コンセプト
このデッキは、マリィのオーロンゲexの強力な特性『パンクアップ』と、それを最大限に活かすためのサポートカードを組み合わせた、高速展開と高火力を両立したデッキです。序盤から終盤まで安定した展開を目指し、相手のサイドを効率よく奪取します。
強み
- マリィのオーロンゲexの特性『パンクアップ』による高速エネルギー加速
- 豊富なサーチカードと展開カードによる安定した盤面構築
- 多彩な妨害カードによる相手の動きを抑制
序盤
まず、マリィのベロバーをバトル場、他のマリィのポケモンをベンチに出します。そして、ペパーやシークレットボックスを使って、必要なグッズやサポートカードを手札に加えます。マリィのベロバーの『くすねる』で手札を増やし、状況に応じて進化させたり、グッズを使ったりします。 ボウルタウンがあれば、たねポケモンの展開を加速させることができます。スパイクタウンジムがあればマリィのポケモンをサーチすることができます。この段階では、マリィのオーロンゲexを進化させることを優先し、相手の妨害を避けつつ、盤面を有利に進めます。
中盤
マリィのオーロンゲexが進化したら、特性『パンクアップ』を使って大量のエネルギー加速を行い、強力なワザ『シャドーバレット』で一気にダメージを与えます。相手のポケモンを倒してサイドを取っていくことが重要です。この段階では、相手の妨害や特性を考慮しながら、どのポケモンを先に倒すかを判断し、戦略的に攻撃していきます。カウンターキャッチャーやボスの指令を使って、相手のキーカードとなるポケモンを倒すことも有効です。特性でダメージを与えられるので、相手の動きを阻害しながら、優位に立ち回ります。
終盤
中盤で相手のポケモンをかなり削れているはずですので、残りのポケモンを倒して勝利を目指します。この段階では、相手の残りサイドや、相手のデッキの残り枚数を考慮し、慎重に攻撃を行います。相手の妨害を意識しながら、残りのエネルギーを使い切って、マリィのオーロンゲexの攻撃を最大限に活用します。手札に余剰エネルギーがあれば、攻撃や妨害に加えて、相手のキーカードとなるポケモンを倒すことを優先的に行います。状況に応じて、グッズやサポートを駆使して、勝利を目指します。
採用カードの役割解説
- マリィのベロバー、マリィのギモー、マリィのオーロンゲex:デッキの中心となるポケモン。特性とワザを駆使してゲームを展開します。
- ユキワラシ、ユキメノコ:相手の妨害をするポケモン
- スボミー:相手のグッズ使用を妨害するポケモン
- マシマシラ:ダメカンを移動させ、相手の動きを妨害するポケモン
- シェイミ:ベンチポケモンを相手のワザのダメージから守るポケモン
- シャリタツ:サポートカードを探し出す、盤面展開を行うポケモン
- なかよしポフィン、ハイパーボール、カウンターキャッチャー、ふしぎなアメ、夜のタンカ、すごいつりざお、エネルギー転送:マリィのオーロンゲexを展開し、ゲームを有利に進めるための重要なグッズカード。
- シークレットボックス(ACE SPEC):重要なカードを確実にサーチできる強力なACE SPECカードです。
- ワザマシン エヴォリューション、ワザマシン デヴォリューション:進化ポケモンを展開したり、相手の進化を妨害する強力なアイテムです。
- 緊急ボード:ポケモンのにげるコストを軽減するグッズ
- ペパー、ナンジャモ、博士の研究、ボスの指令:ゲーム展開をサポートする重要なサポートカード。特にナンジャモは手札のリフレッシュとドローに役立ちます。
- スパイクタウンジム、ボウルタウン:展開を補助するスタジアム
- 基本悪エネルギー:マリィのオーロンゲexのワザに必要なエネルギー
コメントを残す