コンセプト
このデッキは、サーナイトexの強力な特性「サイコエンブレイス」と、豊富なサポートカードを駆使し、安定した展開と高い火力を両立したデッキです。序盤はラルトス、キルリアと進化させながら盤面を構築し、中盤以降はサーナイトexの特性と強力なワザで相手を圧倒します。
強み
- サーナイトexの特性による安定したエネルギー供給
- 多様なサポートカードによる手札補充と盤面コントロール
- 状況に応じた柔軟な戦術
序盤の動き
先攻1ターン目はラルトスをバトル場に出します。2ターン目にキルリアに進化させ、次のターンにサーナイトexに進化を目指します。この間に、ペパーやシークレットボックスで必要なカードをサーチし、盤面を整えます。マシマシラは相手ポケモンのダメカンを乗せ替えることで、相手のポケモンを早めに倒すことに役立ちます。また、なかよしポフィンでHPが低いたねポケモンを展開し、後続のポケモンを準備することも有効です。基本エネルギーを優先的に確保し、サーナイトexの進化と特性の発動に備えます。サケブシッポは、相手のベンチポケモンへの追加ダメージで、相手の展開を妨害します。
中盤の動き
サーナイトexが進化したら、特性「サイコエンブレイス」でエネルギー加速を行い、ミラクルフォースで一気にダメージを与えます。相手のポケモンが抵抗力を持つ場合は、マシマシラを使ってダメカンを乗せ替え、相手のポケモンを先に倒すことを考えます。リーリエのピッピexの特性「フェアリーゾーン」は、相手のポケモンの弱点を統一することで、より効果的にダメージを与えられる機会を増やすことができます。ミュウexは状況に合わせて相手のワザをコピーし、有利に戦うために活用します。ハイパーボールや夜のタンカ、大地の器を駆使して、必要なポケモンやエネルギーを確保していきます。博士の研究やナンジャモで手札を調整し、次の展開に備えます。ボウルタウンはたねポケモンの展開を補助することで、盤面を有利に進めます。
終盤の動き
相手の手札や盤面状況に応じて、サーナイトexの特性やワザ、他のポケモンのワザを駆使し、確実にサイドを取っていきます。リーリエのピッピexとマシマシラの連携で、強力な一撃で勝負を決めます。相手の残りのポケモンやサイドの枚数を考慮し、カウンターキャッチャーなどで相手の戦術を阻害します。シェイミのはなのカーテンにより、ベンチのポケモンを守ります。状況に応じて、勇気のおまもりやワザマシン エヴォリューションなどで、ポケモンの能力を強化します。常に相手の状況を把握し、最適な行動を心がけます。
採用カードの役割
- サーナイトex 【SV4a 328/190】: このデッキの中心となるポケモン。特性「サイコエンブレイス」でエネルギー加速を行い、強力なワザ「ミラクルフォース」でダメージを与えます。
- キルリア 【SV4a 081/190】: サーナイトexへの進化に必要なポケモン。ワザ「サイコキネシス」で追加ダメージを与えます。
- ラルトス 【SV4a 080/190】: デッキの進化元となるたねポケモン。
- サケブシッポ 【SV4K 071/066】: ベンチへの追加ダメージで相手の展開を妨害します。
- リーリエのピッピex 【SV9 033/100】: 特性「フェアリーゾーン」で相手の弱点を利用します。ワザで追加ダメージも期待できます。
- ミュウex 【SVN 001/045】: 状況に応じて相手のワザをコピーします。
- マシマシラ 【SV8a 075/187】: ダメカン乗せ替えで相手の展開を妨害し、早期勝利を狙います。
- シェイミ 【SV9a 006/063】: ベンチポケモンを守り、安定性を高めます。
- ハイパーボール: ポケモンをサーチします。
- シークレットボックス(ACE SPEC):複数のカードをサーチします。
- カウンターキャッチャー:相手の展開を妨害します。
- 大地の器:基本エネルギーをサーチします。
- 夜のタンカ:トラッシュからのカード回収を行います。
- なかよしポフィン:HPが低いたねポケモンを展開します。
- ふしぎなアメ:サーナイトexへの早期進化をサポートします。
- 勇気のおまもり:たねポケモンのHPを強化します。
- ワザマシン エヴォリューション:ポケモンの進化をサポートし、ワザを拡張します。
- 博士の研究:手札を調整します。
- ペパー:グッズとポケモンのどうぐをサーチします。
- ナンジャモ:手札をリフレッシュします。
- ボウルタウン:たねポケモンの展開を補助します。
- 基本超エネルギー:サーナイトexに必要なエネルギーです。
- 基本悪エネルギー:マシマシラに必要なエネルギーです。
コメントを残す