コンセプト
このデッキは、ヒビキのホウオウexの特性「こんじきのほのお」と、強力な炎タイプのポケモン達による、高速で安定した展開と圧倒的な火力を活かした攻めが特徴のデッキです。序盤から中盤にかけては、たねポケモンを展開し、エネルギーを加速させ、終盤にはヒビキのホウオウexによる一撃で勝負を決めます。
強み
- ヒビキのホウオウexの特性「こんじきのほのお」による高速エネルギー加速
- ヒビキのマグカルゴの特性「とけてながれる」とヒビキのホウオウexの特性「こんじきのほのお」の組み合わせによる、高い展開力と安定性
- 豊富なサポートカードとグッズにより、盤面をコントロールしながら、相手の攻撃に対応
序盤の動き
まず、ネストボールやハイパーボールを使い、ヒビキのマグマッグや他のたねポケモンを展開します。大地の器やヒビキの冒険でエネルギーを手札に加え、ヒビキのマグマッグにエネルギーをつけ、進化させます。リーリエのピッピexも展開し、特性「フェアリーゾーン」による相手の弱点を強化します。先攻1ターン目はサポート・ワザ使用不可のため、ポケモンの展開に集中します。
中盤の動き
ヒビキのマグカルゴにエネルギーを集中し、「ようがんバースト」でダメージを与えます。この段階で、相手のポケモンを倒し、サイドを取り始めます。シャリタツの特性「きゃくよせ」でサポートを探し、次のターン以降の展開を整えます。必要に応じて、エネルギーつけかえでエネルギーを再配置します。ヒビキのホウオウexは、エネルギーが揃い次第、ベンチに控えさせます。
終盤の動き
ヒビキのホウオウexに十分なエネルギーが供給されたら、バトル場に出し、「こんじきのほのお」でさらにエネルギー加速を図り、「シャイニングフェザー」で火力を最大限に高めて一気に勝負を決めます。つりざおMAX(ACE SPEC)で必要なカードを回収し、状況に応じて博士の研究で手札を整えたり、ナンジャモで状況をリセットします。ボスの指令で相手のキーポケモンを攻撃し、ゲームを有利に進めます。
採用カードの役割
- カード名: ヒビキのホウオウex 【SV9a 020/063】: このデッキの主役ポケモン。特性「こんじきのほのお」でエネルギー加速を行い、強力なワザ「シャイニングフェザー」で勝負を決める。
- カード名: ヒビキのマグマッグ 【SV9a 018/063】: ヒビキのマグカルゴへの進化前のポケモン。序盤の展開役。
- カード名: ヒビキのマグカルゴ 【SV9a 019/063】: ヒビキのマグマッグから進化するポケモン。特性「とけてながれる」で展開を容易にし、「ようがんバースト」で大きなダメージを与える。
- カード名: ヒビキのカイロス 【SV9a 001/063】: 序盤の展開補助。
- カード名: シャリタツ 【SV6 082/101】: 特性「きゃくよせ」でサポートカードを引き込み、ゲーム展開を有利に進める。
- カード名: ラティアスex 【SV7a 019/064】: 序盤の展開とエネルギー加速。
- カード名: キチキギスex 【SV6a 038/064】: 特性「さかてにとる」で手札補充を行い、ゲーム展開を有利に進める。
- カード名: リーリエのピッピex 【SV9 033/100】: 特性「フェアリーゾーン」で相手の弱点を強化。
- カード名: ネストボール: たねポケモンのサーチ。
- カード名: ハイパーボール: ポケモンのサーチ。
- カード名: 大地の器: 基本炎エネルギーのサーチ。
- カード名: 夜のタンカ: トラッシュからのカード回収。
- カード名: カウンターキャッチャー: 相手のベンチポケモンをバトル場へ呼び出し。
- カード名: スーパーエネルギー回収: トラッシュからのエネルギー回収。
- カード名: つりざおMAX(ACE SPEC): トラッシュからのカード回収。
- カード名: エネルギーつけかえ: エネルギーの再配置。
- カード名: リーリエのしんじゅ: リーリエのポケモンのサイド落ち対策。
- カード名: ヒビキの冒険: ヒビキのポケモンとエネルギーを手札に加える。
- カード名: 博士の研究: 手札を更新。
- カード名: ナンジャモ: 手札のリセット。
- カード名: ボスの指令: 相手のポケモンを入れ替え。
- カード名: ロケット団の監視塔: 相手の特性を無効化する。
- カード名: 基本炎エネルギー: エネルギー。
- カード名: 基本超エネルギー: エネルギー。
コメントを残す