投稿者: linker

  • 【ポケカ】ドラパルトex 環境デッキ紹介 (2025/04/12 シティリーグ 入賞)

    【ポケカ】ドラパルトex 環境デッキ紹介 (2025/04/12 シティリーグ 入賞)

    デッキ画像

    デッキ情報

    コンセプト

    このデッキは、ドラパルトexの高火力と、ヨノワールラインによる強力な妨害を組み合わせた、高速かつ強力なビートダウンデッキです。序盤はドロンチの特性『ていさつしれい』で必要なカードをサーチし、安定した展開を目指します。中盤以降はドラパルトexの『ファントムダイブ』で大量のダメージを与えつつ、ヨノワールラインの特性『カースドボム』で相手の盤面を制圧します。様々なサポートカードとグッズを駆使し、ゲームを有利に進めていきます。

    強み

    • ドラパルトexの高火力と、ヨノワールラインによる強力な妨害。
    • ドロンチの特性『ていさつしれい』による安定した展開。
    • サポートカードとグッズを組み合わせた柔軟な対応力。

    序盤の動き

    先攻1ターン目は、ドロンチやドラメシヤをベンチに出し、ドロンチの特性『ていさつしれい』で必要なカードをサーチします。ペパーやハイパーボールを探し、次のターン以降の展開をスムーズに行えるように準備します。ルチャブルは状況に応じて、相手の展開を妨害できる状態をキープします。スボミーは相手の展開状況と相談して出していきます。ヨマワルラインは、相手次第では温存することも可能です。

    中盤の動き

    ドロンチの特性『ていさつしれい』を使い、必要なカードをサーチし続けます。ドラメシヤを進化させ、ドロンチを展開。ドラパルトexに進化させ、攻撃の準備を整えます。ドラパルトexの『ファントムダイブ』に必要なエネルギーを確保するために、大地の器やアカマツを使い、エネルギーを供給します。さらに、カウンターキャッチャーやボスの指令で相手のキーポケモンを拘束し、有利に試合を進めます。ヨノワールラインは、相手のポケモンを倒すタイミングを計り、相手の戦力を削るための準備をします。

    終盤の動き

    ドラパルトexの『ファントムダイブ』で相手を圧倒し、勝負を決めに行きます。ヨノワールラインの特性『カースドボム』で相手のポケモンを倒してサイドを取り、勝利を目指します。状況に応じて、ポケモンいれかえでドラパルトexを逃がしたり、緊急ボードで逃げるコストを軽減したりと、柔軟に対応します。終盤は、相手の戦力が減っているため、ヨノワールラインの『カースドボム』を使うことで、少ないターンで相手を倒すことができます。相手によってはこちらが有利にゲームを進められるでしょう。

    採用カードの役割

    • カード名: ドラパルトex 【SV6 081/101】: このデッキの主力アタッカー。高火力の『ファントムダイブ』で相手を圧倒する。
    • カード名: ドロンチ 【SV6 080/101】: ドラパルトexへの進化ポケモン。特性『ていさつしれい』で必要なカードをサーチする。
    • カード名: ドラメシヤ 【SV6 079/101】: ドラパルトexへの進化元。序盤の展開をスムーズにする。
    • カード名: ルチャブル 【SV8a 084/187】: ベンチに出すことで、相手の展開を妨害する。
    • カード名: ヨマワル 【SV8a 064/187】: ヨノワールラインの進化元。複数枚トラッシュに溜めて一気に展開したい。
    • カード名: サマヨール 【SV8a 065/187】: ヨノワールへの進化元。特性『カースドボム』で相手を妨害する。
    • カード名: ヨノワール 【SV8a 066/187】: 強力な特性『カースドボム』を持つ。相手のポケモンを一気に倒すことができる。
    • カード名: スボミー 【SV8a 001/187】: 相手のグッズ使用を妨害する。
    • カード名: キチキギスex 【SV6a 038/064】: 相手のポケモンに大きなダメージを与えるアタッカー。
    • カード名: ガチグマ アカツキex 【SV5a 052/066】: 状況に応じて高火力アタッカーとして使用します。
    • カード名: なかよしポフィン: HPが70以下のたねポケモンを展開する。
    • カード名: ネストボール: たねポケモンをサーチする。
    • カード名: ハイパーボール: ポケモンをサーチする。
    • カード名: テラスタルオーブ: テラスタルポケモンをサーチする。
    • カード名: ふしぎなアメ: ドラパルトexの進化を加速させる。
    • カード名: 大地の器: 基本エネルギーをサーチする。
    • カード名: カウンターキャッチャー: 相手のキーポケモンを拘束する。
    • カード名: 夜のタンカ: トラッシュから必要なカードを回収する。
    • カード名: ポケモンいれかえ: バトルポケモンを入れ替える。
    • カード名: 緊急ボード: ポケモンの逃げエネルギーを軽減する。
    • カード名: きらめく結晶(ACE SPEC): テラスタルポケモンのエネルギーコストを軽減する。
    • カード名: ワザマシン エヴォリューション: ベンチポケモンの進化をサポートする。
    • カード名: 学習装置: 落ちたエネルギーを回収する。
    • カード名: ペパー: グッズとポケモンのどうぐをサーチする。
    • カード名: ナンジャモ: 手札をリフレッシュし、ドローを行う。
    • カード名: アカマツ: 基本エネルギーを手札に加える。
    • カード名: ボスの指令: 相手のベンチポケモンをバトルポケモンと入れ替える。
    • カード名: フトゥー博士のシナリオ: 手札を整える。
    • カード名: ボウルタウン: たねポケモンを展開しやすい。
    • カード名: 基本炎エネルギー: ドラパルトexに必要なエネルギー。
    • カード名: 基本超エネルギー: ヨノワールラインに必要なエネルギー。

    採用カード一覧

    ※PRを含みます
    ガチグマ アカツキex 【SV5a 052/066】
    ガチグマ アカツキex 【SV5a 052/066】
    キチキギスex 【SV6a 038/064】
    キチキギスex 【SV6a 038/064】
    ワザマシン エヴォリューション】
    ワザマシン エヴォリューション】
  • 【ポケカ】マリィのオーロンゲex環境デッキ紹介(2025/04/12シティリーグ入賞)

    【ポケカ】マリィのオーロンゲex環境デッキ紹介(2025/04/12シティリーグ入賞)

    デッキ画像

    デッキ情報

    • 大会名: シティリーグ2025 シーズン4 オープンリーグ
    • 開催日: 2025/04/12
    • プレイヤー: ゾノ
    • 順位: 9 位
    • 元のデッキレシピを見る

    コンセプト

    このデッキは、マリィのオーロンゲexの強力な特性『パンクアップ』と、それを支える様々なサポートカードを駆使し、序盤から終盤まで安定した展開を目指します。マリィのオーロンゲexの進化ラインを素早く展開し、特性で大量のエネルギー加速を行うことで、強力なワザ『シャドーバレット』による高火力の攻撃を実現します。さらに、他のポケモンの特性やサポートカードの効果と連携することで、相手の妨害や盤面コントロールを図りながら、勝利を目指します。

    強み

    • マリィのオーロンゲexの圧倒的な火力
    • 豊富なサポートカードによる安定性
    • 盤面制圧と妨害を両立できる柔軟性

    序盤の動き

    初手はマリィのベロバーをバトル場に出し、マリィのギモーはベンチに控えさせます。なかよしポフィンでHP70以下のたねポケモンを展開し、盤面を整備します。スパイクタウンジムの効果でマリィのポケモンを増やし、ユキワラシとマシマシラも展開して盤面を広く保ちます。シェイミはベンチに置き、相手の攻撃から他のポケモンを守り、次のターンに繋げます。ボウルタウンも活用し、たねポケモンを展開します。

    中盤の動き

    マリィのベロバーからマリィのギモー、そしてマリィのオーロンゲexへと進化させます。マリィのオーロンゲexの特性『パンクアップ』を発動し、大量のエネルギー加速を行います。この時点で、高い火力を実現できる盤面を確保し、相手のポケモンに攻撃を仕掛けます。テツノツツミの特性『ハイパーブロアー』で相手のポケモンを入れ替え、場の状況を有利に進めることも可能です。ユキメノコの特性『いてつくとばり』で相手のポケモンにダメカンを乗せ、戦力を削っていきます。カウンターキャッチャーやボスの指令で、相手のキーカードや強力なポケモンを排除していきます。夜のタンカやハイパーボールで必要なカードをサーチします。

