コンセプト
このデッキは、ドラパルトexを軸とした高速展開と強力なワザによるワンショットキルを狙うデッキです。序盤はドラメシヤ、ドロンチの進化ラインを素早く展開し、中盤以降はドラパルトexの圧倒的な火力で相手を圧倒します。悪タイプのポケモンを組み込むことで、相手の妨害も同時に行います。
強み
- ドラパルトexの高火力によるワンショットキル
- ドロンチの特性『ていさつしれい』による手札補充と安定性
- 悪タイプポケモンによる相手の妨害
序盤の動き
初手はドラメシヤを手札に加えることを目指します。たねポケモンであるドラメシヤは、他のたねポケモンと比べてHPが高く、序盤の攻撃にも耐えやすいため、優先的に展開します。なかよしポフィン、ネストボール、ハイパーボールを使い、ドラメシヤを素早くベンチに展開します。ドロンチ、ロケット団のズバット、ヨマワルの展開も同時に行い、盤面を整えます。手札の枚数を増やすため、ドロンチの特性『ていさつしれい』を効果的に使用します。序盤は攻撃よりも展開に重点を置き、できるだけ多くのポケモンを場に出すことを目指しましょう。
中盤の動き
ドラメシヤからドロンチへ、ドロンチからドラパルトexへと進化させ、ドラパルトexの圧倒的な火力を活かしていきます。ドロンチの特性『ていさつしれい』で手札を整えつつ、進化に必要なエネルギーを手札に確保します。ロケット団のゴルバット、ロケット団のクロバットexも進化させ、特性『こっそりかみつく』、『かみつきまわる』で相手のポケモンにダメージを与え、盤面を有利に進めます。ドラパルトexの『ファントムダイブ』は高火力で相手を圧倒できるワザですが、相手のベンチポケモンにダメージを与え、次ターン以降の展開を抑制する効果もあるため、状況に合わせて使い分けます。キチキギスexの特性『さかてにとる』で手札を増やし、終盤に向けて準備を進めます。
終盤の動き
ドラパルトexを主力として攻撃を継続し、勝利を目指します。相手のポケモンを倒すことでサイドを取っていきます。状況に応じて、ヨノワールの特性『カースドボム』を使い、相手ポケモンに大ダメージを与え、一気に勝負を決めることも可能です。このデッキでは、ドラパルトexが最も強力なポケモンですが、状況に合わせて、悪タイプのポケモンや他のポケモンも活用し、柔軟な対応が可能です。特に、シェイミのはなのカーテンの効果は、後攻でこちらがダメージを受ける状況で、大きなアドバンテージとなります。終盤では、相手の残りのポケモンやサイドの枚数、そして、手札の枚数などをよく確認し、最適なプレイをすることが重要です。
採用カードの役割
- ドラメシヤ 【SV6 079/101】: ドラパルトex進化ラインのたねポケモン。序盤の展開を担う。
- ドロンチ 【SV6 080/101】: ドラパルトex進化ラインの1進化ポケモン。特性『ていさつしれい』で手札補充を行う。
- ドラパルトex 【SV8a 221/187】: このデッキの中心となるポケモン。強力なワザでワンショットキルを狙う。
- ロケット団のズバット 【SV10 064/098】: ロケット団のクロバットex進化ラインのたねポケモン。どく状態異常を与えて相手の行動を制限。
- ロケット団のゴルバット 【SV10 065/098】: ロケット団のクロバットex進化ラインの1進化ポケモン。特性『こっそりかみつく』で追加ダメージを与える。
- ロケット団のクロバットex 【SV10 066/098】: 相手の複数ポケモンにダメージを与えられる特性『かみつきまわる』を持つ。
- ヨマワル 【SV6a 018/064】: ヨノワール進化ラインのたねポケモン。ワザ『むかえにいく』でベンチ展開をサポート。
- サマヨール 【SV6a 019/064】: ヨノワール進化ラインの1進化ポケモン。特性『カースドボム』で相手のポケモンに大ダメージを与え、自滅する。
- ヨノワール 【SV6a 070/064】: ヨノワール進化ラインの2進化ポケモン。特性『カースドボム』で強力な一撃を狙う。
- スボミー 【SV8a 001/187】: 相手のグッズ使用を妨害する。
- シェイミ 【SV9a 006/063】: ベンチポケモンを守る特性『はなのカーテン』を持つ。
- キチキギスex 【SV6a 038/064】: 特性『さかてにとる』で手札を増やす。
- イキリンコex 【SV2P 065/071】: 初手に手札を補充する特性『イキリテイク』を持つ。
- なかよしポフィン: HP70以下のたねポケモンを2体までベンチに展開。
- ネストボール: たねポケモンを手札からサーチ。
- ハイパーボール: 手札を2枚トラッシュすることで、ポケモンをサーチ。
- ふしぎなアメ: 1進化を飛ばして進化させる。
- 夜のタンカ: トラッシュからカードを手札に回収。
- カウンターキャッチャー: サイドの枚数差を利用して相手のベンチポケモンと入れ替え。
- 緊急ボード: ポケモンのにげるコストを軽減する。
- 博士の研究: 手札をすべてトラッシュして7枚ドロー。
- ナンジャモ: 手札をすべてトラッシュしてサイドの枚数ぶんドロー。
- ジニア: 進化ポケモンを2枚までサーチ。
- ボスの指令: 相手のベンチポケモンをバトルポケモンと入れ替え。
- ジャミングタワー: ポケモンのどうぐの効果を無効化する。
- 基本超エネルギー: ドラパルトexや超タイプのポケモンに使用。
- 基本炎エネルギー: ドラパルトexや炎タイプのポケモンに使用。
- ルミナスエネルギー: 状況に応じて様々なタイプで使用可能。
- ネオアッパーエネルギー: 2進化ポケモンに使用するとエネルギーコストを軽減する。
コメントを残す