投稿者: linker

  • 【ポケカ】タケルライコex環境デッキ紹介 (2025/04/26 シティリーグ準優勝)

    【ポケカ】タケルライコex環境デッキ紹介 (2025/04/26 シティリーグ準優勝)

    デッキ画像

    デッキ情報

    • 大会名: シティリーグ2025 シーズン4 オープンリーグ
    • 開催日: 2025/04/26
    • プレイヤー: クマペガ
    • 順位: 2 位
    • 元のデッキレシピを見る

    コンセプト

    このデッキは、タケルライコexとオーガポンみどりのめんexを軸とした、高速展開と強力なワザによる攻めで相手を圧倒するデッキです。序盤から中盤にかけて素早くポケモンを展開し、相手のポケモンを倒しながらサイドを取り、終盤はタケルライコexの強力なワザで一気に勝負を決めます。システムポケモンとしてスピンロトム、ヨルノズクを採用し、手札補充や盤面強化を図ることで安定性を高めています。

    強み

    • 強力なアタッカー:タケルライコexの『きょくらいごう』は、自分の場のポケモンについている基本エネルギーをトラッシュすることで、その枚数×70ダメージを与えることができます。
    • 安定した展開:オーガポンみどりのめんexの特性『みどりのまい』と、様々なサーチカードにより、安定した展開が可能です。
    • システムポケモンのサポート:スピンロトムとヨルノズクによる手札補充と盤面強化により、安定したゲーム展開を可能にしています。

    序盤の動き

    先攻1ターン目は、オーガポンみどりのめんexをバトル場に出し、『みどりのまい』でエネルギーをつけます。その後、ネストボールやハイパーボールで他のたねポケモンを展開し、盤面を整えます。手札の状況によっては、メタモンで必要なポケモンをサーチすることも有効です。後攻の場合は、相手の行動をみて、最適なポケモンの配置と手札の調整を行います。チヲハウハネは相手の山札を削る役割を持ち、早期決着を支援します。

    中盤の動き

    中盤は、展開したポケモンで攻撃を仕掛け、サイドを取りながら盤面を有利に進めます。タケルライコexは、状況に応じて『はじけるほうこう』で手札を補充したり、『きょくらいごう』で大量のダメージを与えたりすることで、状況に応じた柔軟な対応を可能としています。オーガポンみどりのめんexは、安定したエネルギー供給と手札補充手段として重要な役割を果たします。イキリンコexは、エネルギーをベンチに供給する役目を担います。ホーホーとヨルノズクは手札補充を担います。

    終盤の動き

    終盤は、タケルライコexの『きょくらいごう』で一気に勝負を決めます。相手のポケモンがHPの高いポケモンやEXポケモンの場合でも、大量のエネルギーをトラッシュすることで大きなダメージを与え、サイドを一気に奪うことができます。このデッキは、序盤から終盤まで安定したゲーム運びを可能にすることで、高い勝率を実現しています。状況に応じて、ジャミングタワーやゼロの大空洞などのスタジアムカードを活用し、相手の戦術を妨害したり、自分の戦術を補助することも重要です。