    終盤の動き

    マリィのオーロンゲexの『シャドーバレット』で相手を一気に攻め落とします。マリィのオーロンゲexの特性により、大量のエネルギー加速ができているため、複数回攻撃も可能です。相手の重要なポケモンを先に倒すことでサイドを取ることができ、試合を有利に運びます。状況に応じて、博士の研究で手札をリフレッシュし、次の展開に繋げます。マリィのオーロンゲexが倒れても、他のポケモンを駆使して試合を有利に運び、勝利を掴みます。マラカッチの特性『さくれつばり』で、相手のポケモンを倒した際に、追加ダメージを与え、試合を有利に進められます。

    採用カードの役割

    • マリィのベロバー 【SVOM 005/019】: マリィのオーロンゲexへの進化ラインの起点となるたねポケモン。くすねるでドローサポートも可能。
    • マリィのギモー 【SVOM 006/019】: マリィのオーロンゲexへの進化ラインの中間ポケモン。
    • マリィのオーロンゲex 【SVOM 007/019】: このデッキの中心となるポケモン。特性『パンクアップ』でエネルギー加速を行い、高火力のワザ『シャドーバレット』で相手を圧倒する。
    • ユキメノコ 【SV6 104/101】: いてつくとばりで継続的なダメージを与え、相手の動きを妨害する。
    • ユキワラシ 【SV8a 037/187】: ユキメノコへの進化ラインの起点となるたねポケモン。おどろかすで相手のカードをトラッシュ。
    • マシマシラ 【SV6 107/101】: アドレナブレインでダメカンを移動させ、相手のポケモンを弱体化。
    • シェイミ 【SV9a 006/063】: はなのカーテンでベンチポケモンを守り、相手の攻撃から守る。
    • スボミー 【SV8a 001/187】: 相手のグッズ使用を妨害する。
    • テツノツツミ 【SV4M 071/066】: ハイパーブロアーで相手のバトルポケモンを入れ替え、有利な状況を作り出す。
    • マラカッチ 【SV9 101/100】: さくれつばりで相手を倒した際に追加ダメージを与える。
    • ハイパーボール: ポケモンサーチ。
    • なかよしポフィン: HPが70以下のたねポケモンを展開。
    • 夜のタンカ: トラッシュからカードを回収。
    • カウンターキャッチャー: 相手のベンチポケモンをバトル場に移動。
    • ふしぎなアメ: 2進化ポケモンへの進化を加速。
    • ポケギア3.0: サポートカードのサーチ。
    • エネルギーつけかえ: エネルギーの再配置。
    • アンフェアスタンプ(ACE SPEC): 手札をリフレッシュし、ゲーム展開を有利にする。
    • 緊急ボード: ポケモンのにげるコスト軽減。
    • ワザマシン デヴォリューション: 相手のポケモンを退化させる。
    • ワザマシン エヴォリューション: ベンチポケモンを進化させる。
    • ナンジャモ: 手札をリフレッシュし、ゲーム展開を有利にする。
    • ボスの指令: 相手のベンチポケモンをバトル場に移動。
    • ペパー: グッズとポケモンのどうぐをサーチ。
    • 博士の研究: 手札をリフレッシュし、ゲーム展開を有利にする。
    • ボウルタウン: たねポケモンの展開を補助。
    • スパイクタウンジム: マリィのポケモンを手札に加える。
    • 基本悪エネルギー: エネルギー供給。

    採用カード一覧

    ※PRを含みます
    テツノツツミ 【SV4M 071/066】
    テツノツツミ 【SV4M 071/066】
    マリィのオーロンゲex 【SVOM 007/019】
    マリィのオーロンゲex 【SVOM 007/019】
    マリィのギモー 【SVOM 006/019】
    マリィのギモー 【SVOM 006/019】
    マリィのベロバー 【SVOM 005/019】
    マリィのベロバー 【SVOM 005/019】
    アンフェアスタンプ(ACE SPEC)】
    アンフェアスタンプ(ACE SPEC)】
    ワザマシン エヴォリューション】
    ワザマシン エヴォリューション】
    ワザマシン デヴォリューション】
    ワザマシン デヴォリューション】
  • 【ポケカ】シロナのガブリアスex 環境デッキ紹介 (2025/04/12 シティリーグ 入賞)

    【ポケカ】シロナのガブリアスex 環境デッキ紹介 (2025/04/12 シティリーグ 入賞)

    デッキ画像

    デッキ情報

    • 大会名: シティリーグ2025 シーズン4 オープンリーグ
    • 開催日: 2025/04/12
    • プレイヤー: あさたー
    • 順位: 9 位
    • 元のデッキレシピを見る

    コンセプト

    このデッキは、シロナのガブリアスexの高火力と、豊富なサーチ手段を活かした、高速ビートダウンデッキです。序盤から中盤にかけて、複数のたねポケモンを展開し、ガブリアスexへの進化を迅速に進めます。終盤はガブリアスexの圧倒的な火力を用いて、相手を一気に仕留めます。

    強み

    • 高い火力のシロナのガブリアスex
    • 豊富なサーチ手段による安定した展開
    • 状況に応じた柔軟な対応力

    序盤の動き

    先攻1ターン目は、アチャモ、シロナのフカマル、シェイミ、マシマシラといったたねポケモンを、プレシャスキャリーやなかよしポフィン、 ボウルタウンを駆使して展開します。2ターン目以降、シロナのフカマルの特性「おうじゃのよびごえ」でシロナのガバイトをサーチし、進化の準備を進めます。マシマシラの特性「アドレナブレイン」で相手の妨害も可能です。シェイミの特性「はなのカーテン」でベンチポケモンを守り、安定した展開を目指します。

    中盤の動き

    シロナのフカマルからシロナのガバイトへと進化させ、特性「おうじゃのよびごえ」でシロナのガブリアスexまたは必要なカードを探します。進化を加速させるため、ふしぎなアメやワザマシン エヴォリューションを活用します。状況に応じて、バシャーモexも展開し、エネルギー加速や高火力のワザで攻勢に出ます。ペパーやナンジャモで必要なカードを補充しつつ、相手の動きを予測して、カウンターキャッチャーなどを使いながら有利な展開を維持します。

    終盤の動き

    シロナのガブリアスexが進化し、十分なエネルギーが確保できたら、スクリューダイブやリューノバスターで一気にダメージを与え、相手を倒します。シロナのミカルゲのワザ「レイジングカース」は、ベンチにシロナのポケモンが複数いる状況で有効です。博士の研究で手札をリフレッシュし、状況に応じてボスの指令で相手のポケモンを入れ替えます。高火力のワザと相手の行動を制限することで、勝利を目指します。

    採用カードの役割

    • カード名: シロナのガブリアスex 【SV9a 044/063】: このデッキの中心となるポケモン。高いHPと強力なワザで、相手を圧倒します。ワザ「スクリューダイブ」はダメージ100で手札を6枚に補給、「リューノバスター」はダメージ260で自身のエネルギーをトラッシュします。
    • カード名: シロナのガバイト 【SV9a 043/063】: シロナのガブリアスexへの進化前。特性「おうじゃのよびごえ」で重要なカードをサーチします。
    • カード名: シロナのフカマル 【SV9a 042/063】: シロナのガバイトへの進化元。序盤の展開をサポートします。
    • カード名: バシャーモex 【SVM 016/175】: 高火力のワザとエネルギー加速特性を持つサブアタッカー。特性「たぎるとうし」でトラッシュから基本エネルギーを1枚選び、自分のポケモンにつけることができます。ワザ「バーニングソルト」はダメージ200で、次のターンワザが使えなくなります。
    • カード名: ワカシャモ 【SVM 015/175】: バシャーモexへの進化元。
    • カード名: アチャモ 【SVM 014/175】: バシャーモexへの進化元。序盤の展開をサポートします。
    • カード名: マシマシラ 【SV8a 075/187】: 特性「アドレナブレイン」で相手のポケモンにダメカンを乗せ替えます。
    • カード名: シェイミ 【SV9a 006/063】: 特性「はなのカーテン」でベンチポケモンを守ります。
    • カード名: シロナのミカルゲ 【SV9a 050/063】: ベンチにシロナのポケモンが多い場合、高火力を発揮します。ワザ「レイジングカース」は、ベンチのシロナのポケモンのダメカン合計×10ダメージ。
    • カード名: ハイパーボール: ポケモンをサーチする重要なグッズ。
    • カード名: なかよしポフィン: HPが70以下のたねポケモンをベンチに展開します。
    • カード名: カウンターキャッチャー: 相手のベンチポケモンをバトル場に呼び出します。
    • カード名: 大地の器: 基本エネルギーをサーチします。
    • カード名: 夜のタンカ: トラッシュから必要なカードを回収します。
    • カード名: プレシャスキャリー(ACE SPEC)】: たねポケモンを大量展開します。
    • カード名: ふしぎなアメ: 進化を加速させます。
    • カード名: ポケギア3.0: サポートカードをサーチします。
    • カード名: ワザマシン エヴォリューション】: 進化をサポートするポケモンのどうぐ。
    • カード名: シロナのパワーウエイト: シロナのポケモンのHPを強化します。
    • カード名: ペパー: グッズとポケモンのどうぐをサーチします。
    • カード名: ナンジャモ: 手札をリフレッシュし、枚数を調整します。
    • カード名: 博士の研究: 手札をリフレッシュします。
    • カード名: ボスの指令: 相手のポケモンを入れ替えます。
    • カード名: ボウルタウン: たねポケモンを展開します。
    • カード名: 基本闘エネルギー: シロナのガブリアスexに必要なエネルギー。
    • カード名: 基本悪エネルギー: シロナのミカルゲに必要なエネルギー。
    • カード名: 基本炎エネルギー: バシャーモexに必要なエネルギー。

