コンセプト
このデッキは、ソウブレイズexの高火力と、豊富なサーチカードによる安定した展開で相手を圧倒するデッキです。序盤はカルボウ、イキリンコex、キチキギスexといったたねポケモンで盤面を構築し、中盤以降はソウブレイズexに進化させて、しんえんほむら、アメジストレイジといった強力なワザで一気に勝負を決めます。
強み
- ソウブレイズexの高い火力と、エネルギー加速による安定性
- 豊富なサーチカードと手札調整カードによる安定した展開力
- 様々な状況に対応できる柔軟なカード構成
序盤の動き
先攻後攻に関わらず、まずはネストボールやハイパーボールを使用して、カルボウ、イキリンコex、キチキギスexといったたねポケモンをベンチに展開します。イキリンコexの特性「イキリテイク」は最初の自分の番に1回だけ使えるため、初手の手札が悪くても、すぐに手札を補充できます。その後は、基本エネルギーを手札に加えつつ、次のターン以降の展開に備えます。スボミーは相手のグッズを封じることで相手の展開を妨害することができます。シャリタツはサポートカードを手札に加えることで、必要なカードを確保できます。
中盤の動き
カルボウをソウブレイズexに進化させ、炎エネルギーを付けて攻撃態勢を整えます。ソウブレイズexの「しんえんほむら」はトラッシュにあるエネルギーの数に比例してダメージが増加するため、序盤から積極的にエネルギーをトラッシュしていくことで、大きなダメージを与えることができます。夜のタンカや大地の器でトラッシュから必要なカードを回収することで、次のターン以降の展開につなげます。キチキギスexの特性「さかてにとる」は相手のポケモンがきぜつした時に使えるため、状況によっては非常に強力なカードとなります。この段階で、相手がポケモンexを多く使用しているのであれば、早期に勝負を決める必要があります。
終盤の動き
ソウブレイズexを複数体展開し、アメジストレイジで一気に勝負を決めます。アメジストレイジは非常に強力なワザですが、全てのエネルギーをトラッシュしてしまうため、状況を見極めて使用することが重要です。相手の手札や場に残っているポケモン、サイドの枚数などを考慮しながら、最適なタイミングで使用しましょう。また、ポケモンリーグ本部の効果によってエネルギーを多く付けることができるため、より多くのダメージを与えられるようにします。この段階では、相手の手札の枚数や場の状況、サイドの残り枚数などを見て、攻めるべきか守るべきかを判断する必要があります。
採用カードの役割
- カード名: ソウブレイズex 【SVLS 006/022】: このデッキの中心となるポケモン。しんえんほむらとアメジストレイジの2つの強力なワザで相手を圧倒する。
- カード名: カルボウ 【SVLS 005/022】: ソウブレイズexの進化元。序盤の展開をスムーズにする役割を持つ。
- カード名: イキリンコex 【SVK 012/044】: 特性「イキリテイク」で手札をリフレッシュし、安定した展開をサポートする。
- カード名: キチキギスex 【SV6a 038/064】: 特性「さかてにとる」で手札を補充し、状況を有利に進める。
- カード名: スボミー 【SV8a 001/187】: 相手のグッズ使用を妨害し、展開を遅らせる。
- カード名: シャリタツ 【SVN 003/045】: 特性「きゃくよせ」で必要なサポートカードを手札に加える。
- カード名: ともだちてちょう: トラッシュからサポートカードを回収し、再利用する。
- カード名: 夜のタンカ: トラッシュからポケモンまたは基本エネルギーを回収する。
- カード名: 大地の器: 手札を一枚トラッシュすることで、基本エネルギーを2枚まで手札に加える。
- カード名: パーフェクトミキサー(ACE SPEC): 山札から不要なカードをトラッシュし、手札を整える。
- カード名: ネストボール: 山札からたねポケモンをサーチする。
- カード名: ハイパーボール: 手札を2枚トラッシュすることで、山札からポケモンをサーチする。
- カード名: ゼイユ: 手札をリフレッシュし、新たな展開を図る。
- カード名: 博士の研究: 手札を全てトラッシュし、新たな7枚の手札を引く。
- カード名: ボスの指令: 相手のベンチポケモンとバトルポケモンを入れ替え、有利な状況を作る。
- カード名: ナンジャモ: 手札をすべてトラッシュし、サイドの枚数分だけ新しい手札を引く。
- カード名: ポケモンリーグ本部: たねポケモンのエネルギーコストを増加させるスタジアム。
- カード名: 基本炎エネルギー: ソウブレイズexのワザに必要なエネルギー。
- カード名: ジェットエネルギー: ベンチポケモンをバトル場に出すためのエネルギー。
コメントを残す