    採用カードの役割

    • カード名: タケルライコex 【SV5K 089/071】: このデッキのメインアタッカー。強力なワザ『きょくらいごう』で、大量のダメージを与えます。
    • カード名: タケルライコ 【SV7 075/102】: タケルライコexをサポートするポケモン。状況に応じて、高火力の攻撃を行います。
    • カード名: チヲハウハネ 【SV4K 074/066】: 相手の山札を削ることで、相手の展開を妨害します。
    • カード名: オーガポン みどりのめんex 【SV6 114/101】: 特性『みどりのまい』でエネルギー供給と手札補充を行い、安定した展開をサポートします。
    • カード名: キチキギスex 【SV6a 081/064】: 状況に応じて、高火力の攻撃を行います。
    • カード名: イキリンコex 【SV2P 089/071】: ベンチにエネルギーを供給します。
    • カード名: ラティアスex 【SV7a 078/064】: たねポケモンのにげるコストを軽減することで、展開速度を向上させます。
    • カード名: スピンロトム 【SV8a 131/187】: 手札にたねポケモンを追加します。
    • カード名: ホーホー 【SVN 007/045】: ヨルノズクへの進化と、序盤の補助的攻撃役として機能します。
    • カード名: ヨルノズク 【SV7 114/102】: 特性『ほうせきさがし』で手札補充を行います。
    • カード名: メタモン 【SV4a 144/190】: 必要なたねポケモンをサーチします。
    • カード名: ネストボール: たねポケモンをサーチします。
    • カード名: ハイパーボール: ポケモンをサーチします。
    • カード名: 大地の器: 基本エネルギーをサーチします。
    • カード名: 夜のタンカ: トラッシュから必要なカードを回収します。
    • カード名: スーパーエネルギー回収: トラッシュから基本エネルギーを回収します。
    • カード名: カウンターキャッチャー: 相手のバトルポケモンを入れ替えます。
    • カード名: プライムキャッチャー(ACE SPEC): 相手のバトルポケモンを入れ替えます。
    • カード名: オーリム博士の気迫: 手札補充とエネルギー加速を行います。
    • カード名: ボスの指令: 相手のバトルポケモンを入れ替えます。
    • カード名: アカマツ: 異なるタイプの基本エネルギーをサーチ、供給します。
    • カード名: ジャッジマン: 手札をリフレッシュします。
    • カード名: ゼロの大空洞: ベンチ枠を増やすスタジアムです。
    • カード名: ジャミングタワー: ポケモンのどうぐの効果を無効化します。
    • カード名: 基本草エネルギー: エネルギーとして使用します。
    • カード名: 基本雷エネルギー: エネルギーとして使用します。
    • カード名: 基本闘エネルギー: エネルギーとして使用します。

    採用カード一覧

    ※PRを含みます
    イキリンコex 【SV2P 089/071】
    イキリンコex 【SV2P 089/071】
    オーガポン みどりのめんex 【SV6 114/101】
    オーガポン みどりのめんex 【SV6 114/101】
    キチキギスex 【SV6a 081/064】
    キチキギスex 【SV6a 081/064】
    スピンロトム 【SV8a 131/187】
    スピンロトム 【SV8a 131/187】
    タケルライコ 【SV7 075/102】
    タケルライコ 【SV7 075/102】
    タケルライコex 【SV5K 089/071】
    タケルライコex 【SV5K 089/071】
    チヲハウハネ 【SV4K 074/066】
    チヲハウハネ 【SV4K 074/066】
    ラティアスex 【SV7a 078/064】
    ラティアスex 【SV7a 078/064】
    プライムキャッチャー(ACE SPEC)】
    プライムキャッチャー(ACE SPEC)】
  • 【ポケカ】マリィのオーロンゲex環境デッキ紹介 (2025/05/11 シティリーグベスト4)

    【ポケカ】マリィのオーロンゲex環境デッキ紹介 (2025/05/11 シティリーグベスト4)

    デッキ画像

    デッキ情報

    • 大会名: シティリーグ2025 シーズン4 オープンリーグ
    • 開催日: 2025/05/11
    • プレイヤー: takumi
    • 順位: 3 位
    • 元のデッキレシピを見る

    コンセプト

    このデッキは、マリィのオーロンゲexの圧倒的な火力と特性「パンクアップ」を活かした、高速展開と強力な攻撃を軸としたデッキです。序盤から中盤にかけて素早くマリィのオーロンゲexを進化させ、特性でエネルギーを加速しながら、高いHPと強力なワザで相手を圧倒します。終盤は、盤面を維持しつつ、確実にサイドを取り切ることを目指します。

    強み

    • マリィのオーロンゲexの特性「パンクアップ」による高速エネルギー加速
    • マリィのオーロンゲexの高火力ワザ「シャドーバレット」による高い攻撃力
    • 豊富なサポートカードとグッズによる安定した展開力

    序盤の動き

    マリィのベロバーを展開し、素早くマリィのギモーに進化させます。その後マリィのオーロンゲexに進化させ、特性「パンクアップ」でエネルギー加速を目指します。このフェーズでは、相手の動きを見ながら、必要なポケモンを優先的に展開することが重要です。マリィのベロバーのワザ「くすねる」で山札を1枚引き、次のターン以降の展開に備えます。

