盤の勝負を決定付けるカードとなります。
採用カードの役割
- ジュラルドン 【SV8a 112/187】: ブリジュラスexへの進化ポケモン
- ブリジュラスex 【SV7a 037/064】: このデッキの中心となるポケモン。高いHPと強力なワザを持つ。
- マシマシラ 【SV6 107/101】: ダメカンコントロールと盤面操作を行う。
- ジーランス 【SV8a 079/187】: 進化ポケモンのワザを補助。
- テツノツツミ 【SV8a 047/187】: 相手のポケモンを入れ替える。
- イキリンコex 【SV4a 154/190】: 手札をリフレッシュできる。
- キチキギスex 【SV8a 104/187】: 相手にダメージを与え、サイドを取りに行く。
- ともだちてちょう: トラッシュからサポートを回収する。
- ポケギア3.0: 山札からサポートを探し出す。
- ハイパーボール: 手札をトラッシュすることで、ポケモンをサーチする。
- ネストボール: たねポケモンをサーチする。
- プライムキャッチャー(ACE SPEC): 相手のポケモンと自分のポケモンを入れ替える。
- 大地の器: 基本エネルギーをサーチする。
- 夜のタンカ: トラッシュからカードを回収する。
- ロケット団のびっくりボム: ダメカンを乗せる。
- ボスの指令: 相手のポケモンを入れ替える。
- 博士の研究: 手札をリフレッシュする。
- フトゥー博士のシナリオ: 場のポケモンを手札に戻し、トラッシュを整理する。
- ナンジャモ: 手札をリフレッシュする。
- ゼイユ: 手札をリフレッシュできる。
- ジャミングタワー: ポケモンのどうぐの効果を無効化する。
- 基本鋼エネルギー: ブリジュラスexのエネルギー
- 基本悪エネルギー: キチキギスexのエネルギー
コメントを残す