    採用カード一覧

    ※PRを含みます
    シロナのガバイト 【SV9a 043/063】
    シロナのガバイト 【SV9a 043/063】
    シロナのガブリアスex 【SV9a 044/063】
    シロナのガブリアスex 【SV9a 044/063】
    シロナのフカマル 【SV9a 042/063】
    シロナのフカマル 【SV9a 042/063】
    シロナのミカルゲ 【SV9a 050/063】
    シロナのミカルゲ 【SV9a 050/063】
    プレシャスキャリー(ACE SPEC)】
    プレシャスキャリー(ACE SPEC)】
    ワザマシン エヴォリューション】
    ワザマシン エヴォリューション】
  • 【ポケカ】リザードンex環境デッキ紹介 (2025/04/12 シティリーグ ベスト4)

    【ポケカ】リザードンex環境デッキ紹介 (2025/04/12 シティリーグ ベスト4)

    デッキ画像

    デッキ情報

    • 大会名: シティリーグ2025 シーズン4 オープンリーグ
    • 開催日: 2025/04/12
    • プレイヤー: みや
    • 順位: 3 位
    • 元のデッキレシピを見る

    コンセプト

    このデッキは、リザードンexとピジョットexの強力な攻撃を軸に、安定した展開と強力なサポートカードで相手を圧倒するデッキです。序盤はたねポケモンを展開し、中盤以降はリザードンexとピジョットexに進化させて、高い火力を叩き込みます。

    強み

    • リザードンexの高い火力と、追加ダメージ効果による圧倒的な打点
    • ピジョットexのマッハサーチによる手札補充と、状況に応じたスタジアム除去
    • 豊富なサポートカードによる安定性と柔軟な対応力

    序盤の動き

    まず、ヒトカゲとポッポを優先的に展開し、ベンチを確保します。ネストボールやなかよしポフィンを活用することで、効率的にたねポケモンを展開できます。さらに、ピィで手札を補充することで、次の展開に繋げます。 ボウルタウンの効果でたねポケモンを展開し、展開を加速します。先攻1ターン目はサポートカードの使用ができないため、ポケモンの展開に集中します。

    中盤の動き

    ヒトカゲからリザードに進化させ、炎エネルギーを供給します。リザードのフレアヴェールで相手の攻撃を防ぎながら、状況に応じてワザマシン エヴォリューションやふしぎなアメを利用してリザードンexに進化させます。 リザードンexの特性「れんごくしはい」でエネルギー加速をし、バーニングダークで高いダメージを与えます。また、ピジョンからピジョットexに進化させ、マッハサーチで必要なカードを手札に加え、ゲーム展開を有利に進めます。

    終盤の動き

    リザードンexとピジョットexによる攻撃で、相手のサイドを積極的に奪っていきます。状況に応じて、ヨノワールとキチキギスexを投入し、相手の盤面を崩したり、山札を引いて追加のリソースを確保します。 カウンターキャッチャーやボスの指令で相手のポケモンを入れ替えることで、常に有利な状況を保ちます。ペパーとナンジャモ、ブライアなどを効果的に使ってゲームを締めくくります。そして、相手のサイドを全て奪い勝利を目指します。

    採用カードの役割

    • カード名: リザードンex 【SV3 134/108】: 高いHPと強力なワザ「バーニングダーク」(炎炎:180+相手の取ったサイドの数×30ダメージ)で、相手のポケモンを一気に倒す主力ポケモンです。
    • カード名: リザード 【SV4a 211/190】: リザードンexへの進化に必要なポケモンで、特性「フレアヴェール」で相手の攻撃を防ぎます。
    • カード名: ヒトカゲ 【SV2a 004/165】: デッキの展開を始めるたねポケモンで、「まるやけ」でスタジアム除去ができます。
    • カード名: ピジョットex 【SV3 136/108】: 特性「マッハサーチ」で必要なカードを手札に加える重要なポケモンです。ワザ「ふきすさぶ」(無無:120)でスタジアム除去も可能です。
    • カード名: ピジョン 【SV2a 017/165】: ピジョットexへの進化に必要なポケモンです。
    • カード名: ポッポ 【SV3 118/108】: ピジョンへの進化に必要なポケモンです。
    • カード名: ヨノワール 【SV8a 066/187】: 特性「カースドボム」で相手のポケモンに13個のダメカンをのせることができるポケモンです。ワザ「かげしばり」(超超無:150)で相手のポケモンを次のターンに逃がせないようにできます。
    • カード名: サマヨール 【SV6a 069/064】: ヨノワールへの進化に必要なポケモンで、特性「カースドボム」で相手のポケモンに5個のダメカンをのせることができます。
    • カード名: ヨマワル 【SV8a 064/187】: サマヨールへの進化に必要なポケモンで、ワザ「むかえにいく」でベンチを増やすことができます。
    • カード名: イーユイ 【SV8a 025/187】: トラッシュからのエネルギー回収でリソースを確保するポケモンです。ワザ「ねたみのごうか」(炎炎:50+前の相手の番に自分のポケモンがきぜつしていたら90ダメージ追加)は、相手のポケモンがきぜつした状況で有効です。
    • カード名: キチキギスex 【SV6a 089/064】: 特性「さかてにとる」で山札を3枚引くことができるポケモンです。ワザ「クルーエルアロー」(無無無:100)でベンチポケモンにもダメージを与えられるため、相手の展開を妨害する役割も担います。
    • カード名: ピィ 【SV3 113/108】: 手札を7枚に補充するたねポケモンです。
    • カード名: ハイパーボール: ポケモンを手札に加える重要なグッズです。
    • カード名: ネストボール: たねポケモンをベンチに出すグッズです。
    • カード名: なかよしポフィン: HPが70以下のたねポケモンをベンチに出すグッズです。
    • カード名: ふしぎなアメ: 1進化ポケモンを飛ばして進化させるグッズです。
    • カード名: カウンターキャッチャー: 相手のベンチポケモンをバトルポケモンと入れ替えるグッズです。
    • カード名: すごいつりざお: トラッシュからポケモンとエネルギーを回収するグッズです。
    • カード名: 夜のタンカ: トラッシュからカードを手札に加えるグッズです。
    • カード名: マキシマムベルト(ACE SPEC)】: ポケモンexへのダメージを増加させるポケモンのどうぐです。
    • カード名: ワザマシン エヴォリューション】: ベンチポケモンを2匹まで進化させるポケモンのどうぐです。
    • カード名: 緊急ボード: ポケモンの「にげる」に必要なエネルギーを軽減するポケモンのどうぐです。
    • カード名: ペパー: グッズとポケモンのどうぐを手札に加えるサポートです。
    • カード名: ナンジャモ: 手札を全て捨てて山札を引くサポートです。
    • カード名: ボスの指令: 相手のベンチポケモンとバトルポケモンを入れ替えるサポートです。
    • カード名: ブライア: 相手のサイドが2枚以下の時に追加でサイドを取れるサポートです。
    • カード名: カキツバタ: 山札からポケモンとトレーナーズを手札に加えるサポートです。
    • カード名: ボウルタウン: たねポケモンの展開を助けるスタジアムです。
    • カード名: 基本炎エネルギー: リザードンexや他の炎ポケモンに必要なエネルギーです。

    採用カード一覧

    ※PRを含みます
    キチキギスex 【SV6a 089/064】
    キチキギスex 【SV6a 089/064】
    マキシマムベルト(ACE SPEC)】
    マキシマムベルト(ACE SPEC)】
    ワザマシン エヴォリューション】
    ワザマシン エヴォリューション】
  • 【ポケカ】ヒビキのホウオウex 環境デッキ紹介 (2025/04/12 シティリーグ 入賞)