    中盤の動き

    マリィのオーロンゲexに進化し、「パンクアップ」を発動、エネルギー加速します。次のターンに「シャドーバレット」で大きなダメージを与えられるようにします。同時に、状況に応じて、ペパーやナンジャモといったサポートカードを使用し、手札を補充したり、相手の戦術を乱したりします。カウンターキャッチャーで相手のポケモンを入れ替えることで、有利な状況を作ります。

    終盤の動き

    マリィのオーロンゲexのHPとワザの威力を活かし、確実にサイドを取り切ります。相手が強力なポケモンを出してきた場合は、ボスの指令でバトルポケモンを入れ替え、有利な状況を作り出します。また、スパイクタウンジムやボウルタウンでマリィのポケモンの展開を加速したり、手札補充をすることで、安定した攻めを続けられます。シェイミの特性「はなのカーテン」でベンチポケモンを守りながら、マリィのオーロンゲexで着実に勝利を目指します。

    採用カードの役割

    • カード名: マリィのベロバー 【SVOM 005/019】: マリィのオーロンゲexへの進化前のポケモン。ワザ「くすねる」でドローし、序盤の展開をサポートします。
    • カード名: マリィのギモー 【SVOM 006/019】: マリィのオーロンゲexへの進化前のポケモン。
    • カード名: マリィのオーロンゲex 【SVOM 007/019】: このデッキの主役ポケモン。特性「パンクアップ」とワザ「シャドーバレット」で圧倒的な火力を発揮します。
    • カード名: ユキワラシ 【SV8a 037/187】: 序盤のドローサポートと相手の妨害を行うポケモン。
    • カード名: ユキメノコ 【SV8a 038/187】: ユキワラシの進化ポケモン。特性「いてつくとばり」で継続的に相手を削ります。
    • カード名: マシマシラ 【SV8a 075/187】: 特性「アドレナブレイン」で相手のポケモンにダメカンをのせ替えることで、マリィのオーロンゲexの攻撃をサポート。
    • カード名: マラカッチ 【SV9 101/100】: 相手のポケモンを倒した際に追加ダメージを与えるポケモン。
    • カード名: スボミー 【SV8a 001/187】: 序盤に相手のグッズ使用を妨害するポケモン。
    • カード名: シェイミ 【SV9a 066/063】: ベンチポケモンへのダメージを防ぐ特性を持つポケモン。
    • カード名: なかよしポフィン: HPが70以下のたねポケモンをベンチに展開するグッズ。
    • カード名: ハイパーボール: 手札をトラッシュすることでポケモンを手札に加えるグッズ。
    • カード名: 夜のタンカ: トラッシュからポケモンやエネルギーを手札に加えるグッズ。
    • カード名: すごいつりざお: トラッシュからポケモンとエネルギーを山札に戻すグッズ。
    • カード名: 大地の器: 手札をトラッシュすることでエネルギーを手札に加えるグッズ。
    • カード名: カウンターキャッチャー: 相手のベンチポケモンをバトルポケモンと入れ替えるグッズ。
    • カード名: ふしぎなアメ: 1進化を飛ばして進化させるグッズ。
    • カード名: シークレットボックス(ACE SPEC): グッズ、ポケモンのどうぐ、サポート、スタジアムを手札に加えるACE SPEC。
    • カード名: ワザマシン エヴォリューション: ポケモンを進化させるポケモンのどうぐ。
    • カード名: ワザマシン デヴォリューション: 相手のポケモンを退化させるポケモンのどうぐ。
    • カード名: まけんきハチマキ: サイドの残り枚数が相手より多い場合、ワザのダメージを増幅させるポケモンのどうぐ。
    • カード名: 緊急ボード: にげるためのエネルギーを軽減するポケモンのどうぐ。
    • カード名: ペパー: グッズとポケモンのどうぐを手札に加えるサポート。
    • カード名: ナンジャモ: 手札をすべてトラッシュして再ドローするサポート。
    • カード名: 博士の研究: 手札をすべてトラッシュして再ドローするサポート。
    • カード名: ボスの指令: 相手のベンチポケモンをバトルポケモンと入れ替えるサポート。
    • カード名: ボウルタウン: たねポケモンをベンチに出せるスタジアム。
    • カード名: スパイクタウンジム: マリィのポケモンを手札に加えるスタジアム。
    • カード名: 基本悪エネルギー: マリィのオーロンゲexのワザに必要なエネルギー。

