コンセプト
このデッキは、ミライドンexとテツノカイナexを軸とした高速展開と、強力なワザによるワンパンKOを狙うデッキです。序盤から終盤まで、常に相手を圧倒する展開を目指します。
強み
- ミライドンexの『タンデムユニット』による高速展開
- テツノカイナexの高火力ワザによるワンパンKO
- 様々なサポートカードとグッズによる安定性
序盤の動き
先攻1ターン目はサポート・ワザの使用ができないため、ネストボールやハイパーボールでミライドンexかテツノカイナexを素早くベンチに出します。2ターン目以降、ミライドンexが手札に来たら『タンデムユニット』を使い、追加でたねポケモンを展開し、盤面を有利に展開しましょう。バチュルを展開し、デンチュラに進化させることでエネルギー加速を図るのも有効です。ピカチュウexはベンチに控えさせ、相手の攻撃を耐えつつ、状況に応じて戦線に投入しましょう。相手の展開を妨害するために、パオジアンの『ゆきにしずめる』でスタジアムをトラッシュすることも有効です。 手札の枚数を確保するために、リーリエのピッピexの特性『フェアリーゾーン』で相手の弱点を調整しながらゲームを有利に進めるのも重要です。
中盤の動き
盤面が整ったら、ミライドンexの『フォトンブラスター』やテツノカイナexの『アームプレス』、『ごっつあんプリファイ』で相手を積極的に攻撃します。ミライドンexは、次のターンにワザが使えないデメリットがあるため、状況を見て使いましょう。テツノカイナexは高いHPと2種類のワザを持つため、状況に合わせて使い分けが重要です。バチュルから進化させたデンチュラは、エネルギー加速と追加ダメージでミライドンexやテツノカイナexをサポートします。状況に応じて、グッズやサポートを使いながら、相手のポケモンを倒し、サイドを確実に取りましょう。ミュウexやラティアスex、ガチグマ アカツキex、テツノイサハex、キチキギスexは状況に応じて使い分けることで、より有利に進められます。
終盤の動き
終盤は、残りHPに注意しながら、ミライドンexとテツノカイナexの高火力ワザで勝負を決めます。相手の残りのポケモンのHPを考慮し、ワンパンKOできるポケモンを選択しましょう。相手のポケモンの残りHPが少なければ、キチキギスexの『クルーエルアロー』も有効です。ボスの指令で相手のキーポケモンを倒すことで、勝利に近づきましょう。手札を確保するために、ミュウexの『リスタート』も有効です。リーリエのピッピex、『フェアリーゾーン』の効果も終盤のダメージに大きく貢献します。必要なエネルギーを確保するために、大地の器やアカマツを使い、エネルギーを補充します。
採用カードの役割
- ミライドンex:このデッキの主役。高速展開と高火力ワザで相手を圧倒する。
- テツノカイナex:ミライドンexをサポートし、高いHPと2種類のワザで状況に対応する。
- バチュル:デンチュラに進化し、エネルギー加速を行う。
- デンチュラ:エネルギー加速と追加ダメージで、ミライドンexとテツノカイナexをサポートする。
- ピカチュウex:ベンチに控え、相手の攻撃を耐えつつ、状況に応じて戦線に投入する。
- パオジアン:スタジアムをトラッシュし、相手の戦略を妨害する。
- ミュウex:手札を確保し、相手のワザを使うことができる。
- ラティアスex:たねポケモンの逃げエネルギーをなくす。
- ガチグマ アカツキex:サイドを取られるほどダメージが増加する。
- リーリエのピッピex:相手の弱点を調整し、追加ダメージを与える。
- テツノイサハex:バトルポケモンと入れ替わり、エネルギーを付け替える。
- キチキギスex:相手のポケモンにダメージを与える。
- その他のカード:エネルギー加速、ポケモンサーチ、手札補充、盤面操作など、デッキの安定性と戦略の幅を広げるためのカード。
コメントを残す