    【ポケカ】ヒビキのホウオウex 環境デッキ紹介 (2025/04/12 シティリーグ 入賞)

    デッキ画像

    デッキ情報

    • 大会名: シティリーグ2025 シーズン4 オープンリーグ
    • 開催日: 2025/04/12
    • プレイヤー: うーぴん
    • 順位: 9 位
    • 元のデッキレシピを見る

    コンセプト

    このデッキは、ヒビキのホウオウexの特性『こんじきのほのお』と、グレンアルマ、カルボウによる高速展開と高火力による早期決着を狙うデッキです。多くのポケモンexを採用し、相手のサイドを効率よく奪い、ゲームを有利に進めます。

    強み

    • 序盤から終盤まで安定した展開力
    • 高い火力と多様な攻撃手段
    • 強力な特性とワザによる盤面制圧力

    序盤の動き

    先攻後攻に関わらず、まずはカルボウを素早く展開します。後攻の場合は、先攻1ターン目にサポートやワザが使えないため、ポケモンの展開に専念します。先攻の場合は、特性『こんじきのほのお』でベンチポケモンにエネルギー加速を行い、グレンアルマへの進化をスムーズに行います。ネストボールとハイパーボールを使い、手札のポケモンを効率よく展開していくことが重要です。この段階では、ミュウexやリーリエのピッピex等のサポートポケモンは、後続の展開をスムーズにするために温存し、次のターン以降に活用します。テツノツツミは序盤からベンチに置くことで、相手の展開を妨害することができます。このポケモンの特性は、相手のバトルポケモンをベンチと入れ替えることができ、相手の戦略を崩すのに役立ちます。

    中盤の動き

    グレンアルマが進化し、十分なエネルギーが確保できたら、フレイムキャノンで攻撃を開始します。相手を早期に倒し、サイドを取り、ゲームを有利に進めることを目指します。ヒビキのホウオウexは、『こんじきのほのお』でさらにエネルギー加速を行い、高火力のワザ『シャイニングフェザー』の準備を行います。レジギガスやウガツホムラexなどの強力なポケモンexも展開し、状況に応じて様々な戦法に臨機応変に対応します。この段階では、博士の研究やゼイユ等のサポートカードを使い、手札を整えながら盤面を有利にコントロールします。テツノカイナexは、相手のポケモンを倒してサイドを多く取ることによるゲーム展開の有利化を目指します。

    終盤の動き

    終盤は、相手の残りのポケモンやサイドの枚数を考慮しながら、勝利を目指します。ヒビキのホウオウexの『シャイニングフェザー』や、ウガツホムラexの『れっかばくしん』といった高火力のワザを使って、相手のポケモンを一気に倒します。リーリエのピッピexの特性『フェアリーゾーン』は、相手のポケモンの弱点を統一し、攻撃をより有効にすることが期待できます。オーガポン いどのめんexの『げきりゅうポンプ』は、相手のベンチにもダメージを与え、相手の戦力を削ぐことに貢献します。キチキギスexの特性『さかてにとる』は、前のターンにポケモンがきぜつしていた場合、山札を引くことができ、手札補充に役立ちます。ナンジャモは、手札の状況をリセットし、状況を打開する手段としても有効です。この段階では、相手の戦略を冷静に見極め、勝利へ導くことが重要になります。

    採用カードの役割

    • カード名: ヒビキのホウオウex 【SV9a 020/063】: このデッキの中核となるポケモン。特性『こんじきのほのお』でエネルギー加速を行い、高火力のワザ『シャイニングフェザー』で勝利を目指します。ポケモンexがきぜつしたとき、相手はサイドを2枚とる。
    • カード名: グレンアルマ 【SV1S 080/078】: カルボウから進化するポケモン。特性『ひおくり』でエネルギーを移動させ、攻撃を強化します。
    • カード名: カルボウ 【SVLS 005/022】: グレンアルマへの進化元となるたねポケモン。序盤の展開を支えます。
    • カード名: ウガツホムラex 【SV5K 098/071】: 高火力のワザ『れっかばくしん』(ダメージ260)を持つポケモンex。終盤の詰めにも役立ちます。ポケモンexがきぜつしたとき、相手はサイドを2枚とる。
    • カード名: テツノカイナex 【SV4M 079/066】: 高火力とサイドを多く取れるワザを持つポケモンex。ポケモンexがきぜつしたとき、相手はサイドを2枚とる。
    • カード名: オーガポン いどのめんex 【SV6 127/101】: ベンチにもダメージを与えられるワザを持つポケモンex。ポケモンexがきぜつしたとき、相手はサイドを2枚とる。
    • カード名: リーリエのピッピex 【SV9 115/100】: 特性『フェアリーゾーン』で相手の弱点を統一するサポートポケモン。ポケモンexがきぜつしたとき、相手はサイドを2枚とる。
    • カード名: ミュウex 【SV2a 195/165】: 相手のワザをコピーできる特性を持つポケモンex。ポケモンexがきぜつしたとき、相手はサイドを2枚とる。
    • カード名: レジギガス 【SV8a 132/187】: 高火力のワザを持つポケモン。
    • カード名: テツノツツミ 【SV8a 047/187】: 特性で相手のバトルポケモンを入れ替えるシステムポケモン。
    • カード名: ラティアスex 【SV7a 019/064】: たねポケモンのにげるエネルギーをなくす特性を持つポケモンex。ポケモンexがきぜつしたとき、相手はサイドを2枚とる。
    • カード名: イキリンコex 【SV2P 089/071】: 手札をリフレッシュできる特性を持つポケモンex。ポケモンexがきぜつしたとき、相手はサイドを2枚とる。
    • カード名: キチキギスex 【SV6a 081/064】: 山札を引く特性を持つポケモンex。ポケモンexがきぜつしたとき、相手はサイドを2枚とる。
    • カード名: ネストボール: たねポケモンを手早く展開するためのグッズ。
    • カード名: ハイパーボール: 手札をトラッシュしてポケモンを手札に加えるグッズ。
    • カード名: 大地の器: 基本エネルギーを手札に加えるグッズ。
    • カード名: 夜のタンカ: トラッシュからカードを手札に加えるグッズ。
    • カード名: スーパーエネルギー回収: トラッシュから基本エネルギーを手札に加えるグッズ。
    • カード名: ともだちてちょう: トラッシュからサポートを手札に戻すグッズ。
    • カード名: 博士の研究: 手札をすべてトラッシュして山札を引くサポート。
    • カード名: ゼイユ: 手札をすべてトラッシュして山札を引くサポート。
    • カード名: ボスの指令: 相手のベンチポケモンを入れ替えるサポート。
    • カード名: ナンジャモ: 手札をすべてトラッシュして、サイドの枚数ぶん山札を引くサポート。
    • カード名: ゼロの大空洞: ベンチポケモンの数を増やすスタジアム。
    • カード名: 基本炎エネルギー: 炎タイプのポケモンに使用するエネルギー。
    • カード名: 基本超エネルギー: 超タイプのポケモンに使用するエネルギー。
    • カード名: 基本雷エネルギー: 雷タイプのポケモンに使用するエネルギー。
    • カード名: 基本水エネルギー: 水タイプのポケモンに使用するエネルギー。
    • カード名: レガシーエネルギー: すべてのタイプのエネルギーとして使えるACE SPEC。

    採用カード一覧

    ※PRを含みます
    イキリンコex 【SV2P 089/071】
    イキリンコex 【SV2P 089/071】
    ウガツホムラex 【SV5K 098/071】
    ウガツホムラex 【SV5K 098/071】
    オーガポン いどのめんex 【SV6 127/101】
    オーガポン いどのめんex 【SV6 127/101】
    キチキギスex 【SV6a 081/064】
    キチキギスex 【SV6a 081/064】
    グレンアルマ 【SV1S 080/078】
    グレンアルマ 【SV1S 080/078】
    テツノカイナex 【SV4M 079/066】
    テツノカイナex 【SV4M 079/066】
    テツノツツミ 【SV8a 047/187】
    テツノツツミ 【SV8a 047/187】
    ヒビキのホウオウex 【SV9a 020/063】
    ヒビキのホウオウex 【SV9a 020/063】
    ラティアスex 【SV7a 019/064】
    ラティアスex 【SV7a 019/064】
    リーリエのピッピex 【SV9 115/100】
    リーリエのピッピex 【SV9 115/100】
  • 【ポケカ】サーナイトex環境デッキ紹介(2025/04/12シティリーグ入賞)

