コンセプト
このデッキは、ヒビキのバクフーンを軸とした、強力な炎タイプのデッキです。ヒビキの冒険とバクフーンのワザ『バディブラスト』のシナジーにより、爆発的な火力を発揮します。序盤はヒノアラシ、マグマラシで盤面を展開し、終盤にバクフーンで一気に勝負を決めます。その他のカードは、この戦略を支える補助的な役割を果たします。
強み
- 高い打点:バクフーンの『バディブラスト』はトラッシュにある『ヒビキの冒険』の枚数に応じてダメージが上昇、最大で240ダメージに達する。
- 安定した展開:ヒビキのマグマラシの特性『たびのきずな』で『ヒビキの冒険』を手札に加え、安定した展開を実現できる。
- 豊富なサポートカード:多様なサポートカードとグッズにより、状況に応じて柔軟に対応できる。
序盤の動き
先攻1ターン目は、ヒビキのヒノアラシをバトル場またはベンチに展開します。なかよしポフィンでたねポケモンを展開し、ボウルタウンで盤面を有利に展開します。手札にヒビキの冒険があれば、次のターン以降に備えてトラッシュに送ります。
中盤の動き
ヒノアラシをマグマラシに進化させ、特性『たびのきずな』でヒビキの冒険を探し、トラッシュに溜めていきます。シェイミの特性『はなのカーテン』でベンチポケモンを守りながら、次のターンに備えます。テツノツツミの特性『ハイパーブロアー』で相手の展開を妨害し、有利な展開を築いていく。
終盤の動き
マグマラシをバクフーンに進化させ、『バディブラスト』で一気に勝負を決めます。この段階では、既に複数のヒビキの冒険がトラッシュにあり、非常に高いダメージを出すことが可能です。テツノツツミや、ノコッチ、ノココッチで山札を捲り、必要なカードを確保します。相手のポケモンexが多い場合は、マキシマムベルトとまけんきハチマキでダメージをさらに強化する。
採用カードの役割
- カード名: ヒビキのヒノアラシ 【SV9a 015/063】: バクフーンへの進化ラインの起点となるたねポケモン。
- カード名: ヒビキのマグマラシ 【SV9a 016/063】: バクフーンへの進化ライン。特性『たびのきずな』でヒビキの冒険を手札に加え、展開を安定させる。
- カード名: ヒビキのバクフーン 【SV9a 017/063】: このデッキの主役ポケモン。強力なワザ『バディブラスト』で高い火力を発揮する。
- カード名: ビクティニ 【SV8 012/106】: バクフーンのダメージを強化する特性『ビクトリーエール』を持つ。
- カード名: スボミー 【SV8a 001/187】: 相手のグッズ使用を妨害する。
- カード名: シェイミ 【SV9a 006/063】: ベンチポケモンを守る特性『はなのカーテン』を持つ。
- カード名: テツノツツミ 【SV8a 047/187】: 相手のバトルポケモンを入れ替える特性『ハイパーブロアー』を持つ。
- カード名: ノコッチ 【SVM 095/175】: 山札を引くワザ『ともだちをさがす』を持つ。
- カード名: ノココッチ 【SV8a 130/187】: 山札を引く特性『にげあしドロー』を持つ。
- カード名: ハイパーボール: ポケモンを手札に加える。
- カード名: なかよしポフィン: HP70以下のたねポケモンを手札に加える。
- カード名: カウンターキャッチャー: 相手のベンチポケモンとバトルポケモンを入れ替える。
- カード名: 夜のタンカ: トラッシュからカードを手札に加える。
- カード名: ふしぎなアメ: 2進化ポケモンを進化させる。
- カード名: とりかえチケット: サイドを戻して補充する。
- カード名: まけんきハチマキ: ワザのダメージを強化する。
- カード名: 緊急ボード: にげるためのエネルギーを軽減する。
- カード名: マキシマムベルト(ACE SPEC)】: ポケモンexへのダメージを強化する。
- カード名: ヒビキの冒険: ヒビキのポケモンと基本エネルギーを手札に加える。
- カード名: 博士の研究: 手札をトラッシュし、山札を引く。
- カード名: ボスの指令: 相手のベンチポケモンをバトル場に送る。
- カード名: ペパー: グッズとポケモンのどうぐを手札に加える。
- カード名: ボウルタウン: たねポケモンを展開しやすくする。
- カード名: 基本炎エネルギー: エネルギー供給。
コメントを残す