    採用カード一覧

    ※PRを含みます
    マリィのオーロンゲex 【SVOM 007/019】
    マリィのオーロンゲex 【SVOM 007/019】
    マリィのギモー 【SVOM 006/019】
    マリィのギモー 【SVOM 006/019】
    マリィのベロバー 【SVOM 005/019】
    マリィのベロバー 【SVOM 005/019】
    シークレットボックス(ACE SPEC)】
    シークレットボックス(ACE SPEC)】
    ワザマシン エヴォリューション】
    ワザマシン エヴォリューション】
    ワザマシン デヴォリューション】
    ワザマシン デヴォリューション】
  • 【ポケカ】ミライドンex環境デッキ紹介(2025/04/19シティリーグベスト8)

    【ポケカ】ミライドンex環境デッキ紹介(2025/04/19シティリーグベスト8)

    デッキ画像

    デッキ情報

    • 大会名: シティリーグ2025 シーズン4 オープンリーグ
    • 開催日: 2025/04/19
    • プレイヤー: こけ
    • 順位: 5 位
    • 元のデッキレシピを見る

    コンセプト

    このデッキは、ミライドンexの強力なワザと特性を軸に、素早い展開と強力な攻撃で相手を圧倒するデッキです。序盤はたねポケモンを展開し、中盤以降はミライドンexや他のexポケモンで攻め立て、相手を早期に勝負を決めます。

    強み

    • ミライドンexの特性「タンデムユニット」で、序盤から複数のポケモンを展開し、盤面を有利に展開できる。
    • 強力なexポケモンを複数採用し、相手への圧力を高め、ゲームを有利に進められる。
    • 豊富なサポートカードとグッズで、手札を補充しながら、必要なカードを安定して引ける。

    序盤の動き

    先攻の場合は、まずバチュルを展開し、特性「バチュチャージ」でエネルギーを供給します。その後、デンチュラに進化させ、「ふくがん」で相手のポケモンへのダメージを増加させ、有利な状況を作ります。後攻の場合は、ミライドンexの特性「タンデムユニット」を最大限に活用し、手早く盤面を構築します。ピカチュウexやテツノカイナexなどの強力なexポケモンを展開し、盤面の主導権を握ります。この段階では、ネストボールやハイパーボールを駆使して、必要なポケモンを素早く呼び出します。サポートやワザの使用は2ターン目以降となります。

    中盤の動き

    ミライドンexが展開できたら、「フォトンブラスター」で一気にダメージを与えます。他のexポケモンと連携し、相手のポケモンを次々に倒していきます。このフェーズでは、ボスの指令やプライムキャッチャーで相手のキーカードを排除し、ゲーム展開を有利に進めます。また、アカマツやペパーといったサポートカードで、手札の補充とエネルギー供給を行い、攻勢を維持します。テツノイサハexの特性「ラピッドバーニア」で、バトル場とベンチのポケモンを入れ替え、状況に応じて最適なポケモンを配置します。必要に応じてガチグマ アカツキexの「ブラッドムーン」で決定打を与えます。

    終盤の動き

    相手のサイドが残り少なくなったら、一気に勝負を決めましょう。ミライドンexや強力なexポケモンの攻撃を集中させ、相手のポケモンを全て倒すか、サイドを全て奪います。この段階では、相手の残りHPやデッキの枚数、自分の手札などを考慮し、最適な動きを判断することが重要です。状況に応じてキチキギスexの特性「さかてにとる」で手札を増やし、状況を打開します。ミュウexやラティアスexも状況に応じて活用し、相手の戦略を崩したり、盤面を有利に進めるなどの柔軟な対応をしていきます。マシマシラも活用し、ダメージ調整や盤面コントロールを行うことで、勝利を掴みます。

