コンセプト
このデッキは、モモワロウexの特性『しはいのくさり』と、複数の悪タイプポケモンによるどく状態付与、そして豊富なグッズとサポートカードを組み合わせた、相手の妨害と着実なサイド取りを両立させたデッキです。序盤は、モモワロウexと他のたねポケモンを展開し、特性やワザで相手の動きを妨害します。中盤以降は、着実にサイドを取りながら、相手の動きを封じて勝利を目指します。
強み
- モモワロウexによる強力な特性『しはいのくさり』
- 複数の悪タイプポケモンによるどく状態付与
- 豊富なグッズとサポートカードによる、手札補充やエネルギー加速
序盤の動き
先攻1ターン目は、ネストボールやハイパーボールでモモワロウex、アラブルタケ、イキリンコex等の重要なポケモンを展開します。イキリンコexの特性『イキリテイク』は、次のターン以降の展開をスムーズにするために有効です。その後、状況に応じてモモワロウexやアラブルタケの特性を使い、相手の動きを妨害します。
中盤の動き
モモワロウexの特性『しはいのくさり』やアラブルタケの特性『もうどくふんじん』、モモワロウのワザ『ポイズンチェーン』を使い、相手のポケモンをどく状態にしつつ、相手の動きを妨害します。ポケギア3.0で必要なサポートカードを手札に加え、オーリム博士の気迫でエネルギー加速を行い、次のターン以降の展開に備えます。マニューラの特性『アサルトハント』も、相手の展開を遅らせるために活用します。マシマシラは、相手のポケモンにダメカンをのせ替えることで、状況を有利に進めます。
終盤の動き
モモワロウexのワザ『イライラバースト』で、相手の取ったサイドの数に応じてダメージを与え、一気に勝負を決めます。シークレットボックスは、終盤で必要なカードを確実に補充するための切り札となります。状況に応じて、ロケット団のびっくりボムを用いて相手のポケモンにダメカンを乗せ、ゲームを有利に進めます。
採用カードの役割
- カード名: モモワロウ 【SV8 075/106】: 序盤のどく状態付与と相手の動きを妨害する役目を担います。
- カード名: アラブルタケ 【SV4K 053/066】: ブーストエナジーと併用することで、相手のポケモンをまとめてどく状態にできます。
- カード名: マシマシラ 【SV8a 075/187】: 相手のポケモンにダメカンをのせ替えることで、状況を有利に進めます。
- カード名: イキリンコex 【SV4a 154/190】: 序盤の手札補充と、早期の展開をサポートします。
- カード名: モモワロウex 【SV6a 039/064】: このデッキの主役。特性『しはいのくさり』とワザ『イライラバースト』で相手を圧倒します。
- カード名: ニューラ 【SVM 075/175】: マニューラの進化元。
- カード名: マニューラ 【SV4a 120/190】: ベンチからバトル場に出た際に、相手のベンチのたねポケモンを入れ替える特性を持つ。
- カード名: トドロクツキex 【SV4K 054/066】: 状況に応じて強力な攻撃を行う。
- カード名: シークレットボックス(ACE SPEC)】: 終盤のカード補充でゲームを有利に進める。
- カード名: ネストボール: たねポケモンを素早く展開するために使用します。
- カード名: ハイパーボール: 重要なポケモンを手札に加えるために使用します。
- カード名: ポケギア3.0: サポートカードを手札に加えるために使用します。
- カード名: ロケット団のびっくりボム: 相手のポケモンにダメカンをのせることで、ゲームを有利に進めます。
- カード名: 大地の器: 基本エネルギーを手札に加えるために使用します。
- カード名: 夜のタンカ: トラッシュから必要なカードを手札に加えるために使用します。
- カード名: ブーストエナジー 古代】: アラブルタケの特性強化。
- カード名: 緊急ボード: ポケモンのにげるコストを軽減します。
- カード名: ワザマシン エナジーターボ】: ベンチポケモンにエネルギーをつけることで、スムーズな展開をサポートします。
- カード名: ゼイユ: 手札をトラッシュし、山札を5枚引くサポートカード。
- カード名: オーリム博士の気迫: 古代のポケモンにエネルギーをつけるサポートカード。
- カード名: タウンデパート: ポケモンのどうぐを手札に加えるスタジアム。
- カード名: 危険な密林: ドク状態のポケモンのダメカン増加効果を持つスタジアム。
- カード名: 基本悪エネルギー: モモワロウexなどの悪タイプポケモンに必要なエネルギーです。
コメントを残す