コンセプト
このデッキは、ミライドンexと強力なサポートカードを組み合わせた、高速で強力なデッキです。序盤から積極的にポケモンを展開し、ミライドンexの特性『タンデムユニット』で展開したポケモンと連携し、相手のポケモンを圧倒していきます。
強み
- ミライドンexの特性『タンデムユニット』による、序盤からの圧倒的な展開力
- 強力なワザを持つポケモンexによる高い攻撃力
- 多様なサポートカードによる柔軟な対応力
序盤の動き
先攻を取った場合は、まずバチュルを1匹バトル場に出し、もう1匹をベンチに出します。その後、ネストボールやハイパーボールを使って、ミライドンexや他の強力なポケモンexを展開していきます。手札にエネルギーが揃っていれば、ミライドンexにエネルギーをつけ、次のターンに備えます。後攻の場合は、相手の展開状況に合わせて、ミライドンexやテツノカイナexを展開し、状況に応じた対応をします。ピカチュウexはベンチに控え、相手の攻撃を耐えるために活用します。先攻1ターン目はサポート・ワザ使用不可なので、ポケモンの展開に集中します。
中盤の動き
ミライドンexの特性『タンデムユニット』を繰り返し使用し、場のポケモンを展開していきます。デンチュラに進化させ、特性『ふくがん』による攻撃力アップも活用します。テツノカイナex、ピカチュウexなどの強力なポケモンexで攻めつつ、ボスの指令で相手のポケモンを入れ替え、有利な状況を作っていきます。状況に応じて、ガチグマ アカツキexやテツノイサハexも展開し、相手の動きを牽制します。
終盤の動き
ミライドンexや他のポケモンexによる攻撃で、相手のサイドを積極的に奪っていきます。相手のポケモンexを倒したら、サイドを2枚取れるので、残りサイドの枚数を意識し、効率よく勝利を目指します。状況に応じてリーリエのピッピexやミュウex、ラティアスex、キチキギスex等のポケモンexも活用し、盤面を有利に保ちます。相手の戦術に合わせて、柔軟に対応していくことが重要になります。
採用カードの役割
- カード名: バチュル 【SV7 032/102】: ミライドンexの展開をサポートするたねポケモン。ワザ『バチュチャージ』で効率よくエネルギーを供給します。
- カード名: デンチュラ 【SV6a 002/064】: バチュルから進化する1進化ポケモン。特性『ふくがん』で相手のポケモンexへのダメージを強化します。特性により相手の特性を持つポケモンへのダメージが+50されます。
- カード名: ミライドンex 【SV1V 037/078】: このデッキの主役ポケモン。特性『タンデムユニット』で爆発的な展開力を発揮します。この特性で自分の山札からタイプのたねポケモンを2枚まで選び、ベンチに出せます。
- カード名: テツノカイナex 【SV8a 054/187】: 強力なワザとサイドを多く取れる効果を持つポケモンex。状況に応じて活躍します。ワザ『ごっつあんプリファイ』で相手のポケモンがきぜつした場合、サイドを1枚多く取れます。
- カード名: ピカチュウex 【SV8 033/106】: ベンチでワザのダメージを受けない特性を持つポケモンex。相手の攻撃を耐えながら、次のターンに備えます。特性『がんばりハート』により、HP満タンの状態でワザのダメージを受けてもきぜつせず、残りHP10で場に残ります。
- カード名: ガチグマ アカツキex 【SV5a 052/066】: 高HPで強力なワザを持つポケモンex。相手の戦術に合わせて投入します。特性『ろうれんのわざ』により、相手の取ったサイドの数だけ『ブラッドムーン』に必要なエネルギーが減ります。
- カード名: テツノイサハex 【SV5M 016/071】: 高HPと高いワザダメージで相手のポケモンexを倒し、サイドを取りにいきます。特性『ラピッドバーニア』で手札からベンチに出した時、バトルポケモンと入れ替え、エネルギーを付け替えることができます。
- カード名: リーリエのピッピex 【SV9 033/100】: 相手のポケモンexの弱点を強化する特性を持つポケモンex。特性『フェアリーゾーン』により、相手のポケモンの弱点がすべて無色タイプになります。
- カード名: ミュウex 【SVN 001/045】: 相手のワザをコピーできる特性を持つポケモンex。特性『リスタート』で手札を3枚に揃えることができます。
- カード名: ラティアスex 【SV7a 019/064】: たねポケモンの「にげる」コストを軽減する特性を持つポケモンex。特性『スカイライン』により、自分のたねポケモンの逃げるコストがなくなります。
- カード名: キチキギスex 【SV6a 038/064】: ポケモンが倒された際に山札を引ける特性を持つポケモンex。特性『さかてにとる』により、前の相手の番に自分のポケモンがきぜつしていた場合、山札を3枚引くことができます。
- カード名: ネストボール: たねポケモンをサーチする重要なグッズ。
- カード名: 大地の器: 基本エネルギーをサーチするグッズ。
- カード名: ハイパーボール: ポケモンをサーチするグッズ。
- カード名: ポケギア3.0: サポートカードをサーチするグッズ。
- カード名: プライムキャッチャー(ACE SPEC)】: 相手のポケモンを入れ替える強力なACE SPEC。
- カード名: すごいつりざお: トラッシュからポケモンとエネルギーを回収するグッズ。
- カード名: 学習装置: きぜつしたポケモンのエネルギーを回収するポケモンのどうぐ。
- カード名: ブーストエナジー 未来】: 未来のポケモンを強化するポケモンのどうぐ。
- カード名: 緊急ボード: ポケモンのにげるコストを軽減するポケモンのどうぐ。
- カード名: 勇気のおまもり: たねポケモンのHPを強化するポケモンのどうぐ。
- カード名: ボスの指令: 相手のポケモンを入れ替えるサポート。
- カード名: アカマツ: 基本エネルギーをサーチするサポート。
- カード名: ペパー: グッズとポケモンのどうぐをサーチするサポート。
- カード名: ビーチコート: たねポケモンのにげるコストを軽減するスタジアム。
- カード名: 基本雷エネルギー: ミライドンexなどの雷タイプのポケモンに必要なエネルギー。
- カード名: 基本草エネルギー: テツノイサハexなどの草タイプのポケモンに必要なエネルギー。
- カード名: 基本鋼エネルギー: ピカチュウexに必要なエネルギー。
- カード名: 基本超エネルギー: リーリエのピッピexに必要なエネルギー。
コメントを残す