    採用カードの役割

    • カード名: バチュル 【SV7 032/102】: 序盤のエネルギー加速役として活躍します。
    • カード名: デンチュラ 【SV6a 002/064】: バチュルからの進化ポケモン。特性「ふくがん」で相手の特性を持つポケモンへのダメージを増加させます。
    • カード名: ミライドンex 【SV1V 037/078】: デッキの中心となるポケモン。特性「タンデムユニット」で盤面を有利に進めます。ワザ「フォトンブラスター」は220ダメージ。
    • カード名: ピカチュウex 【SV8 033/106】: 高HPと強力なワザを持つポケモン。特性「がんばりハート」で、一度の攻撃で倒されにくいです。ワザ「トパーズボルト」は300ダメージ。
    • カード名: テツノカイナex 【SV8a 054/187】: 高HPと強力なワザを持つポケモン。ワザ「アームプレス」は160ダメージ、「ごっつあんプリファイ」は120ダメージ。
    • カード名: テツノイサハex 【SV5M 016/071】: 高HPと強力なワザを持つポケモン。特性「ラピッドバーニア」でエネルギー移動を可能にします。ワザ「プリズムエッジ」は180ダメージ。
    • カード名: ガチグマ アカツキex 【SV5a 052/066】: 高HPと強力なワザを持つポケモン。状況に応じて大きなダメージを与えます。ワザ「ブラッドムーン」は240ダメージ。
    • カード名: キチキギスex 【SV6a 081/064】: 高HPと強力なワザを持つポケモン。特性「さかてにとる」で手札を補充できます。ワザ「クルーエルアロー」は100ダメージ。
    • カード名: ミュウex 【SVK 006/044】: 状況に応じて相手のワザを使用できるポケモン。
    • カード名: ラティアスex 【SV7a 019/064】: たねポケモンの「にげる」コストを軽減する特性を持つポケモン。ワザ「むげんのやいば」は200ダメージ。
    • カード名: マシマシラ 【SV6 107/101】: ダメージ調整や盤面コントロールを行うポケモン。ワザ「サイコトリップ」は60ダメージ。
    • カード名: テツノツツミ 【SV4M 020/066】: 特性「ハイパーブロアー」で相手のポケモンを入れ替えます。ワザ「れいきゃくジェット」は80ダメージ。
    • カード名: ネストボール: たねポケモンをサーチするグッズ。
    • カード名: ハイパーボール: ポケモンをサーチするグッズ。
    • カード名: ポケギア3.0: サポートをサーチするグッズ。
    • カード名: すごいつりざお: トラッシュからポケモンとエネルギーを回収するグッズ。
    • カード名: 大地の器: 基本エネルギーをサーチするグッズ。
    • カード名: プライムキャッチャー(ACE SPEC)】: 相手のポケモンを入れ替えるACE SPEC。
    • カード名: 力の砂時計: エネルギーをつけることができるポケモンのどうぐ。
    • カード名: ブーストエナジー 未来】: 未来のポケモンのワザを強化するポケモンのどうぐ。
    • カード名: 緊急ボード: ポケモンのにげるコストを軽減するポケモンのどうぐ。
    • カード名: 勇気のおまもり: たねポケモンのHPを上げるポケモンのどうぐ。
    • カード名: ボスの指令: 相手のポケモンを入れ替えるサポート。
    • カード名: アカマツ: 基本エネルギーを手札に加え、ポケモンにつけるサポート。
    • カード名: ペパー: グッズとポケモンのどうぐを手札に加えるサポート。
    • カード名: ナンジャモ: 手札をリフレッシュするサポート。
    • カード名: 基本雷エネルギー: ミライドンexなどの雷タイプのポケモンにエネルギーを供給します。
    • カード名: 基本草エネルギー: デンチュラやテツノイサハexなどの草タイプのポケモンにエネルギーを供給します。
    • カード名: 基本鋼エネルギー: ピカチュウexなどの鋼タイプのポケモンにエネルギーを供給します。
    • カード名: 基本悪エネルギー: キチキギスexなどの悪タイプのポケモンにエネルギーを供給します。