    【ポケカ】サーナイトex環境デッキ紹介(2025/04/12シティリーグ入賞)

    デッキ画像

    デッキ情報

    • 大会名: シティリーグ2025 シーズン4 オープンリーグ
    • 開催日: 2025/04/12
    • プレイヤー: ゆや
    • 順位: 9 位
    • 元のデッキレシピを見る

    コンセプト

    このデッキは、サーナイトexの強力な特性『サイコエンブレイス』と、豊富なサーチカードを駆使し、高速で展開しつつ、強力な攻撃で相手を圧倒するデッキです。序盤はラルトス、キルリアで盤面を構築し、中盤以降はサーナイトexの特性と、他のポケモンたちのサポートで、盤面を有利に進めていきます。終盤は、サーナイトexの『ミラクルフォース』でダメージレースを制し、勝利を目指します。

    強み

    • サーナイトexの特性『サイコエンブレイス』による、安定したエネルギー加速
    • 多彩なサポートカードによる、手札と場の安定した展開
    • リーリエのピッピexとシェイミによる、相手の妨害と耐久性の確保

    序盤の動き

    まず、ラルトス、キルリア、マシマシラ、サケブシッポを展開します。 ボウルタウンの効果でたねポケモンを展開し、手札に来たハイパーボールやなかよしポフィンで、必要なポケモンを素早くベンチに展開します。マシマシラの特性『アドレナブレイン』で、相手のポケモンにダメージを乗せて、プレッシャーを与えていきます。ペパーでグッズとポケモンのどうぐを探し、展開を加速させます。スボミーは序盤から相手のグッズを封じることで相手の展開を遅らせます。

    中盤の動き

    キルリアを進化させ、サーナイトexを展開し、特性『サイコエンブレイス』でエネルギー加速を行います。サーナイトexの進化が完了次第、積極的に『ミラクルフォース』を使い、相手のポケモンを倒していきます。この時点で、リーリエのピッピexとシェイミを展開し、相手の妨害と耐久性を確保します。必要に応じて、ナンジャモで手札をリフレッシュし、次の展開に備えます。

    終盤の動き

    サーナイトexの『ミラクルフォース』と、他のポケモンの攻撃で、相手のポケモンを倒し、サイドを積極的に取りに行きます。相手のポケモンを倒す際に、相手のポケモンにダメージを乗せることで、よりダメージ効率を上げることも可能です。カウンターキャッチャーで、相手のキーポケモンをバトル場に呼び出し、倒すことで、ゲームの優位性を高めます。ミュウexの『ゲノムハック』は、相手の強力なワザをコピーして戦うことが出来るので、相手のデッキに合わせて臨機応変な対応が可能です。シークレットボックスで必要なカードをサーチし、状況に合わせて対応できます。

    採用カードの役割

    • サーナイトex 【SV4a 082/190】: デッキの中心となるポケモン。特性『サイコエンブレイス』でエネルギー加速とダメージを与えることで、ゲームを有利に進めます。
    • キルリア 【SV4a 081/190】: サーナイトexへの進化元。ワザ『サイコキネシス』で追加ダメージを与えます。
    • ラルトス 【SV4a 080/190】: サーナイトexへの進化元。序盤の展開の速度を上げます。
    • マシマシラ 【SV8a 075/187】: 特性『アドレナブレイン』で相手のポケモンにダメージを乗せ、序盤からプレッシャーを与えます。
    • サケブシッポ 【SV8a 071/187】: ベンチポケモンへのダメージを与えるワザ『ほえさけぶ』で、相手のポケモンを倒します。
    • ミュウex 【SVN 001/045】: 相手の強力なワザをコピーすることで、ゲームを有利に進めます。
    • リーリエのピッピex 【SV9 033/100】: 特性『フェアリーゾーン』で相手のポケモンの弱点を制御し、ダメージを与えます。さらに、ワザ『フルムーンロンド』で追加ダメージを与えます。
    • スボミー 【SV8a 001/187】: 序盤に相手の展開を遅らせることで、ゲームを有利に進めます。
    • シェイミ 【SV9a 006/063】: 特性『はなのカーテン』でベンチポケモンを守ります。
    • ハイパーボール: 必要なポケモンを手札に加えるサーチカードです。
    • なかよしポフィン: HPが70以下のたねポケモンをベンチに展開するサーチカードです。
    • 大地の器: 基本エネルギーを手札に加えるサーチカードです。
    • 夜のタンカ: トラッシュからポケモンや基本エネルギーを手札に加えるサーチカードです。
    • カウンターキャッチャー: 相手のキーポケモンをバトル場に呼び出して倒すためのグッズです。
    • シークレットボックス(ACE SPEC): グッズ、ポケモンのどうぐ、サポート、スタジアムをサーチするカードです。
    • 勇気のおまもり: たねポケモンのHPを上げるポケモンのどうぐです。
    • ワザマシン エヴォリューション: ベンチポケモンを進化させるためのポケモンのどうぐです。
    • ペパー: グッズとポケモンのどうぐを手札に加えるサポートです。
    • 博士の研究: 手札をリフレッシュするサポートです。
    • ナンジャモ: 手札と山札をリフレッシュするサポートです。
    • ボウルタウン: たねポケモンを展開しやすくするスタジアムです。
    • 基本超エネルギー: サーナイトexなどの超タイプのポケモンにエネルギーを供給します。
    • 基本悪エネルギー: マシマシラなどの悪タイプのポケモンにエネルギーを供給します。

    採用カード一覧

    ※PRを含みます
    サケブシッポ 【SV8a 071/187】
    サケブシッポ 【SV8a 071/187】
    サーナイトex 【SV4a 082/190】
    サーナイトex 【SV4a 082/190】
    リーリエのピッピex 【SV9 033/100】
    リーリエのピッピex 【SV9 033/100】
    シークレットボックス(ACE SPEC)】
    シークレットボックス(ACE SPEC)】
    ワザマシン エヴォリューション】
    ワザマシン エヴォリューション】
  • 【ポケカ】タケルライコex環境デッキ紹介(2025/04/12シティリーグ入賞)

    【ポケカ】タケルライコex環境デッキ紹介(2025/04/12シティリーグ入賞)

    デッキ画像

    デッキ情報

    コンセプト

    このデッキは、タケルライコexとオーガポンみどりのめんexを軸に、序盤から終盤まで安定した展開と強力な攻撃で相手を圧倒するデッキです。素早い展開と強力なワザ、そして優秀なサポートカードを組み合わせることで、様々な状況に対応できます。

    強み

    • 序盤から強力なポケモンを展開できる。
    • タケルライコexの高火力と柔軟なエネルギー処理。
    • システムポケモンを駆使した盤面制圧とリソース管理。

    序盤の動き

    先攻1ターン目はサポート・ワザ使用不可のため、ネストボールやハイパーボールでホーホーやスピンロトムなどのシステムポケモンを展開し、手札補充に努めます。オーガポンみどりのめんexの特性「みどりのまい」は2ターン目以降に使用します。メタモンやキチキギスexなどの展開は状況に応じて行います。

    中盤の動き

    オーガポンみどりのめんexとタケルライコexを中心に攻撃していきます。「みどりのまい」でエネルギーを供給し続け、「まんようしぐれ」で追加ダメージを与えつつ、タケルライコexの「きょくらいごう」で大量ダメージを狙います。ヨルノズクの「ほうせきさがし」は手札補充とサポートカードの確保に活用し、相手の動きを妨害します。状況に応じて、コライドンやラティアスexも投入し、戦況を有利に進めていきます。

    終盤の動き

    試合が長期化していく場合、タケルライコexの特性とワザを駆使して盤面を制圧します。相手のキーカードをプライムキャッチャーで奪取し、ジャッジマンやナンジャモで手札をリフレッシュします。相手のスタジアムをジャミングタワーで無効化し、ゼロの大空洞で盤面を展開します。タケルライコexの「きょくらいごう」で残りのポケモンに大ダメージを与えてフィニッシュを目指します。

