コンセプト
このデッキは、ブリジュラスexの高打点と、強力な特性『ごうきんビルド』を活かした、高速で安定した展開と高い制圧力を誇る鋼タイプデッキです。ジュラルドンからブリジュラスexへの進化を迅速に行い、序盤から強力な攻撃を叩き込むことで、相手を圧倒します。イキリンコexの特性『イキリテイク』で初動の手札を整え、豊富なサポートカードとエネルギー加速で安定したゲーム展開を目指します。
強み
- 高い打点と安定した展開力
- 特性『ごうきんビルド』によるエネルギー加速と盤面制圧力
- 豊富なサポートカードとシステムポケモンによる柔軟な対応力
序盤の動き
後攻の場合は、相手の状況を見て、ジュラルドンを展開するか、テツノツツミやジーランスを活用し、盤面の状況を整え、有利な状況を作ることを重視します。先攻の場合は、イキリンコexの特性『イキリテイク』で手札を整え、ジュラルドンを展開します。この段階では、手札補充とポケモンの展開に集中しましょう。
中盤の動き
ジュラルドンからブリジュラスexに進化させ、特性『ごうきんビルド』でエネルギーを加速させます。ブリジュラスexのワザ『メタルディフェンダー』で相手のポケモンを倒し、サイドを取りにいきます。テツノツツミの特性『ハイパーブロアー』で相手の動きを妨害したり、ジーランスの特性『きおくにもぐる』を活用して相手の戦略に対応したりします。この段階でゲームの主導権を握ることが重要です。
終盤の動き
ブリジュラスexを複数体展開し、高打点攻撃で勝負を決めます。相手の残りのポケモンを倒し、サイドを取り切って勝利を目指します。状況に応じて、ポケモン回収サイクロンで必要なポケモンを手札に戻し、再度展開することも可能です。このフェーズでは、手札の枚数と相手の残りサイドを計算し、最適なプレイを心がけます。
採用カードの役割
- カード名: イキリンコex 【SV4a 154/190】: 初動の手札を整えるための重要なたねポケモン。特性『イキリテイク』で山札を6枚引くことで、ゲーム展開を有利に進める。
- カード名: ブリジュラスex 【SV7a 037/064】: このデッキの中心となるポケモン。特性『ごうきんビルド』と高打点ワザで盤面を制圧する。
- カード名: ジュラルドン 【SV8a 112/187】: ブリジュラスexの進化元となるたねポケモン。序盤からワザで攻撃し、相手へのプレッシャーを与える。
- カード名: テツノツツミ 【SV8a 047/187】: 相手の展開を妨害するシステムポケモン。特性『ハイパーブロアー』で相手のバトルポケモンを入れ替える。
- カード名: ジーランス 【SV8a 079/187】: 進化ポケモンのワザの幅を広げるシステムポケモン。特性『きおくにもぐる』で柔軟な対応力を確保。
- カード名: ポケモン回収サイクロン(ACE SPEC)】: 必要なポケモンを手札に戻すための重要なグッズカード。
- カード名: ともだちてちょう: トラッシュからサポートを回収し、手札の枚数を増やすグッズカード。
- カード名: 大地の器: 山札から基本鋼エネルギーを手札に加えるグッズカード。
- カード名: ポケギア3.0: 山札からサポートを手札に加えるグッズカード。
- カード名: ネストボール: 山札からたねポケモンをベンチに出すグッズカード。
- カード名: ハイパーボール: 山札からポケモンを手札に加えるグッズカード。
- カード名: 夜のタンカ: トラッシュからポケモンまたはエネルギーを回収するグッズカード。
- カード名: フトゥー博士のシナリオ: 場のポケモンを回収し、状況に対応するためのサポートカード。
- カード名: ボスの指令: 相手のベンチポケモンをバトルポケモンと入れ替えるサポートカード。
- カード名: ゼイユ: 手札を全てトラッシュして山札を5枚引くサポートカード。
- カード名: 博士の研究: 手札を全てトラッシュして山札を7枚引くサポートカード。
- カード名: ナンジャモ: 手札を全てトラッシュしてサイド枚数ぶん引くサポートカード。
- カード名: ジャミングタワー: ポケモンのどうぐの効果を無効化するスタジアムカード。
- カード名: ロケット団の監視塔: ポケモンの特性を無効化するスタジアムカード。
- カード名: 基本鋼エネルギー: ブリジュラスexのワザを使うためのエネルギーカード。
コメントを残す