コンセプト
このデッキは、ロケット団のポリゴンZを軸とした、強力なサポートカードとエネルギーカードを駆使したコントロールデッキです。序盤から中盤にかけては、ロケット団のポリゴンとその進化ラインで盤面を制圧し、終盤はロケット団のポリゴンZの特性『さいこうちく』と強力なワザ『Rコマンド』で大量のダメージを与えて勝利を目指します。
強み
- 序盤からの安定した展開力
- 高い攻撃力とコントロール性能
- 強力なサポートカードによる柔軟な対応力
序盤の動き
先攻の場合は、まずロケット団のポリゴンを展開し、ハッキングで相手の展開を妨害します。ロケット団のフリーザーの特性『レジストヴェール』でたねポケモンを守りながら、次のターンにロケット団のポリゴン2、ロケット団のポリゴンZへの進化を目指します。後攻の場合は、ロケット団のランスでロケット団のポケモンを手札に加え、展開の手助けをします。なかよしポフィンでHP70以下のロケット団のポリゴンをベンチに展開し、展開の幅を広げます。先攻1ターン目はサポート・ワザ使用不可なので、ポケモンの展開に集中します。
中盤の動き
ロケット団のポリゴンZを2体以上展開し、特性『さいこうちく』で山札をドローしながら、ロケット団のサポートカードをトラッシュに溜めていきます。ロケット団のレシーバーや夜のタンカ、ハイパーボールなどで必要なカードを手札に加え、リソースを管理します。ロケット団のアテナや博士の研究で手札を整え、ロケット団のポリゴンZの『Rコマンド』による大量ダメージを目指します。ロケット団のサカキで状況に応じてバトル場のポケモンを入れ替え、有利な展開を維持します。ロケット団エネルギーとリバーサルエネルギーを使い分け、エネルギーの効率的な活用を目指します。
終盤の動き
ロケット団のポリゴンZの『Rコマンド』と特性『さいこうちく』を最大限に活かして、相手のポケモンを一気に倒していきます。ロケット団のサポートカードの効果でダメージを増加させ、相手のサイドを奪っていきます。状況に応じて、せいなるはいでトラッシュを整理し、必要なカードを手札に補充します。ロケット団のファクトリーの効果を活用し、サポートカードを更に活用していきます。シークレットボックスで足りないカードを確保し、相手の妨害を交えつつ勝利を目指します。ロケット団のアポロで相手の展開を遅延させることも可能です。
採用カードの役割
- カード名: ロケット団のポリゴンZ 【SV10 083/098】: このデッキの主力アタッカー。特性『さいこうちく』とワザ『Rコマンド』で大量ダメージを与える。
- カード名: ロケット団のポリゴン2 【SV10 082/098】: ロケット団のポリゴンZへの進化ポケモン。ワザ『Rコマンド』で序盤からダメージを与えられる。
- カード名: ロケット団のポリゴン 【SV10 081/098】: たねポケモン。ハッキングで相手の展開を妨害する。
- カード名: ロケット団のフリーザー 【SV10 022/098】: たねポケモン。特性『レジストヴェール』で序盤の展開を安定させる。
- カード名: ハイパーボール: 必要なポケモンを手札に加える。
- カード名: なかよしポフィン: HP70以下のロケット団のたねポケモンを展開する。
- カード名: ふしぎなアメ: ロケット団のポリゴンをロケット団のポリゴンZに素早く進化させる。
- カード名: 夜のタンカ: 必要なポケモンやエネルギーを手札に加える。
- カード名: ロケット団のレシーバー: ロケット団のサポートカードを手札に加える。
- カード名: せいなるはい: トラッシュの整理をする。
- カード名: シークレットボックス(ACE SPEC): 必要なカードを手札に加える。
- カード名: ワザマシン エヴォリューション: 進化をサポートする。
- カード名: ロケット団のサカキ: バトル場のポケモンを入れ替える。
- カード名: ロケット団のアテナ: 手札を補充する。
- カード名: ロケット団のアポロ: 手札をリフレッシュする。
- カード名: ロケット団のランス: ロケット団のたねポケモンを手札に加える。
- カード名: ロケット団のラムダ: 必要なトレーナーズカードを手札に加える。
- カード名: 博士の研究: 手札をリフレッシュする。
- カード名: ロケット団のファクトリー: 山札をドローする。
- カード名: ロケット団エネルギー: ロケット団のポケモンに使用するエネルギー。
- カード名: リバーサルエネルギー: 状況に応じてエネルギーを増強する。
コメントを残す