コンセプト
このデッキは、マリィのオーロンゲexの強力な特性「パンクアップ」と、豊富なサポートカード、そして状況に応じて柔軟に戦況を変化させることができるシステムポケモンを組み合わせた、安定性と爆発力を兼ね備えたデッキです。序盤はマリィのベロバーとマリィのギモーで盤面を構築し、中盤以降はマリィのオーロンゲexの特性と強力なワザで勝負を決めます。
強み
- マリィのオーロンゲexの圧倒的な火力と、特性「パンクアップ」による高速展開。
- 多彩なサポートカードとグッズによる盤面コントロール能力。
- システムポケモンによる柔軟な対応力。
序盤の動き
先攻1ターン目は、サポート・ワザが使えないため、ネストボールやなかよしポフィンでマリィのベロバーを展開します。マリィのベロバーの「くすねる」で山札を一枚引き、次のターン以降のマリィのギモーへの進化、そしてマリィのオーロンゲexへの進化につなげます。スボミーやシェイミ、マシマシラなどのシステムポケモンも展開し、盤面を構築していくことが重要です。スパイクタウンジムを展開することで、マリィのポケモンを手札に加えやすくなります。
中盤の動き
マリィのベロバーをマリィのギモーに進化させ、さらにマリィのオーロンゲexに進化させます。マリィのオーロンゲexの特性「パンクアップ」を使い、効率よくエネルギーを加速させます。「パンクアップ」はマリィのオーロンゲexを手札から進化させた時に使えるため、手札にエネルギーとマリィのオーロンゲexを準備しておくことが重要です。この段階では、相手のポケモンにダメージを与えつつ、次のターンに備えてマリィのオーロンゲexのエネルギー加速を計画的に行いましょう。状況に応じて、マシマシラ特性でダメージを調整することも有効です。
終盤の動き
マリィのオーロンゲexの「シャドーバレット」で相手を一気に突破します。「シャドーバレット」は、相手ポケモンへの180ダメージに加え、相手のベンチポケモンにも30ダメージを与える強力なワザです。ユキワラシ、ユキメノコは相手の妨害に使います。マリィのオーロンゲexのHPが高いため、相手の攻撃を耐えながら、確実に勝利を目指しましょう。終盤は、カウンターキャッチャーや夜のタンカを駆使して盤面を有利に進め、勝利を目指しましょう。アンフェアスタンプによるドローも効果的です。
採用カードの役割
- マリィのベロバー 【SVOM 005/019】:序盤の展開役。くすねるでドローし、進化につなげる。
- マリィのギモー 【SVOM 006/019】:マリィのオーロンゲexへの進化の中間段階。
- マリィのオーロンゲex 【SVOM 007/019】:デッキの中心。パンクアップとシャドーバレットで圧倒的な戦力を誇る。
- スボミー 【SV8a 001/187】:相手のグッズ使用を妨害するシステムポケモン。
- マラカッチ 【SV9 101/100】:相手ポケモンの撃破時にダメカンを与えるシステムポケモン。
- シェイミ 【SV9a 066/063】:ベンチポケモンを守るシステムポケモン。
- ユキワラシ 【SV8a 037/187】:相手のカードを引くシステムポケモン。
- ユキメノコ 【SV6 104/101】:特性で相手のポケモンにダメージを与えるシステムポケモン。
- マシマシラ 【SV6 107/101】:相手のポケモンにダメカンを移動するシステムポケモン。
- なかよしポフィン:序盤のたねポケモン展開をサポートする。
- ハイパーボール:必要なポケモンを手札に加える。
- ネストボール:たねポケモンをサーチする。
- アンフェアスタンプ(ACE SPEC):手札をリフレッシュし、ゲームを立て直す。
- 夜のタンカ:トラッシュから必要なカードを手札に加える。
- カウンターキャッチャー:相手のベンチポケモンを入れ替える。
- ポケギア3.0:サポートカードをサーチする。
- エネルギーつけかえ:エネルギーを再配置する。
- 緊急ボード:ポケモンのにげるコストを軽減する。
- ワザマシン エヴォリューション:進化を促進する。
- ワザマシン デヴォリューション:相手の進化ポケモンを退化させる。
- 博士の研究:手札をリフレッシュする。
- ペパー:グッズとポケモンのどうぐをサーチする。
- ナンジャモ:手札をリフレッシュする。
- ボウルタウン:たねポケモンを展開する。
- スパイクタウンジム:マリィのポケモンを手札に加える。
- 基本悪エネルギー:マリィのポケモンにエネルギー供給を行う。
コメントを残す