コンセプト
このデッキは、サーナイトexの強力な特性『サイコエンブレイス』と、豊富なサーチカード、そして状況に応じた柔軟な対応力を活かした、安定した展開と強力な攻撃を両立させたデッキです。
強み
- サーナイトexの特性『サイコエンブレイス』による安定したエネルギー加速
- 豊富なサーチカードによる、必要なカードを素早く手札に集める能力
- 状況に応じた柔軟な対応力と、相手の妨害を乗り越える粘り強さ
序盤の動き
初手は、ラルトス、マシマシラ、リーリエのピッピex、ミュウexといったたねポケモンを、なかよしポフィンやボウルタウンの効果を駆使して展開します。マシマシラは特性『アドレナブレイン』で、相手のポケモンにダメカンを乗せ替えることで、相手の展開を遅らせることができます。手札補充はハイパーボールや夜のタンカ、ペパーなどを活用し、安定した展開を目指します。序盤は、相手の攻撃を耐えつつ、サーナイトexへの進化準備を整えます。スボミーは相手のグッズ使用を妨害できるため、状況に応じて活用します。先攻1ターン目はサポートやワザが使えないため、ポケモンの展開に集中します。
中盤の動き
サーナイトexを進化させ、特性『サイコエンブレイス』でエネルギー加速を行います。この特性は自分の番に何回でも使えるため、毎ターンエネルギーを供給し続けることで、強力なワザ『ミラクルフォース』による高火力の攻撃を繰り出すことが可能になります。また、状況に応じて、ミュウexの『リスタート』で手札を整えたり、フワンテやサケブシッポを展開し、ダメカンを乗せて追加ダメージを与えていきます。カウンターキャッチャーも活用し、相手のキーカードを妨害し、有利な状況を維持します。
終盤の動き
サーナイトexの『ミラクルフォース』で、相手のポケモンを次々と倒していきます。この段階では、すでに相手のポケモンには多くのダメカンが乗っているか、相手の展開が阻害されている状況であることが理想です。 相手のポケモンexを倒すことでサイドを一気に奪い、勝利を目指します。シェイミのはなのカーテンでベンチのポケモンを守りつつ、状況に応じて博士の研究やナンジャモで手札を整えて、最終的な勝利を目指します。 シークレットボックスで足りないカードをサーチします。
採用カードの役割
- サーナイトex 【SV4a 348/190】: このデッキの中心となるポケモン。特性『サイコエンブレイス』でエネルギー加速し、『ミラクルフォース』で高火力の攻撃を繰り出す。
- キルリア 【SV4a 081/190】: サーナイトexへの進化ポケモン。
- ラルトス 【SV4a 080/190】: サーナイトexへの進化前のたねポケモン。
- マシマシラ 【SV6 107/101】: 特性『アドレナブレイン』で相手の妨害を行うたねポケモン。
- リーリエのピッピex 【SV9 115/100】: 特性『フェアリーゾーン』で相手の弱点を無効化する。
- ミュウex 【SVN 001/045】: 特性『リスタート』で手札を調整する。
- サケブシッポ 【SV4K 071/066】: ダメカンを増やすことで追加ダメージを狙える。
- フワンテ 【SV4a 260/190】: ダメカンを増やすことで追加ダメージを狙える。
- スボミー 【SV8a 001/187】: 相手のグッズ使用を妨害する。
- シェイミ 【SV9a 006/063】: ベンチポケモンを守る。
- ハイパーボール: ポケモンをサーチする。
- なかよしポフィン: HPが70以下のたねポケモンをベンチに展開する。
- 大地の器: 基本エネルギーをサーチする。
- 夜のタンカ: トラッシュからカードを回収する。
- カウンターキャッチャー: 相手のベンチポケモンを入れ替える。
- ふしぎなアメ: 1進化をとばしてサーナイトexに進化させる。
- シークレットボックス(ACE SPEC): グッズ、ポケモンのどうぐ、サポート、スタジアムをサーチする。
- 勇気のおまもり: たねポケモンのHPを強化する。
- ワザマシン エヴォリューション: ポケモンを進化させる。
- ナンジャモ: 手札をリフレッシュする。
- 博士の研究: 手札をリフレッシュする。
- ペパー: グッズとポケモンのどうぐをサーチする。
- ボウルタウン: たねポケモンをベンチに出す。
- ロケット団の監視塔: 相手の特性を無効化する。
- 基本超エネルギー: エネルギー。
- 基本悪エネルギー: エネルギー。
コメントを残す