    採用カードの役割

    • タケルライコex【SV5K 053/071】:このデッキの主軸となるポケモン。「きょくらいごう」で大量のダメージを与えます。
    • オーガポンみどりのめんex【SV6 016/101】:「みどりのまい」で毎ターンエネルギーを供給します。「まんようしぐれ」による追加ダメージも強力です。
    • ホーホー【SVLS 009/022】:序盤の展開を補助するたねポケモン。
    • ホーホー【SV8a 127/187】:ねむり状態にならない特性が役立ちます。
    • ヨルノズク【SV8a 128/187】:ホーホーから進化し、「ほうせきさがし」で手札補充とサポートカードの確保を行います。
    • スピンロトム【SV8a 131/187】:「ファンコール」で序盤の手札を確保し、「とつげきランディング」で高いダメージを狙います。
    • タケルライコ【SV7 075/102】:序盤の展開とエネルギーを効率的に使用するためのサポートポケモン。
    • コライドン【SV8 069/106】:状況に応じて追加で投入するアタッカー。
    • メタモン【SV2a 132/165】:「へんしんスタート」で必要なたねポケモンに変化します。
    • キチキギスex【SV6a 038/064】:「さかてにとる」で手札を補充します。「クルーエルアロー」でベンチポケモンにダメージを与えます。
    • イキリンコex【SV2P 065/071】:「イキリテイク」で手札補充を行い、「きあいをいれる」でエネルギーをベンチポケモンに供給します。
    • ラティアスex【SV7a 019/064】:「スカイライン」でたねポケモンの逃げエネを無効化します。「むげんのやいば」は高い火力を誇ります。
    • ネストボール:たねポケモンを素早く展開するために使用します。
    • ハイパーボール:手札を減らして特定のポケモンを手札に加えます。
    • 大地の器:基本エネルギーを手札に加えるためのサポートグッズです。
    • 夜のタンカ:トラッシュからカードを手札に加えるためのサポートグッズです。
    • エネルギー回収:トラッシュからエネルギーを手札に戻します。
    • プライムキャッチャー(ACE SPEC):相手のベンチポケモンと入れ替えることで、相手の戦略を妨害します。
    • オーリム博士の気迫:「古代」ポケモンにエネルギーを供給し、手札を補充します。
    • ナンジャモ:手札をすべてトラッシュして山札を再構成、状況をリフレッシュします。
    • ボスの指令:相手のベンチポケモンをバトルポケモンと入れ替えることで、相手の戦略を妨害します。
    • アカマツ:異なるタイプの基本エネルギーを手札に加え、ポケモンにエネルギーを供給します。
    • ジャッジマン:手札をリフレッシュするサポートカード。
    • ゼロの大空洞:ベンチポケモンの数を増やし、展開力を高めます。
    • ジャミングタワー:相手のポケモンのどうぐの効果を無効化します。
    • 基本雷エネルギー:タケルライコexなどの雷タイプのポケモンに使用します。
    • 基本闘エネルギー:タケルライコexやコライドンに使用します。
    • 基本草エネルギー:オーガポンみどりのめんexに使用します。

    採用カード一覧

    ※PRを含みます
    イキリンコex 【SV2P 065/071】
    イキリンコex 【SV2P 065/071】
    オーガポン みどりのめんex 【SV6 016/101】
    オーガポン みどりのめんex 【SV6 016/101】
    キチキギスex 【SV6a 038/064】
    キチキギスex 【SV6a 038/064】
    スピンロトム 【SV8a 131/187】
    スピンロトム 【SV8a 131/187】
    タケルライコ 【SV7 075/102】
    タケルライコ 【SV7 075/102】
    タケルライコex 【SV5K 053/071】
    タケルライコex 【SV5K 053/071】
    ラティアスex 【SV7a 019/064】
    ラティアスex 【SV7a 019/064】
    プライムキャッチャー(ACE SPEC)】
    プライムキャッチャー(ACE SPEC)】
  • 【ポケカ】タケルライコex環境デッキ紹介(2025/04/12シティリーグベスト8)

    【ポケカ】タケルライコex環境デッキ紹介(2025/04/12シティリーグベスト8)

    デッキ画像

    デッキ情報

    • 大会名: シティリーグ2025 シーズン4 オープンリーグ
    • 開催日: 2025/04/12
    • プレイヤー: よう
    • 順位: 5 位
    • 元のデッキレシピを見る

    コンセプト

    このデッキは、タケルライコexの高火力と、オーガポンみどりのめんexの安定したエネルギー供給を軸に、序盤から終盤まで安定した展開を目指すデッキです。序盤はメタモン、スピンロトム、ホーホーなどのシステムポケモンで盤面を整え、中盤以降はタケルライコexの高火力で相手を圧倒します。多様なサポートカードとグッズで状況に応じた対応力を持ち合わせています。

    強み

    • タケルライコexの高い攻撃力と、状況に応じた柔軟なエネルギー活用
    • オーガポンみどりのめんexによる安定したエネルギー供給と手札補充
    • メタモン、スピンロトム、ホーホーなどのシステムポケモンによる盤面コントロールと展開の安定性

    序盤の動き

    先攻1ターン目は、サポート・ワザ使用不可のため、メタモンの特性「へんしんスタート」で必要なたねポケモンをサーチし展開します。その後、スピンロトムの特性「ファンコール」でHP100以下のポケモンをサーチして手札を補充します。ホーホーはベンチに展開し、状況に応じてエネルギー加速に貢献したり、序盤から相手を妨害します。次のターン以降の展開のための準備を整え、相手が展開する前に有利な盤面を作ることが重要です。複数のポケモンを展開し、後攻プレイヤーの最初の番に備えて、十分な準備を整えることが重要です。この段階でタケルライコexを展開できれば理想的です。しかし、手札の状況や相手の動きを見て、最適なポケモンを展開することが求められます。

    中盤の動き

    中盤は、タケルライコexをバトル場に出し、オーガポンみどりのめんexの特性「みどりのまい」でエネルギーを供給しつつ、攻撃を仕掛けます。タケルライコexのワザ「きょくらいごう」は、自分の場のエネルギーをトラッシュすることでダメージを増やすことができるため、エネルギーの供給と消費のバランスが重要です。また、コライドンやキチキギスexなどを状況に応じて投入し、盤面を有利に進めていきます。このフェーズでは、相手のデッキタイプや残りのサイド数に合わせて、適切なポケモンで攻撃し、サイドを積極的に奪っていくことが重要です。相手の行動に合わせて、プライムキャッチャーやカウンターキャッチャーなどのグッズで、相手の展開を阻害しながら、有利な状況を維持します。

    終盤の動き

    終盤は、相手のサイド数が少なくなった段階で、タケルライコexのワザ「きょくらいごう」による高火力で一気に押し切るか、コライドンやキチキギスexなどを使い、確実にサイドを奪っていきます。状況に応じて、相手のポケモンを倒し、勝利を目指します。このフェーズでは、残りの手札やエネルギー、相手の残りのポケモン、サイド数などを考慮した上で、最適な戦術を選択する必要があります。サポートカードであるオーリム博士の気迫やアカマツを使って、エネルギーを確保し、攻めに転じます。状況によっては、ナンジャモによる手札入れ替えで、次のターンの準備を整えることも重要です。

    採用カードの役割

    • カード名:タケルライコex【SV5K089/071】:このデッキの主力アタッカー。高いHPとワザ「きょくらいごう」による強力な攻撃が特徴。
    • カード名:タケルライコ【SV7075/102】:タケルライコexをサポートするポケモン。状況に応じてワザ「らくらいあらし」でダメージを与え、盤面を有利に展開する。
    • カード名:コライドン【SV8069/106】:状況に応じて強力な攻撃を行うアタッカー。ワザ「はじょうもうこう」は、前のターンのポケモンの攻撃を強化する効果も持ち合わせる。
    • カード名:オーガポンみどりのめんex【SV6114/101】:安定したエネルギー供給と手札補充を行うキーカード。特性「みどりのまい」で、エネルギー加速と手札補充を同時に行う。
    • カード名:ホーホー【SV7076/102】:ベンチに展開し、状況に応じて攻撃やサポートを行う。
    • カード名:ホーホー【SV8a127/187】:特性「ふみん」でねむり状態を防ぎ、安定性を高める。
    • カード名:ヨルノズク【SV7114/102】:ホーホーから進化し、特性「ほうせきさがし」でトレーナーズカードをサーチする。
    • カード名:スピンロトム【SV7080/102】:序盤の手札補充を行う。特性「ファンコール」でHP100以下のポケモンをサーチする。
    • カード名:メタモン【SV4a309/190】:序盤の展開を安定させるキーカード。特性「へんしんスタート」で、必要なたねポケモンをサーチする。
    • カード名:キチキギスex【SV6a089/064】:状況に応じて高いダメージを与えるアタッカー。特性「さかてにとる」で手札を補充する。
    • カード名:ラティアスex【SV7a078/064】:特性「スカイライン」でたねポケモンの逃げるコストを軽減し、展開をスムーズにする。
    • カード名:イキリンコex【SV2P089/071】:状況に応じてベンチポケモンにエネルギーをつけ、盤面を有利に進める。
    • カード名:ネストボール:たねポケモンをサーチする。
    • カード名:ハイパーボール:ポケモンをサーチする。
    • カード名:プライムキャッチャー(ACE SPEC):相手のポケモンを操作する強力なACE SPECカード。
    • カード名:カウンターキャッチャー:相手のポケモンを操作する。
    • カード名:大地の器:基本エネルギーをサーチする。
    • カード名:夜のタンカ:トラッシュからカードを回収する。
    • カード名:スーパーエネルギー回収:トラッシュから基本エネルギーを回収する。
    • カード名:エネルギーつけかえ:エネルギーを付け替える。
    • カード名:オーリム博士の気迫:「古代」ポケモンにエネルギーを付け、手札を補充する。
    • カード名:アカマツ:基本エネルギーをサーチ、手札補充、エネルギー加速を同時に行う。
    • カード名:ナンジャモ:手札を全て入れ替え、サイドの数だけ引く。
    • カード名:ボスの指令:相手のベンチポケモンをバトル場に出す。
    • カード名:ゼロの大空洞:ベンチ枠を増やすスタジアム。
    • カード名:ジャミングタワー:ポケモンのどうぐの効果を無効化するスタジアム。
    • カード名:基本草エネルギー:エネルギーカード。
    • カード名:基本闘エネルギー:エネルギーカード。
    • カード名:基本雷エネルギー:エネルギーカード。

