コンセプト
このデッキは、タケルライコexとオーガポンみどりのめんexを軸に、高速でエネルギーを加速し、高火力の攻撃で相手を圧倒するデッキです。序盤はたねポケモンを展開し、中盤以降はタケルライコexの強力なワザ『きょくらいごう』で一気に勝負を決めます。システムポケモンを効果的に活用し、手札とエネルギーを効率的に管理することで、安定したゲーム展開を目指します。
強み
- 強力な高火力攻撃
- 高速なエネルギー加速
- 安定したゲーム展開
序盤の動き
先攻の場合は、オーリム博士の気迫は使用できません。まず、ネストボールやハイパーボールでオーガポンみどりのめんexとタケルライコexを展開します。その後、オーガポンみどりのめんexの特性『みどりのまい』でエネルギー加速を行い、タケルライコexにエネルギーを集中させます。イキリンコexは、特性『イキリテイク』で初手に手札を補充する役割を担います。
中盤の動き
タケルライコexに十分なエネルギーが確保できたら、『きょくらいごう』で攻撃します。相手のポケモンの状態や、場の状況を判断し、どのエネルギーを使うか、どのポケモンからエネルギーを使うかなどを戦略的に判断します。このデッキは、状況に応じて柔軟な対応ができます。ミュウexの『ゲノムハック』で相手のポケモンのワザをコピーしたり、キチキギスexで相手のキーポケモンを倒したり、ラティアスexで味方のたねポケモンの逃走を容易にしたり、コライドンで高火力攻撃を仕掛けるなど、状況に応じた戦術をとります。
終盤の動き
中盤で構築した盤面を維持しつつ、タケルライコexの『きょくらいごう』でフィニッシャーを狙います。相手のポケモンの状況によっては、ワザのダメージを調整し、確実に勝負を決めます。プライムキャッチャー(ACE SPEC)を使い、相手のキーポケモンをバトル場から排除することで、ゲームを有利に進めます。残りサイド状況や相手の手札状況を考慮し、適切なカードを選択することで、勝利を掴みます。ゲームが長引いても、エネルギー加速とシステムポケモンの柔軟な運用により、安定したゲーム展開を維持し、終盤まで勝負を続けられます。
採用カードの役割
- カード名:タケルライコex【SV5K 100/071】:このデッキのメインアタッカー。高火力の『きょくらいごう』で、一気にゲームを決められる。
- カード名:オーガポンみどりのめんex【SV8a 234/187】:エネルギー加速要員。特性『みどりのまい』で効率的にエネルギーを供給。
- カード名:タケルライコ【SV7 075/102】:サブアタッカーとして機能。状況に応じてダメージを与える。
- カード名:コライドン【SV8 069/106】:サブアタッカー。状況に応じてダメージを与える。
- カード名:イキリンコex【SV2P 094/071】:手札補充要員。特性『イキリテイク』で手札を確保。
- カード名:ミュウex【SV4a 327/190】:相手のワザをコピーし、状況に応じて対応。
- カード名:キチキギスex【SV6a 081/064】:相手のキーポケモンを倒し、ゲーム展開を有利に進める。
- カード名:ラティアスex【SV7a 078/064】:味方たねポケモンの逃走を容易にする。
- カード名:ネストボール:たねポケモンを手早く展開するための重要なカード。
- カード名:ハイパーボール:必要なポケモンを手札に加えるためのカード。
- カード名:大地の器:エネルギーを手札に加えるためのカード。
- カード名:ポケギア3.0:サポートカードを手札に加えるためのカード。
- カード名:夜のタンカ:トラッシュからカードを回収するカード。
- カード名:エネルギー回収:トラッシュからエネルギーを回収するカード。
- カード名:ともだちてちょう:トラッシュからサポートカードを回収するカード。
- カード名:プライムキャッチャー(ACE SPEC):相手のキーポケモンを入れ替えるためのカード。
- カード名:オーリム博士の気迫:古代ポケモンにエネルギーを供給し、手札を増やすサポート。
- カード名:アカマツ:基本エネルギーを手札に加えるサポート。
- カード名:ナンジャモ:手札をリフレッシュするサポート。
- カード名:ボスの指令:相手のベンチポケモンを入れ替えるサポート。
- カード名:ボタン:たねポケモンと付いているカードを手札に戻すサポート。
- カード名:ジャミングタワー:相手のポケモンのどうぐの効果を無効化するスタジアム。
- カード名:基本雷エネルギー:雷タイプのエネルギー。
- カード名:基本闘エネルギー:闘タイプのエネルギー。
- カード名:基本草エネルギー:草タイプのエネルギー。
コメントを残す