コンセプト
このデッキは、強力な特性『れんごくしはい』を持つリザードンexと、それをサポートする様々なポケモン、グッズ、サポートカードで構成されたデッキです。序盤から終盤まで安定した展開を目指し、相手のサイドを効率的に取りきることを目指します。
強み
- リザードンexの圧倒的な火力の確保
- 多様なサポートカードによる安定性
- 序盤・中盤・終盤と柔軟に対応できる柔軟性
各フェーズの動き
序盤
序盤は、ヒトカゲを素早く進化させ、リザード、そしてリザードンexに繋げることを目指します。ポッポ、ピジョン、ピジョットexは、マッハサーチによるカードサーチと、序盤の展開を助けます。進化を加速させる「ふしぎなアメ」や、たねポケモンを展開する「なかよしポフィン」などを積極的に使い、盤面を構築します。さらに、「ボウルタウン」を設置し、たねポケモンの展開を有利に進めます。シェイミはベンチポケモンを守りつつ、序盤の展開を支えます。
中盤
中盤は、リザードンexの特性『れんごくしはい』でエネルギーを加速し、強力なバーニングダークで攻勢に出ます。ヨマワル→サマヨール→ヨノワールラインは、状況に応じて相手のポケモンに大きなダメージを与えます。キチキギスexの特性『さかてにとる』は、ポケモンがきぜつした際のカード補充を支えます。手札補充には、ペパーやピジョットexのマッハサーチを駆使し、必要なカードを安定して確保します。「ワザマシン エヴォリューション」を活用し、進化ポケモンを展開します。相手がサイドを取っていくに従い、リザードンexの攻撃力は増していきます。
終盤
終盤は、リザードンexの圧倒的な火力と、相手のサイドの枚数を活用したバーニングダークで勝負を決めます。サイド差が大きくなった状況では、「カウンターキャッチャー」で相手の戦術を妨害します。相手のサイドが残りわずかになれば、「ブライア」を使用し、サイドを効率的に取りきります。「ボスの指令」で相手のポケモンを交換させ、有利な状況を作り出します。終盤でも手札管理に気を配り、次のターンに備えます。状況に応じて、スグリやジニアの効果を使い、対応します。
採用カードの役割解説
- リザードンex 【SV3 134/108】,リザードンex 【SV4a 349/190】: デッキの主役。強力な特性とワザで相手を圧倒する。
- リザード 【SV4a 211/190】,リザード 【SV2a 169/165】: リザードンexへの進化ライン。リザード【SV4a 211/190】の特性『フレアヴェール』は相手の攻撃を無効化。
- ヒトカゲ 【SV2a 168/165】: リザードへの進化元。
- ピジョットex 【SV3 128/108】: マッハサーチで必要なカードをサーチする。
- ピジョン 【SV4a 305/190】,ポッポ 【SV3 118/108】: ピジョットexへの進化ライン。
- ヨノワール 【SV6a 070/064】,サマヨール 【SV6a 069/064】,ヨマワル 【SV6a 068/064】: 一気にダメージを与える強力なポケモン。
- キチキギスex 【SV6a 089/064】: ポケモンがきぜつした際のカード補充を支える。
- スピンロトム 【SV8a 131/187】: 序盤の手札補充をサポートする。
- シェイミ 【SV9a 066/063】: ベンチポケモンを守る。
- ハイパーボール,ネストボール,なかよしポフィン: ポケモンをサーチ・展開する。
- ふしぎなアメ: リザードンexへの進化を加速させる。
- すごいつりざお: トラッシュから必要なカードを回収する。
- カウンターキャッチャー: サイド差が有利な時に相手のポケモンを交換させる。
- ともだちてちょう: トラッシュからのサポート回収。
- ワザマシン エヴォリューション: 進化ポケモンの展開をサポート。
- ヒーローマント(ACE SPEC): リザードンexのHPを強化。
- ペパー: グッズとポケモンのどうぐを手札に加える。
- ナンジャモ: 手札をリフレッシュし、必要なカードを引く。
- ボスの指令: 相手のポケモンを交換させる。
- 博士の研究: 手札をリフレッシュする。
- ブライア: 終盤にサイドを有利に取る。
- ジニア: 進化ポケモンを手札に加える。
- スグリ: バトルポケモンを交換したり、相手のポケモンex・Vへのダメージを強化する。
- ボウルタウン,ポケモンリーグ本部: スタジアムでゲーム展開を有利に進める。
- 基本炎エネルギー,ミストエネルギー: エネルギー供給。
コメントを残す