    採用カード一覧

    ※PRを含みます
    イキリンコex 【SV2P 089/071】
    イキリンコex 【SV2P 089/071】
    オーガポン みどりのめんex 【SV6 114/101】
    オーガポン みどりのめんex 【SV6 114/101】
    キチキギスex 【SV6a 089/064】
    キチキギスex 【SV6a 089/064】
    スピンロトム 【SV7 080/102】
    スピンロトム 【SV7 080/102】
    タケルライコ 【SV7 075/102】
    タケルライコ 【SV7 075/102】
    タケルライコex 【SV5K 089/071】
    タケルライコex 【SV5K 089/071】
    ラティアスex 【SV7a 078/064】
    ラティアスex 【SV7a 078/064】
    プライムキャッチャー(ACE SPEC)】
    プライムキャッチャー(ACE SPEC)】
  • 【ポケカ】タケルライコex環境デッキ紹介(2025/04/12シティリーグベスト8)

    【ポケカ】タケルライコex環境デッキ紹介(2025/04/12シティリーグベスト8)

    デッキ画像

    デッキ情報

    • 大会名: シティリーグ2025 シーズン4 オープンリーグ
    • 開催日: 2025/04/12
    • プレイヤー: トネ
    • 順位: 5 位
    • 元のデッキレシピを見る

    コンセプト

    このデッキは、タケルライコexとオーガポンみどりのめんexを軸とした、高速展開と強力なワザによる攻めで相手を圧倒するデッキです。序盤は複数のたねポケモンを展開し、中盤以降は強力なワザと特性を駆使して、相手を圧倒します。

    強み

    • 序盤から展開が早く、有利な盤面を築きやすい。
    • タケルライコexの強力なワザで、高火力を叩き出せる。
    • オーガポンみどりのめんexの特性「みどりのまい」で安定したエネルギー加速を実現する。

    序盤の動き

    先攻を取れた場合は、オーガポンみどりのめんexとタケルライコexを優先的に展開します。「みどりのまい」でエネルギー加速を行い、次のターン以降の動きをスムーズにします。他のたねポケモンは、状況に応じて展開していきます。後攻の場合は、相手の動きを見ながら、展開可能なポケモンを優先的に展開します。手札によっては、メタモンで相手の手札を見てから展開するのも有効な戦略です。このフェーズでは、ネストボールやハイパーボールを駆使して、素早くポケモンを展開することが重要です。ホーホーは序盤から展開することで、ヨルノズクに進化し、手札を増やす役割を担います。イキリンコex、ラティアスex、キチキギスexは、状況に応じて展開し、ゲームを有利に進めます。

    中盤の動き

    中盤は、展開したポケモンの特性とワザを駆使して、相手のポケモンを倒していきます。タケルライコexの「きょくらいごう」は、自分の場のポケモンについている基本エネルギーをトラッシュし、その枚数×70ダメージなので、エネルギーを複数つける必要があり、オーガポンみどりのめんexの「みどりのまい」でエネルギー加速していくことが重要です。オーガポンみどりのめんexの「まんようしぐれ」も、追加ダメージで相手のポケモンを倒すのに役立ちます。タケルライコexの「はじけるほうこう」は、手札を全て捨てて山札を6枚引くので、相手の状況に応じて使い分けましょう。このフェーズでは、大地の器や夜のタンカを活用することで、必要なカードを確保する必要があります。また、相手の妨害としてプライムキャッチャー(ACE SPEC)が有効です。このカードは、相手のポケモンを入れ替えることができ、相手の戦術を崩すことができます。

    終盤の動き

    終盤は、残りのポケモンで相手のポケモンを倒しきって勝利を目指します。この頃には、サイドを取り合う状況になっているでしょう。状況に合わせて、タケルライコex、オーガポンみどりのめんex、イキリンコex、ラティアスex、キチキギスexのワザや特性を使い分けて、相手を圧倒していきましょう。エネルギー回収やエネルギーつけかえなどを用いて、エネルギーの管理を徹底することで、終盤の火力不足を防ぎます。スピンロトムは、スタジアムがない状況下において高火力を出せるので、有効な手段となるでしょう。このフェーズでは、ボスの指令などのサポートカードを活用することで、相手の展開を妨害するのも有効な戦術です。場の状況と相手の残りのサイドを考えながら、慎重に進めていきましょう。

    採用カードの役割

    • カード名: タケルライコex 【SV5K 095/071】: このデッキのメインアタッカー。強力なワザ「きょくらいごう」で、大量のダメージを与える。
    • カード名: オーガポンみどりのめんex 【SV6 125/101】: 特性「みどりのまい」でエネルギー加速を行い、デッキ全体の動きをサポートする。
    • カード名: タケルライコ 【SV7 075/102】: タケルライコexをサポートするポケモン。
    • カード名: コライドン 【SV8 069/106】: 副次的なアタッカーとして機能する。
    • カード名: イキリンコex 【SV2P 089/071】: 手札補充とエネルギー加速を行うサポートポケモン。
    • カード名: ラティアスex 【SV7a 078/064】: 特性「スカイライン」でたねポケモンの逃げやすさを向上させるサポートポケモン。
    • カード名: キチキギスex 【SV6a 081/064】: 序盤の展開をサポートするポケモン。
    • カード名: ホーホー 【SV7 076/102】 / ホーホー 【SV8a 127/187】: ヨルノズクへの進化ポケモン。
    • カード名: ヨルノズク 【SV7 114/102】: 特性「ほうせきさがし」で手札補充を行うサポートポケモン。
    • カード名: スピンロトム 【SV7 080/102】: スタジアムがない場合に強力なワザで攻撃できるポケモン。
    • カード名: メタモン 【SV4a 309/190】: 相手のポケモンをコピーし、展開を有利に進めるためのポケモン。
    • カード名: ネストボール: たねポケモンを素早く展開するためのグッズ。
    • カード名: ハイパーボール: 手札を消費してポケモンを手札に加えるグッズ。
    • カード名: 大地の器: 基本エネルギーを手札に加えるグッズ。
    • カード名: 夜のタンカ: トラッシュからポケモンまたは基本エネルギーを手札に加えるグッズ。
    • カード名: エネルギー回収: トラッシュから基本エネルギーを手札に加えるグッズ。
    • カード名: エネルギーつけかえ: エネルギーを別のポケモンにつけ替えるグッズ。
    • カード名: ともだちてちょう: トラッシュからサポートを手札に加えるグッズ。
    • カード名: プライムキャッチャー(ACE SPEC): 相手のポケモンを入れ替えるACE SPEC。
    • カード名: 勇気のおまもり: たねポケモンのHPを上げるポケモンのどうぐ。
    • カード名: オーリム博士の気迫: 古代のポケモンにエネルギーをつけ、手札を増やすサポート。
    • カード名: ボスの指令: 相手のポケモンを入れ替えるサポート。
    • カード名: ナンジャモ: 手札を捨てて、サイドの枚数分カードを引くサポート。
    • カード名: アカマツ: 異なるタイプの基本エネルギーを手札に加えるサポート。
    • カード名: ゼロの大空洞: ベンチのポケモンを増やすスタジアム。
    • カード名: ジャミングタワー: ポケモンのどうぐの効果を無効にするスタジアム。
    • カード名: 基本草エネルギー: エネルギーカード。
    • カード名: 基本雷エネルギー: エネルギーカード。
    • カード名: 基本闘エネルギー: エネルギーカード。

