コンセプト
このデッキは、サーナイトexの強力な特性「サイコエンブレイス」と、それを最大限に活かすためのサポートカード、そして盤面を有利に展開するための戦略を組み合わせたデッキです。序盤はたねポケモンで盤面を構築し、中盤以降はサーナイトexの特性とワザで攻勢に出ます。
強み
- サーナイトexの特性「サイコエンブレイス」による圧倒的な展開力
- 多様なたねポケモンによる盤面構築力と柔軟な対応力
- 強力なサポートカードとグッズで状況に応じた最適な行動が可能
序盤の動き
後攻1ターン目は、ラルトス、マシマシラ、サケブシッポといったたねポケモンをベンチに展開し、盤面を構築します。シェイミの「はなのカーテン」で相手の攻撃からベンチを守り、マシマシラの「アドレナブレイン」で相手のポケモンにダメカンをのせ替えることで、相手の動きを妨害します。リーリエのピッピexの特性「フェアリーゾーン」は、相手のポケモンの弱点を統一させることで有利な状況を作ります。先攻の場合は、状況に応じて対応します。
中盤の動き
キルリアに進化させ、その後サーナイトexへと進化させることで、「サイコエンブレイス」を最大限に活用します。この特性を使い、必要なエネルギーをトラッシュから回収し、ポケモンにエネルギーをつけて攻撃していきます。ハイパーボールやふしぎなアメ、夜のタンカといったカードを使い、手札の状況に合わせて柔軟に動きます。ミュウexの特性「リスタート」で手札を整えることも有効です。
終盤の動き
終盤は、サーナイトexの特性とワザ、そして残りのたねポケモンを駆使して勝利を目指します。相手の残りのサイド数に合わせて攻め方や守りを調整します。状況に応じて、カウンターキャッチャーで相手のポケモンを入れ替えたり、勇気のおまもりでポケモンのHPを底上げしたりします。サーナイトexの「ミラクルフォース」は、特殊状態を回復できるため、相手の攻撃から身を守りつつ反撃に転じることが可能です。ボウルタウンでたねポケモンを展開し、状況を有利に進めます。
採用カードの役割
- カード名: サーナイトex 【SV4a 082/190】: このデッキの中心となるポケモン。特性「サイコエンブレイス」でエネルギーを回収し、攻撃を仕掛けます。
- カード名: キルリア 【SV4a 081/190】: サーナイトexへの進化に必要なポケモン。
- カード名: ラルトス 【SV4a 080/190】: サーナイトexへの進化の起点となるたねポケモン。
- カード名: マシマシラ 【SV8a 075/187】: 特性「アドレナブレイン」で相手のポケモンにダメカンをのせ替えることで、相手の動きを妨害します。
- カード名: サケブシッポ 【SV4K 032/066】: 状況に応じて攻撃したり、ダメカンを相手のポケモンにのせ替えたりして戦います。
- カード名: シェイミ 【SV9a 006/063】: 特性「はなのカーテン」でベンチポケモンを守ります。
- カード名: リーリエのピッピex 【SV9 033/100】: 特性「フェアリーゾーン」で相手のポケモンの弱点を統一させ、有利な状況を作ります。
- カード名: ミュウex 【SV2a 151/165】: 特性「リスタート」で手札を整えます。
- カード名: フワンテ 【SV4a 083/190】: ダメカンを有効活用します。
- カード名: ハイパーボール: ポケモンを手札に加える重要なカード。
- カード名: なかよしポフィン: HPが70以下のたねポケモンをベンチに出すことができる。
- カード名: 大地の器: 基本エネルギーを手札に加える。
- カード名: 夜のタンカ: トラッシュからカードを回収する。
- カード名: ふしぎなアメ: 2進化ポケモンを進化させる。
- カード名: カウンターキャッチャー: 相手のベンチポケモンをバトルポケモンと入れ替える。
- カード名: シークレットボックス(ACE SPEC)】: グッズ、ポケモンのどうぐ、サポート、スタジアムを手札に加える。
- カード名: 勇気のおまもり: たねポケモンのHPを底上げする。
- カード名: ワザマシン エヴォリューション】: ポケモンを進化させる。
- カード名: 博士の研究: 手札をリフレッシュする。
- カード名: ペパー: グッズとポケモンのどうぐを手札に加える。
- カード名: ナンジャモ: 手札をリフレッシュする。
- カード名: ボウルタウン: たねポケモンを展開しやすくする。
- カード名: 基本超エネルギー: サーナイトexに必要なエネルギー。
- カード名: 基本悪エネルギー: 必要に応じて使用するエネルギー。
コメントを残す