コンセプト
このデッキは、タケルライコexの特性『はじけるほうこう』による大量ドローと、高火力のワザで相手を圧倒することを目指すデッキです。オーガポンみどりのめんexの特性『みどりのまい』で安定したエネルギー加速を行い、序盤から中盤にかけて盤面を有利に進めます。
強み
- タケルライコexによる圧倒的な火力
- 安定したエネルギー加速
- 柔軟な対応力
序盤の動き
先攻1ターン目は、サポート・ワザ使用不可のため、オーリム博士の気迫を使用できません。ネストボールやハイパーボールでオーガポン みどりのめんex、タケルライコex等の必要なポケモンを展開し、盤面を整えます。イキリンコexの特性『イキリテイク』は、このターンには使用できません。メタモンは、必要に応じて特性『へんしんスタート』で必要なたねポケモンをサーチします。
中盤の動き
中盤は、タケルライコexを展開し、特性『はじけるほうこう』で大量ドローを行います。その後、状況に応じて、タケルライコexの『きょくらいごう』やオーガポン みどりのめんexの『まんようしぐれ』で攻めていきます。スピンロトムの特性『ファンコール』で、必要なポケモンを手札に加えることで、手札の枚数を維持します。また、このフェーズでは、状況に応じてプライムキャッチャーやボスの指令を使い、相手の展開を妨害したり、有利な状況を作ったりします。場の状況と相手のポケモンに合わせて最適な行動を選択します。
終盤の動き
終盤は、タケルライコexを軸に、高火力ワザで相手を一気に倒していきます。タケルライコexのワザ『きょくらいごう』は、自分の場のエネルギーをトラッシュすることでダメージを増やすことができるため、状況に応じてエネルギーをトラッシュすることで、相手のポケモンを確実に倒すことを目指します。また、ラティアスexの特性『スカイライン』で、たねポケモンの逃げやすさを確保し、相手の攻勢をかわすことも可能です。キチキギスexのワザ『クルーエルアロー』は、ベンチポケモンにもダメージを与えられるため、終盤の詰めに有効です。常に相手のサイドの枚数を意識して、勝利を目指します。コライドンは状況に合わせて、追加のダメージを与えます。
採用カードの役割
- オーガポン みどりのめんex 【SV6 114/101】: 特性『みどりのまい』でエネルギー加速とドローを行う。
- イキリンコex 【SV4a 337/190】: 手札をリフレッシュする。
- ホーホー 【SVLS 009/022】: ヨルノズクへの進化ポケモン。
- スピンロトム 【SV8a 131/187】: 特性『ファンコール』で必要なポケモンを手札に加える。
- ヨルノズク 【SV7 077/102】: 特性『ほうせきさがし』でトレーナーズを手札に加える。
- ラティアスex 【SV7a 078/064】: たねポケモンの逃げエネを0にする。
- タケルライコex 【SV8a 222/187】: 高火力のワザと大量ドロー特性でゲームを支配する。
- キチキギスex 【SV6a 081/064】: ベンチポケモンにもダメージを与えられるワザを持つ。
- コライドン 【SV8 069/106】: 追加ダメージを与える。
- タケルライコ 【SV7 075/102】: エネルギー加速。
- メタモン 【SV4a 309/190】: 特性『へんしんスタート』で必要なたねポケモンをサーチする。
- ハイパーボール: ポケモンをサーチする。
- ともだちてちょう: トラッシュからのサポート回収。
- エネルギー回収: トラッシュからのエネルギー回収。
- ネストボール: たねポケモンをサーチする。
- 大地の器: エネルギーサーチ。
- スーパーエネルギー回収: トラッシュからの大量エネルギー回収。
- プライムキャッチャー(ACE SPEC): 相手のポケモンを入れ替える。
- 夜のタンカ: トラッシュからのポケモン・エネルギー回収。
- 勇気のおまもり: たねポケモンのHPを強化する。
- ボスの指令: 相手のポケモンを入れ替える。
- ナンジャモ: 手札をリフレッシュする。
- オーリム博士の気迫: エネルギー加速とドロー。
- アカマツ: 異なるタイプのエネルギーを手札に加える。
- ジャミングタワー: ポケモンのどうぐの効果を無効化する。
- ゼロの大空洞: ベンチ枠を増やす。
- 基本雷エネルギー: エネルギー。
- 基本草エネルギー: エネルギー。
- 基本闘エネルギー: エネルギー。
コメントを残す