    採用カード一覧

    ※PRを含みます
    イキリンコex 【SV2P 089/071】
    イキリンコex 【SV2P 089/071】
    オーガポン みどりのめんex 【SV6 125/101】
    オーガポン みどりのめんex 【SV6 125/101】
    キチキギスex 【SV6a 081/064】
    キチキギスex 【SV6a 081/064】
    スピンロトム 【SV7 080/102】
    スピンロトム 【SV7 080/102】
    タケルライコ 【SV7 075/102】
    タケルライコ 【SV7 075/102】
    タケルライコex 【SV5K 095/071】
    タケルライコex 【SV5K 095/071】
    ラティアスex 【SV7a 078/064】
    ラティアスex 【SV7a 078/064】
    プライムキャッチャー(ACE SPEC)】
    プライムキャッチャー(ACE SPEC)】
  • 【ポケカ】サーフゴーex環境デッキ紹介 (2025/04/12 シティリーグ ベスト4)

    【ポケカ】サーフゴーex環境デッキ紹介 (2025/04/12 シティリーグ ベスト4)

    デッキ画像

    デッキ情報

    • 大会名: シティリーグ2025 シーズン4 オープンリーグ
    • 開催日: 2025/04/12
    • プレイヤー: まっちゃ
    • 順位: 3 位
    • 元のデッキレシピを見る

    コンセプト

    このデッキは、サーフゴーexの強力な特性「ボーナスコイン」と、豊富なサーチカード、エネルギー加速カードを組み合わせ、安定した展開と強力な攻撃を目指すデッキです。序盤はコレクレーやノコッチで手札を整え、中盤以降はサーフゴーexの特性で大量ドローを行いながら、高火力の「ゴールドラッシュ」で相手を圧倒します。サイドレースを有利に進めるために、強力なポケモンexを複数採用しています。

    強み

    • 安定した展開力:豊富なサーチカードと「なかよしポフィン」で、序盤からポケモンを展開し、盤面を有利に展開できます。
    • 圧倒的なドローパワー:サーフゴーexの特性「ボーナスコイン」で毎ターン大量にカードを引くことができ、手札不足に陥りにくく、状況に応じて柔軟な対応が可能です。
    • 高火力攻撃:サーフゴーexのワザ「ゴールドラッシュ」は、手札の基本エネルギーをトラッシュすることでダメージを増大できるため、状況に応じて大きなダメージを与えることができます。

    序盤の動き

    先攻の場合、最初のターンはサポートやワザが使えないため、ノコッチやコレクレーで手札を整えます。「ともだちをさがす」「ちいさなおつかい」で必要なカードをサーチし、サーフゴーexへの進化を目指します。後攻であれば、相手の動きを見て、必要なカードをサーチします。「なかよしポフィン」をうまく活用することで、手札のポケモンを一気にベンチ展開し、次のターンからの展開をスムーズに行うことができます。また、「ネストボール」や「ハイパーボール」といったアイテムカードも、ポケモンのサーチに役立ちます。ボウルタウンによりたねポケモンを展開することも可能です。

    中盤の動き

    サーフゴーexを展開し、「ボーナスコイン」によるドローで盤面を優位に進めます。エネルギーを加速させながら、「ゴールドラッシュ」の準備を行います。この段階では、相手のポケモンexを優先的に狙うことで、サイドレースを有利に展開することを意識します。場の状況に合わせて「エネルギー転送PRO」を使い、必要なエネルギーを確保します。「カウンターキャッチャー」で相手のポケモンを入れ替えることで、有利な状況を作ることができます。この段階で、ノココッチexを展開し、相手のポケモンexに圧力をかけていくことも有効な戦術となります。また、「スーパーエネルギー回収」や「エネルギー回収」でトラッシュされたエネルギーを回収することで、次の攻撃に備えることができます。

    終盤の動き

    ゲーム終盤では、サーフゴーexとノココッチexを軸に、相手を圧倒していきます。相手の残りサイドを考慮し、「ゴールドラッシュ」で勝負を決めます。「夜のタンカ」で必要なカードを回収したり、「ペパー」でグッズとポケモンのどうぐを手札に加えることで、状況に合わせた対応力を高められます。「ボスの指令」で相手のキーカードとなるポケモンをバトル場に出させることで、有利な状況に持ち込むことも可能です。キチキギスexの特性「さかてにとる」を状況に応じて利用することで、更なる展開を目指せます。常にサイドレースを意識し、確実に勝利を目指します。

    採用カードの役割

    • カード名: サーフゴーex 【SV3a 079/062】: このデッキの中心となるポケモン。特性「ボーナスコイン」で毎ターン大量ドローを行い、ゲームを有利に進めます。ワザ「ゴールドラッシュ」で高い火力を叩き出します。
    • カード名: コレクレー 【SV8a 073/187】: 手札にエネルギーがない状況でもダメージを与えられるため、序盤の展開を補助します。
    • カード名: コレクレー 【SV7a 024/064】: エネルギーサーチ能力を持ち、序盤の展開をサポートします。
    • カード名: ノココッチex 【SV9 120/100】: サーフゴーexと合わせて強力なダメージを与え、相手のポケモンexを突破する役割を担います。
    • カード名: ノココッチ 【SV5K 057/071】: 序盤に展開することで、次のターンからのサーフゴーexの展開をスムーズに行うことができます。
    • カード名: ノコッチ 【SV2P 056/071】: 序盤のポケモンサーチ役として機能します。
    • カード名: マシマシラ 【SV6 107/101】: 相手のポケモンにダメージを与えつつ、状態異常にすることで、展開を妨害します。
    • カード名: キチキギスex 【SV8a 104/187】: 相手のポケモンに大きなダメージを与え、状況を有利に進めます。
    • カード名: なかよしポフィン: HPが70以下のたねポケモンをまとめてベンチに展開し、ゲームのテンポを上げます。
    • カード名: ネストボール: たねポケモンをサーチし、展開をスムーズに行います。
    • カード名: ハイパーボール: 手札を2枚トラッシュすることで、ポケモンをサーチします。
    • カード名: エネルギー転送PRO(ACE SPEC)】: 必要なエネルギーをサーチし、安定した攻撃を可能にします。
    • カード名: 大地の器: 基本エネルギーをサーチし、展開をサポートします。
    • カード名: スーパーエネルギー回収: トラッシュからのエネルギー回収を行い、安定したエネルギー供給を可能にします。
    • カード名: エネルギー回収: トラッシュからのエネルギー回収をサポートします。
    • カード名: 夜のタンカ: トラッシュから必要なカードを回収します。
    • カード名: カウンターキャッチャー: 相手のポケモンを入れ替えることで、有利な状況を作ります。
    • カード名: ガチガチバンド: 1進化ポケモンの耐久性を高めます。
    • カード名: ワザマシン エヴォリューション】: ポケモンの進化をサポートし、より有利な状況を作ります。
    • カード名: 暗号マニアの解読: 山札操作を行い、必要なカードを手札に引き込みます。
    • カード名: ペパー: グッズとポケモンのどうぐを手札に加えることで、対応力を高めます。
    • カード名: ナンジャモ: 手札をリフレッシュし、ゲームを有利に進めます。
    • カード名: ボスの指令: 相手のポケモンを入れ替えることで、有利な状況を作ります。
    • カード名: フトゥー博士のシナリオ: 場のポケモンを回収し、次のターンに備えます。
    • カード名: ボウルタウン: たねポケモンの展開をサポートします。
    • カード名: 基本草エネルギー: エネルギーとして使用します。
    • カード名: 基本炎エネルギー: エネルギーとして使用します。
    • カード名: 基本水エネルギー: エネルギーとして使用します。
    • カード名: 基本雷エネルギー: エネルギーとして使用します。
    • カード名: 基本超エネルギー: エネルギーとして使用します。
    • カード名: 基本闘エネルギー: エネルギーとして使用します。
    • カード名: 基本悪エネルギー: エネルギーとして使用します。
    • カード名: 基本鋼エネルギー: エネルギーとして使用します。

    採用カード一覧

    ※PRを含みます
    キチキギスex 【SV8a 104/187】
    キチキギスex 【SV8a 104/187】
    サーフゴーex 【SV3a 079/062】
    サーフゴーex 【SV3a 079/062】
    エネルギー転送PRO(ACE SPEC)】
    エネルギー転送PRO(ACE SPEC)】
    ワザマシン エヴォリューション】
    ワザマシン エヴォリューション】