コンセプト
このデッキは、サーナイトexの特性「サイコエンブレイス」と、マシマシラの特性「アドレナブレイン」を軸とした、超タイプの高速展開と強力な攻撃を特徴とするデッキです。序盤から中盤にかけて素早くサーナイトexを展開し、強力なワザで相手を圧倒します。終盤は、盤面を制圧し、勝利を目指します。
強み
- サーナイトexの特性「サイコエンブレイス」による高速エネルギー加速
- マシマシラによる相手のダメカンを乗せ替える能力による盤面コントロール
- 様々なサポートカードとグッズによる安定した展開力
序盤の動き
先攻1ターン目は、ボウルタウンを展開します。その後、ラルトス、キルリア、マシマシラを展開し、手札に来たハイパーボールやなかよしポフィン、ペパーを使いながら、素早くサーナイトexに進化させ、早期に「サイコエンブレイス」によるエネルギー加速を狙います。リーリエのピッピexも展開できれば、相手の弱点を突いた攻撃が可能になります。
中盤の動き
サーナイトexが展開できたら、「サイコエンブレイス」を駆使してエネルギー加速を進めます。その後、サーナイトexの「ミラクルフォース」でダメージを与えつつ、相手のポケモンの状態異常による妨害を解除します。マシマシラは相手のポケモンにダメカンを乗せ替えることで、相手の戦線を混乱に陥れます。ミュウexは、相手の強力なワザをコピーして、状況に応じて柔軟に対処します。このフェーズでは、相手の妨害を考慮しつつ、サーナイトexのワザを複数回使用することを目指します。フワンテやスボミーは状況に応じて盤面維持や相手の動きを妨害する役目を担います。その他のポケモンは、主にサーナイトexへの進化に用い、ベンチに展開を心がけます。手札には、ペパーや博士の研究、ナンジャモを使い、必要なカードを補充しましょう。夜のタンカは、必要に応じてエネルギーやポケモンを回収します。
終盤の動き
終盤は、サーナイトexの「ミラクルフォース」と、マシマシラの「アドレナブレイン」を駆使して、相手のポケモンを確実に倒します。状況に応じて、カウンターキャッチャーやシークレットボックスを使い、盤面を有利に進めます。サーナイトexの特性でエネルギーを確保しつつ、相手のポケモンを倒して、サイドを奪い勝利を目指します。このフェーズでは、相手の残りサイド枚数と、自分の手札、場のポケモンの状況を踏まえて、最適な行動を選択します。ハイパーボールやふしぎなアメは、状況に応じて活用し、盤面を有利に進めていきます。大地の器は、エネルギーが不足した際に、エネルギーを補充します。
採用カードの役割
- ラルトス 【SV1S 083/078】: サーナイトexへの進化元。
- キルリア 【SV1S 084/078】: サーナイトexへの進化元。
- サーナイトex 【SV1S 101/078】: このデッキの中心となるポケモン。特性「サイコエンブレイス」でエネルギー加速を行う。
- マシマシラ 【SV6 107/101】: 特性「アドレナブレイン」で相手のダメカンを乗せ替える。
- リーリエのピッピex 【SV9 126/100】: 特性「フェアリーゾーン」で相手の弱点をつける。
- ミュウex 【SV2a 205/165】: 特性「リスタート」で手札補充を行う。
- サケブシッポ 【SV4K 071/066】: ダメカンを乗せて攻撃する。
- フワンテ 【SV4a 260/190】: ダメカンを乗せて攻撃する。
- スボミー 【SV8a 001/187】: 相手のグッズ使用を妨害する。
- シェイミ 【SV9a 066/063】: ベンチポケモンを相手のワザから守る。
- ハイパーボール: ポケモンをサーチする。
- なかよしポフィン: HPが70以下のたねポケモンをベンチに出す。
- 大地の器: 基本エネルギーをサーチする。
- 夜のタンカ: トラッシュからカードを回収する。
- ふしぎなアメ: 1進化を飛ばして進化させる。
- カウンターキャッチャー: 相手のベンチポケモンをバトル場と入れ替える。
- シークレットボックス(ACE SPEC): グッズ、ポケモンのどうぐ、サポート、スタジアムをサーチする。
- ワザマシン エヴォリューション: ベンチポケモンを進化させる。
- 勇気のおまもり: たねポケモンのHPを上げる。
- ペパー: グッズとポケモンのどうぐをサーチする。
- 博士の研究: 手札をトラッシュして7枚引く。
- ナンジャモ: 手札をトラッシュしてサイドの枚数ぶん引く。
- ボウルタウン: たねポケモンをベンチに出す。
- 基本超エネルギー: サーナイトexにエネルギーをつける。
- 基本悪エネルギー: サケブシッポなどにエネルギーをつける。
コメントを残す