コンセプト
このデッキは、タケルライコexとオーガポンみどりのめんexを軸に、高速で展開し、強力なワザで相手を圧倒するデッキです。ヨルノズクによるサーチと、豊富なグッズで安定した展開を目指します。
強み
- 序盤から強力なたねポケモンを展開できる
- タケルライコexの高い火力を活かしたワンショットキルを狙える
- 複数のシステムポケモンで盤面を有利に展開できる
序盤の動き
先攻1ターン目は、ホーホーで相手の山札を確認し、有利な状況を作ることを目指します。その後、ネストボールやハイパーボールでタケルライコex、オーガポンみどりのめんex、スピンロトムといったキーカードの展開を目指します。2ターン目以降は、スピンロトムの特性「ファンコール」で低HPのポケモンを手札に加え、展開の幅を広げます。オーガポンみどりのめんexの特性「みどりのまい」でエネルギーを確保します。さらに、大地の器で手札に基本エネルギーを増やすことで、強力なワザの準備を進めます。
中盤の動き
タケルライコexの特性「はじけるほうこう」で手札をトラッシュし、山札を6枚引いて、更なる展開を目指します。ヨルノズクの特性「ほうせきさがし」で必要なカードをサーチし、必要なエネルギーを確保します。オーガポンみどりのめんexの「まんようしぐれ」でダメージを与えつつ、相手のエネルギー状況を把握し、次の展開に繋げます。エネルギー回収や夜のタンカで必要なカードを回収することで、手札を常に厚く保ちます。
終盤の動き
状況に応じてタケルライコexの「きょくらいごう」やオーガポンみどりのめんexの「まんようしぐれ」でダメージを与えていきます。プライムキャッチャーで相手のキーカードを奪うことで、優位にゲームを進めます。ラティアスexの特性「スカイライン」でたねポケモンの逃げエネをなくし、展開力をさらに高めます。終盤は、相手の残りのポケモンに合わせて必要なワザを選択し、勝利を目指していきます。
採用カードの役割
- タケルライコex 【SV8a 124/187】: このデッキのメインアタッカー。はじけるほうこうと、きょくらいごうで大量のダメージを狙う。
- ヨルノズク 【SVN 008/045】: 重要なトレーナーズカードをサーチする役割。
- ホーホー 【SV5K 054/071】: 相手の山札を確認する役割。
- ホーホー 【SV7 076/102】: 相手の山札を確認する役割。
- スピンロトム 【SV8a 131/187】: 序盤の展開を補助する役割。
- オーガポンみどりのめんex 【SV8a 020/187】: 追加ダメージを与え、手札補充を行う役割。
- イキリンコex 【SVN 009/045】: 手札を補充する役割。
- コライドン 【SV8 069/106】: 追加ダメージを与える役割。
- キチキギスex 【SVN 002/045】: 状況に応じて相手にダメージを与える役割。
- タケルライコ 【SV7 075/102】: 相手にダメージを与える役割。
- ラティアスex 【SV7a 019/064】: たねポケモンの逃げエネをなくす役割。
- ネストボール: たねポケモンを展開する役割。
- ハイパーボール: ポケモンを展開する役割。
- 大地の器: 基本エネルギーをサーチする役割。
- エネルギー回収: トラッシュからエネルギーを回収する役割。
- 夜のタンカ: トラッシュから必要なカードを回収する役割。
- プライムキャッチャー(ACE SPEC): 相手のポケモンを入れ替える役割。
- エネルギーつけかえ: エネルギーを付け替える役割。
- 勇気のおまもり: たねポケモンのHPを上げる役割。
- アカマツ: 基本エネルギーを手札に加え、ポケモンにつける役割。
- オーリム博士の気迫: エネルギーを付け、手札を増やす役割。
- ナンジャモ: 手札をリフレッシュする役割。
- フトゥー博士のシナリオ: 場のポケモンを手札に戻し、その他をトラッシュする役割。
- ボスの指令: 相手のポケモンを入れ替える役割。
- ジャミングタワー: ポケモンのどうぐの効果を無効化する役割。
- ゼロの大空洞: ベンチを増やす役割。
- 基本雷エネルギー: エネルギーとして使用。
- 基本闘エネルギー: エネルギーとして使用。
- 基本草エネルギー: エネルギーとして使用。
コメントを残す