    採用カード一覧

    ※PRを含みます
    ガチグマ アカツキex 【SV5a 052/066】
    ガチグマ アカツキex 【SV5a 052/066】
    キチキギスex 【SV6a 081/064】
    キチキギスex 【SV6a 081/064】
    テツノイサハex 【SV5M 016/071】
    テツノイサハex 【SV5M 016/071】
    テツノカイナex 【SV8a 054/187】
    テツノカイナex 【SV8a 054/187】
    テツノツツミ 【SV4M 020/066】
    テツノツツミ 【SV4M 020/066】
    ミライドンex 【SV1V 037/078】
    ミライドンex 【SV1V 037/078】
    ラティアスex 【SV7a 019/064】
    ラティアスex 【SV7a 019/064】
    プライムキャッチャー(ACE SPEC)】
    プライムキャッチャー(ACE SPEC)】
  • 【ポケカ】サーフゴーex環境デッキ紹介(2025/04/29シティリーグ入賞)

    【ポケカ】サーフゴーex環境デッキ紹介(2025/04/29シティリーグ入賞)

    デッキ画像

    デッキ情報

    • 大会名: シティリーグ2025 シーズン4 オープンリーグ
    • 開催日: 2025/04/29
    • プレイヤー: ヨウ
    • 順位: 9 位
    • 元のデッキレシピを見る

    コンセプト

    このデッキは、サーフゴーexの特性「ボーナスコイン」と、豊富なサーチカード、そして強力なサポートカードを組み合わせることで、安定した展開と強力な攻撃を両立したデッキです。序盤はコレクレーや他のたねポケモンで展開を図り、中盤以降はサーフゴーexに進化し、特性と強力なワザで相手を圧倒していきます。システムポケモンを駆使して、必要なカードを効率的にサーチし、妨害カードで相手の動きを封じることも可能です。

    強み

    • 安定した展開力: 多数のサーチカードとたねポケモンで、序盤から安定した展開が可能です。
    • 強力な攻撃力: サーフゴーexの「ゴールドラッシュ」は、手札のエネルギーをトラッシュすることで、状況に応じてダメージを調整できます。
    • 多彩な妨害カード: カウンターキャッチャー、ボスの指令、アドレナブレインで相手の動きを阻害できます。

    序盤の動き

    先攻1ターン目は、サポート・ワザが使えないため、コレクレーでスタートします。相手の状況をみて「ちいさなおつかい」でエネルギーを探る、または「れんぞくコインなげ」でダメージを与えます。手札にハイパーボールやネストボール、なかよしポフィンがあれば、必要なポケモンを展開します。マシマシラを展開して、アドレナブレインで相手のポケモンにダメカンをのせることも可能です。サーフゴーexへの進化は焦らず、必要なカードを確保しつつ展開を優先します。ドラメシヤやドロンチ、ドラパルトexも、状況に応じて展開します。手札にペパーがあれば、グッズとポケモンのどうぐをサーチします。

    中盤の動き

    序盤の展開を元に、サーフゴーexへと進化させます。「ボーナスコイン」で山札を2枚ドローし、手札を補充します。そして、「ゴールドラッシュ」で攻撃を行います。「ゴールドラッシュ」は、手札の基本エネルギーをトラッシュしてダメージを増やすことができるため、状況に応じて柔軟にダメージ量を調整できます。このフェーズでは、「エネルギー転送PRO(ACE SPEC)」を活用し、多様なエネルギーを確保しながら手札を補充することで、次のターンの攻撃に備えます。必要に応じて、ドロンチの特性「ていさつしれい」で必要なカードを探したり、ゲノセクトの特性「エースキャンセラー」で相手のエーススペックを無効化することも重要です。キチキギスexの「さかてにとる」は、前のターンにポケモンがきぜつした場合に、このターンに使える強力なドローソースとなります。

    終盤の動き

    このフェーズでは、サーフゴーexと他のポケモンを駆使し、相手のサイドを効率よく奪っていきます。状況に合わせて、「ゴールドラッシュ」でダメージを与えつつ、カウンターキャッチャーやボスの指令で相手のポケモンを妨害します。相手のポケモンが倒れた場合は、キチキギスexの特性「さかてにとる」や、状況に応じてドラパルトexの「ファントムダイブ」でさらに盤面を有利に展開します。手札にはペパー、暗号マニアの解読、ボスの指令、ナンジャモ、フトゥー博士のシナリオなどを残し、相手の動きに合わせて柔軟に対応し、勝利を目指します。また、必要に応じて夜のタンカで必要なカードを回収し、ゲームを有利に進めていきます。ボウルタウンがあればたねポケモンを展開し、盤面を強化できます。

