コンセプト
このデッキは、ブリジュラスexの高打点と、ジュラルドン、キチキギスexによる強力な攻撃を軸とした、鋼タイプ中心のビートダウンデッキです。序盤はたねポケモンで盤面を構築し、中盤以降はブリジュラスexに進化させて強力な攻撃を仕掛けます。システムポケモンであるジーランスとマシマシラは、盤面状況に応じた柔軟な対応を可能にし、安定した展開をサポートします。
強み
- ブリジュラスexの高い攻撃力と、弱点無効化による高い耐久性
- ジュラルドン、キチキギスexによる安定した展開と、複数の攻撃手段の確保
- ジーランス、マシマシラによる盤面コントロールと柔軟な対応
序盤の動き
まずは、ジュラルドンを2体、キチキギスexを1体、マシマシラを1体展開することを目指します。ネストボールとハイパーボールを駆使して素早くたねポケモンを展開し、状況に応じてイキリンコexも展開します。イキリンコexの特性「イキリテイク」で手札を整え、安定した展開を目指します。ジーランスを展開し、後続の進化ポケモンの攻撃手段の幅を広げておきます。エネルギーは優先的にジュラルドンに付けます。先攻1ターン目は、サポートやワザの使用ができないため、ポケモンの展開に集中します。
中盤の動き
ジュラルドンからブリジュラスexに進化させ、高打点アタッカーとして運用します。ブリジュラスexの特性「ごうきんビルド」は、進化と同時にトラッシュからエネルギー回収し、攻撃を強化します。キチキギスexの特性「さかてにとる」は、相手の攻撃を受けたターン後に発動し、手札補充を行います。マシマシラは、相手のポケモンにダメカンを乗せ替え、攻撃をサポートします。状況に応じて、ロケット団のびっくりボムで相手のポケモンにダメージを与えます。夜のタンカで必要なカードを回収します。
終盤の動き
ブリジュラスexの「メタルディフェンダー」で相手の攻撃に耐えながら、確実にダメージを与え続け、勝利を目指します。相手のポケモンが倒れそうになったら、ボスの指令でベンチからバトル場に出して確実にサイドを奪います。手札が不足してきたら、博士の研究、ナンジャモで手札を調整します。フトゥー博士のシナリオで必要なポケモンを手札に戻し、状況に合わせて再利用します。ジャミングタワーで相手のポケモンのどうぐの効果を無効化し、戦いを有利に進めます。
採用カードの役割
- カード名: キチキギスex 【SV6a 038/064】:序盤の展開と手札補充を担当するたねポケモン。特性「さかてにとる」で山札を引いて次の展開につなげます。
- カード名: ジュラルドン 【SV8a 112/187】:ブリジュラスexの進化前のポケモン。序盤から中盤にかけて安定した攻撃役として活躍します。
- カード名: ブリジュラスex 【SV7a 088/064】:このデッキの主力アタッカー。高打点と弱点無効化で相手を圧倒します。
- カード名: ジーランス 【SV5K 077/071】:特性「きおくにもぐる」で進化ポケモンの攻撃手段の幅を広げます。
- カード名: イキリンコex 【SV4a 337/190】:序盤の手札補充役。特性「イキリテイク」で強力な手札交換を行います。
- カード名: マシマシラ 【SV8a 075/187】:相手のポケモンにダメカンを乗せ替えて攻撃をサポートします。
- カード名: ハイパーボール:必要なポケモンを手札に加えるための重要なグッズ。
- カード名: ネストボール:たねポケモンを手札に加えるための重要なグッズ。
- カード名: 夜のタンカ:トラッシュから必要なカードを回収します。
- カード名: 大地の器:基本エネルギーを手札に加えるための重要なグッズ。
- カード名: ポケギア3.0:サポートカードを手札に加えるための重要なグッズ。
- カード名: プライムキャッチャー(ACE SPEC)】:相手のポケモンを入れ替えて、有利な状況を作るためのACE SPEC。
- カード名: ロケット団のびっくりボム:コインで相手か自分かのポケモンにダメカンを乗せる。
- カード名: ともだちてちょう:トラッシュからサポートを回収します。
- カード名: ナンジャモ:手札を調整するためのサポートカード。
- カード名: ボスの指令:相手のベンチポケモンを入れ替えるためのサポートカード。
- カード名: 博士の研究:手札を調整するためのサポートカード。
- カード名: フトゥー博士のシナリオ:特定のポケモンを手札に戻し、リソースを再利用します。
- カード名: ジャミングタワー:相手のポケモンのどうぐの効果を無効化します。
- カード名: 基本鋼エネルギー:ブリジュラスexとジュラルドンに必要なエネルギー。
- カード名: 基本悪エネルギー:キチキギスexに必要なエネルギー。
コメントを残す