コンセプト
このデッキは、ドラパルトexの圧倒的な火力を活かした、高速で強力なビートダウンデッキです。ドラメシヤからドラパルトexへの進化を迅速に行い、序盤から相手を圧倒します。ヨマワルラインによる盤面制圧と、豊富なサーチカード、サポートカードを駆使し、安定したゲーム展開を目指します。
強み
- ドラパルトexの高火力と、相手のベンチへのダメージ。
- ヨマワルラインによる盤面制圧と手札補充。
- 豊富なサーチカードとサポートカードによる安定性。
序盤の動き
先攻1ターン目は、サポート・ワザが使えないため、ドラメシヤを展開することに集中します。ネストボールやなかよしポフィンでドラメシヤとドロンチを展開し、ドラパルトexへの進化を目指します。手札にドラメシヤがない場合、ヨマワルで手札補充を行います。ルチャブルの特性「フライングエントリー」はベンチポケモンに出した時なので、このターンは使用できません。
中盤の動き
ドラパルトexの進化が完了したら、強力なワザ「ファントムダイブ」を使い、相手のポケモンを一気に削ります。ヨノワールを展開して、「カースドボム」で相手のキーポケモンを撃破し、ゲームを有利に進めます。ドロンチの特性「ていさつしれい」で必要なカードを探し、次の動きへと繋げます。ハイパーボールやふしぎなアメで、足りないピースを補充し、相手の展開を抑制します。キチキギスexの特性「さかてにとる」で山札を回復させ、安定性を高めます。また、イキリンコexの特性「イキリテイク」で、状況に応じて大胆な手札交換を行うことも可能です。
終盤の動き
相手のサイドが残り少なくなってきたら、ドラパルトexの「ファントムダイブ」やヨノワールの「カースドボム」を効果的に使い、一気に勝負を決めます。相手の重要なポケモンをボスの指令でバトル場に呼び出し、確実にダメージを与えていきます。夜のタンカやペパーで必要なカードを回収し、ギリギリまで勝負を続けます。きらめく結晶(ACE SPEC)の補助により、エネルギー効率も向上します。
採用カードの役割
- ドラメシヤ 【SV8a 118/187】: ドラパルトexへの進化に必要なたねポケモン。
- ドロンチ 【SV8a 119/187】: ドラパルトexへの進化に必要なポケモン。特性「ていさつしれい」で手札補充。
- ドラパルトex 【SV8a 221/187】: このデッキの中心となるポケモン。高火力のワザで相手を圧倒する。
- ヨマワル 【SV8a 064/187】: 手札補充役。ベンチ展開からの進化を狙う。
- サマヨール 【SV6a 019/064】: ヨマワルから進化。特性「カースドボム」で相手を妨害。
- ヨノワール 【SV6a 070/064】: サマヨールから進化。特性「カースドボム」で高火力のダメージを与える。
- スボミー 【SV8a 001/187】: 相手のグッズ使用を妨害する。
- ルチャブル 【SV4a 282/190】: ベンチに展開することで、早期に相手ポケモンにダメージを与えられる。
- キチキギスex 【SV6a 089/064】: 特性「さかてにとる」で手札補充。
- イキリンコex 【SV2P 089/071】: 特性「イキリテイク」で手札をリフレッシュ。
- なかよしポフィン: HPが「70」以下のたねポケモンを2枚までベンチ展開。
- ネストボール: たねポケモンをサーチ。
- ハイパーボール: 手札を2枚トラッシュすることでポケモンをサーチ。
- ふしぎなアメ: 1進化を飛ばして進化させる。
- カウンターキャッチャー: サイドの枚数差を利用して相手のベンチポケモンと交換。
- 夜のタンカ: トラッシュから必要なカードを回収。
- きらめく結晶(ACE SPEC): テラスタルポケモンのエネルギーコストを軽減。
- 緊急ボード: ポケモンの逃走コストを軽減。
- ナンジャモ: 手札をリフレッシュし、サイド枚数分の手札補充。
- 博士の研究: 手札を全てトラッシュし、7枚の手札補充。
- ペパー: グッズとポケモンのどうぐをサーチ。
- ボスの指令: 相手のベンチポケモンをバトル場へ呼び出し。
- ボウルタウン: たねポケモンを展開する効果を付与。
- 基本炎エネルギー: エネルギー。
- 基本超エネルギー: エネルギー。
コメントを残す