コンセプト
このデッキは、サーナイトexの特性「サイコエンブレイス」と、様々なたねポケモンによる展開力と、サポートカードによる手札補充を組み合わせた、安定性と爆発力のあるデッキです。序盤はたねポケモンを展開し、中盤以降はサーナイトexに進化させ、特性とワザで圧倒的な攻撃力を発揮します。
強み
- サーナイトexの特性「サイコエンブレイス」による安定したエネルギー供給
- 豊富なたねポケモンとサポートカードによる、盤面展開力と手札の回転率の高さ
- 状況に応じた柔軟な戦術選択
序盤の動き
先攻1ターン目はサポート・ワザの使用ができないため、ラルトス、マシマシラ、シェイミなどのたねポケモンを優先的にネストボールやなかよしポフィンで展開します。手札を効率的に使いながら盤面を整え、サーナイトexへの進化ラインを構築します。スボミーは相手の妨害札として機能します。フワンテは状況に応じて展開し、ダメカンを乗せて追加ダメージに貢献します。
中盤の動き
ラルトスからキルリア、そしてサーナイトexへと進化させ、「サイコエンブレイス」を活用し、エネルギー加速と攻撃を仕掛けます。マシマシラの特性「アドレナブレイン」で相手のポケモンにダメージを乗せ替えることで、サーナイトexのワザで突破を目指します。ミュウexの特性「リスタート」で手札を補充、キチキギスexの特性「さかてにとる」で必要なカードを引いたり、状況に応じて柔軟に対応します。シェイミの特性「はなのカーテン」は、ベンチポケモンを守ります。
終盤の動き
サーナイトexの特性とワザを使い、相手を攻め立てます。夜のタンカ、カウンターキャッチャーといったグッズカードも活用し、必要なカードを手札に確保します。ナンジャモやマツバの確信といったサポートカードを使い、毎ターン手札補充を行い、安定したゲーム運びを目指します。サケブシッポはダメカンを乗せて追加ダメージを狙えます。
採用カードの役割
- カード名:ラルトス【SV1S 026/078】:サーナイトexへの進化ラインのたねポケモンとして、序盤の展開に貢献します。
- カード名:キルリア【SV1S 027/078】:サーナイトexへの進化ラインの中間ポケモン。ワザも使用可能。
- カード名:サーナイトex【SV4a 328/190】:デッキの中心となるポケモン。特性「サイコエンブレイス」でエネルギーを加速し、強力なワザで相手を圧倒します。
- カード名:マシマシラ【SV6 107/101】:特性「アドレナブレイン」で相手のポケモンにダメカンを移動させることで、相手の戦術を阻害します。
- カード名:サケブシッポ【SV4K 071/066】:ダメカンを乗せて追加ダメージを狙える。
- カード名:スボミー【SV8a 001/187】:相手のグッズ使用を妨害する。
- カード名:シェイミ【SV9a 006/063】:ベンチポケモンを相手のワザから守る。
- カード名:リーリエのピッピex【SV9 033/100】:特性で相手のポケモンの弱点をタイプに変更し、ダメージを増大させます。
- カード名:ミュウex【SV2a 151/165】:手札を補充する。
- カード名:フワンテ【SV4a 083/190】:ダメカンを乗せて追加ダメージを狙える。
- カード名:キチキギスex【SV8a 104/187】:山札を引く。
- カード名:なかよしポフィン:HPが70以下のたねポケモンをベンチに展開。
- カード名:ネストボール:たねポケモンを手早くベンチに展開。
- カード名:ハイパーボール:手札をトラッシュすることで、必要なポケモンを手札に加える。
- カード名:ふしぎなアメ:1進化ポケモンを飛び越えて進化。
- カード名:夜のタンカ:トラッシュから必要なカードを手札に加える。
- カード名:カウンターキャッチャー:相手のベンチポケモンをバトル場に出させることで、攻撃の的を作る。
- カード名:大地の器:手札をトラッシュすることで、基本エネルギーを手札に加える。
- カード名:シークレットボックス(ACE SPEC):グッズ、ポケモンのどうぐ、サポート、スタジアムを手札に加える。
- カード名:勇気のおまもり:たねポケモンのHPを増強する。
- カード名:博士の研究:手札を全てトラッシュし、7枚引く。
- カード名:ナンジャモ:手札をリフレッシュして、サイドの枚数分引く。
- カード名:マツバの確信:手札をトラッシュすることで、相手のベンチポケモンの数ぶん山札を引く。
- カード名:ボウルタウン:毎ターンたねポケモンをベンチに出せる。
- カード名:基本超エネルギー:サーナイトexなどの超タイプのポケモンにエネルギーを供給する。
- カード名:基本悪エネルギー:キチキギスexなどの悪タイプのポケモンにエネルギーを供給する。
コメントを残す