    採用カードの役割

    • カード名: サーフゴーex 【SV8a 220/187】: このデッキの中心となるポケモン。特性「ボーナスコイン」とワザ「ゴールドラッシュ」で、安定した展開と強力な攻撃を両立します。
    • カード名: コレクレー 【SV3a 068/062】: 序盤の展開に重要な役割を果たすたねポケモン。「れんぞくコインなげ」で序盤の展開を有利に導きます。
    • カード名: コレクレー 【SV7a 024/064】: 序盤の展開に重要な役割を果たすたねポケモン。「ちいさなおつかい」で必要なエネルギーを探します。
    • カード名: ドラパルトex 【SV8a 120/187】: 終盤の強力な攻撃役。ワザ「ファントムダイブ」で相手のベンチポケモンに大量のダメージを与えることができます。
    • カード名: ドロンチ 【SV8a 119/187】: ドラパルトexへの進化ポケモン。「ていさつしれい」で必要なカードを探します。
    • カード名: ドラメシヤ 【SV8a 118/187】: ドロンチへの進化ポケモン。
    • カード名: マシマシラ 【SV6 107/101】: 序盤の展開をサポートし、相手のポケモンを弱体化させるたねポケモン。
    • カード名: ゲノセクト 【SV6a 040/064】: 相手のエーススペックを無効化できるたねポケモン。
    • カード名: キチキギスex 【SV8a 104/187】: 強力な攻撃役であり、きぜつした際に強力なドロー効果を発揮します。
    • カード名: ハイパーボール: ポケモンをサーチする強力なグッズ。
    • カード名: ネストボール: たねポケモンをサーチするグッズ。
    • カード名: なかよしポフィン: HPが70以下のたねポケモンをベンチに展開するグッズ。
    • カード名: スーパーエネルギー回収: トラッシュから基本エネルギーを回収するグッズ。
    • カード名: 大地の器: 基本エネルギーをサーチするグッズ。
    • カード名: 夜のタンカ: トラッシュからポケモンまたは基本エネルギーを回収するグッズ。
    • カード名: カウンターキャッチャー: 相手のベンチポケモンとバトルポケモンを入れ替えるグッズ。
    • カード名: ポケギア3.0: サポートカードをサーチするグッズ。
    • カード名: ポケモンいれかえ: バトルポケモンとベンチポケモンを入れ替えるグッズ。
    • カード名: エネルギー転送PRO(ACE SPEC): 異なるタイプの基本エネルギーを手札に加えるACE SPEC。
    • カード名: ワザマシン エヴォリューション: ベンチポケモンを進化させるポケモンのどうぐ。
    • カード名: リベンジパンチ: きぜつした際にワザを使ったポケモンにダメージを与えるポケモンのどうぐ。
    • カード名: ペパー: グッズとポケモンのどうぐをサーチするサポート。
    • カード名: 暗号マニアの解読: 山札を操作するサポート。
    • カード名: ボスの指令: 相手のベンチポケモンとバトルポケモンを入れ替えるサポート。
    • カード名: ナンジャモ: 手札を捨ててドローするサポート。
    • カード名: フトゥー博士のシナリオ: 場のポケモンを手札に戻すサポート。
    • カード名: ボウルタウン: たねポケモンを展開するスタジアム。
    • カード名: 基本鋼エネルギー: サーフゴーexに必要なエネルギー。
    • カード名: 基本悪エネルギー: キチキギスexに必要なエネルギー。
    • カード名: 基本雷エネルギー、基本草エネルギー、基本闘エネルギー、基本超エネルギー、基本水エネルギー、基本炎エネルギー: 必要に応じて使用。

    採用カード一覧

    ※PRを含みます
    キチキギスex 【SV8a 104/187】
    キチキギスex 【SV8a 104/187】
    サーフゴーex 【SV8a 220/187】
    サーフゴーex 【SV8a 220/187】
    ドラパルトex 【SV8a 120/187】
    ドラパルトex 【SV8a 120/187】
    エネルギー転送PRO(ACE SPEC)】
    エネルギー転送PRO(ACE SPEC)】
    ワザマシン エヴォリューション】
    ワザマシン エヴォリューション】
  • 【ポケカ】モモワロウex環境デッキ紹介(2025/04/19シティリーグ入賞)

