コンセプト
このデッキは、オーガポンみどりのめんexの高火力と、リククラゲexの特性『まもりのきんし』を活かして戦うデッキです。序盤はオーガポンみどりのめんexを立ててエネルギー加速を行い、リククラゲexへ進化、特性『まもりのきんし』で相手の攻撃を防ぎつつ、着実にダメージを与えていきます。
強み
- オーガポンみどりのめんexの高火力で相手を一気に倒せる
- リククラゲexの特性『まもりのきんし』で相手の攻撃を防げる
- 状況に応じて、ロケット団のワナイダーによる追加ダメージも有効
序盤の動き
先攻1ターン目は、オーガポンみどりのめんexを出し、『みどりのまい』でエネルギーを加速します。その後、ノノクラゲを展開し、リククラゲexへの進化を目指します。この時、手札にヤバソチャやロケット団のタマンチュラがあれば、そちらを展開するのも有効です。妨害としてスボミーを展開し、相手のグッズ使用を妨害することもできます。必要なポケモンを素早く展開するために、むしとりセット、ハイパーボール、ネストボールなどを活用しましょう。
中盤の動き
リククラゲexが進化し、『まもりのきんし』の効果が適用されると、相手の攻撃を抑制しつつ、オーガポンみどりのめんexで攻撃を仕掛けます。オーガポンみどりのめんexの特性『みどりのまい』でエネルギーを加速しつつ、まんようしぐれによる高火力で相手を削ります。必要に応じて、ロケット団のワナイダーを展開し、特性『チャージアップ』とワザ『ロケットラッシュ』で追加ダメージを与え、相手のポケモンを倒していきます。エネルギーが不足してきたら、エネルギーつけかえを活用しましょう。また、ボスの指令やナンジャモで相手の動きを妨害します。
終盤の動き
相手のポケモンを削りきって、勝負を決める段階です。このフェーズでは、オーガポンみどりのめんexの高火力とロケット団のワナイダーの追加ダメージが重要です。相手のポケモンの残りHPや、自分の手札、場の状況を見て、最適なポケモンを選んで攻撃します。リククラゲexは高耐久なので、相手の攻撃を耐えながら、着実にダメージを与えていきましょう。夜のタンカで手札補充を行い、博士の研究やナンジャモで相手の戦いを妨害しましょう。
採用カードの役割
- オーガポン みどりのめんex 【SV8a 020/187】【SV6 114/101】: 高火力のワザ『まんようしぐれ』を持つ、デッキの中心となるポケモン。
- ロケット団のワナイダー 【SV10 009/098】: 特性『チャージアップ』でエネルギー加速を行い、追加ダメージを与えるポケモン。
- ロケット団のタマンチュラ 【SV10 008/098】: ロケット団のワナイダーの進化元。
- ヤバソチャ 【SV6 014/101】: 相手にダメージを与えるポケモン。
- チャデス 【SV5a 068/066】: ヤバソチャの進化元。
- キチキギスex 【SV6a 038/064】: ポケモンexがきぜつした時、相手はサイドを2枚とる。
- イキリンコex 【SV2P 065/071】: 特性『イキリテイク』で手札を補充できる。
- ノノクラゲ 【SV4M 007/066】: リククラゲexの進化元。
- リククラゲex 【SV4a 019/190】: 特性『まもりのきんし』で相手の攻撃を防ぐキーカード。
- リククラゲ 【SV4M 068/066】: リククラゲexの進化元。
- スボミー 【SV8a 001/187】: 相手のグッズの使用を妨害できる。
- むしとりセット: ポケモンとエネルギーを手札に加える。
- ポケモンいれかえ: バトルポケモンを入れ替える。
- ともだちてちょう: トラッシュからサポートを回収する。
- すごいつりざお: トラッシュからポケモンとエネルギーを回収する。
- ネストボール: たねポケモンをサーチする。
- ハイパーボール: ポケモンをサーチする。
- 夜のタンカ: ポケモンまたはエネルギーを回収する。
- エネルギーつけかえ: エネルギーを付け替える。
- ボスの指令: 相手のベンチポケモンを入れ替える。
- ナンジャモ: 手札をリフレッシュする。
- 博士の研究: 手札をリフレッシュする。
- ゼイユ: 手札をリフレッシュする。
- ゼロの大空洞: ベンチ枠を増やす。
- レガシーエネルギー: すべてのタイプのエネルギーとして使える。
- 基本草エネルギー: エネルギーカード。
コメントを残す