    【ポケカ】モモワロウex環境デッキ紹介(2025/04/19シティリーグ入賞)

    デッキ画像

    デッキ情報

    • 大会名: シティリーグ2025 シーズン4 オープンリーグ
    • 開催日: 2025/04/19
    • プレイヤー: とーま
    • 順位: 9 位
    • 元のデッキレシピを見る

    コンセプト

    このデッキは、モモワロウexの特性『しはいのくさり』と、強力な悪タイプのポケモンたちによる、高速展開と高い打点を活かした攻め込みが中心のデッキです。複数のポケモンexによるサイドを効率よく奪う戦略と、強力なサポートカードの組み合わせで、相手を圧倒します。

    強み

    • モモワロウexの特性『しはいのくさり』による盤面制圧と、相手のどく状態による追加ダメージ。
    • トドロクツキexの『くるいえぐる』による、ワンパンKOを狙える圧倒的な打点。
    • 複数の悪タイプポケモンによる、高い攻撃力とサイドレースの有利性。

    序盤の動き

    後攻1ターン目から、ネストボールやハイパーボールを使い、モモワロウexと他のたねポケモンを素早く展開します。 イキリンコexの特性『イキリテイク』は、最初の自分の番にのみ使用可能です。そのため、後攻の場合は2ターン目以降の使用となります。序盤は、大地の器とオーリム博士の気迫を使い、エネルギーを確保しつつ、手札を補充します。モモワロウexの特性『しはいのくさり』で、相手のポケモンをどく状態にしながら、有利な状況を作ります。この段階で、アラブルタケとブーストエナジー古代を組み合わせた、もうどくふんじんによるどく状態付与も有効です。

    中盤の動き

    序盤の展開で手札を整え、モモワロウexとトドロクツキexにエネルギーを集中して、攻撃を開始します。モモワロウexの『イライラバースト』は、サイドを取りながらダメージを稼ぎ、トドロクツキexの『くるいえぐる』は、相手のポケモンを突破します。危険な密林によるどく状態の追加ダメージと、ポケモンexのHP調整も重要になります。相手のポケモンの状況に応じて、夜のタンカやポケギア3.0を使い、必要なカードを手札に加え、攻め続けます。キチキギスexは、必要に応じてクルーエルアローでベンチポケモンを狙撃し、状況を有利に進めていきます。また、マシマシラの特性『アドレナブレイン』を用いて相手のポケモンにダメカンを移動させることで、トドロクツキexのワンパン圏内に相手ポケモンを持っていくこともできます。

    終盤の動き

    終盤は、残りのポケモンexを積極的に使い、相手のサイドを奪い切ります。この段階で相手はサイドが少なく、さらにどく状態や他の状態異常にかかっている状態であれば、ゲームエンドに近づきます。 ボスの指令で相手のキーカードを処理したり、ともだちてちょうでサポートカードを再利用しながら、着実に勝利を目指します。状況に応じて、エネルギーつけかえを使用してエネルギー管理を行い、無駄なくエネルギーを使います。シークレットボックスを活用して、必要なカードを引いてゲームを有利に進めていきます。トドロクツキexの『カラミティストーム』は、状況に応じてスタジアムをトラッシュして、追加ダメージを狙うことができます。

    採用カードの役割

    • カード名: モモワロウex 【SV8a 105/187】: デッキの中心となるポケモンex。特性『しはいのくさり』で盤面を制圧し、高い打点で攻める。
    • カード名: モモワロウ 【SV8 075/106】: モモワロウexの進化元。特性『もうどくしはい』で相手のどくポケモンのダメージを増やす。
    • カード名: キチキギスex 【SVN 002/045】: ベンチポケモンへの攻撃や、特性『さかてにとる』で山札を引く。
    • カード名: イキリンコex 【SVN 009/045】: 序盤の手札補充役。特性『イキリテイク』で一気に手札をリフレッシュする。
    • カード名: トドロクツキex 【SV4K 093/066】: 高い打点で相手を突破する強力なポケモンex。『くるいえぐる』でワンパンを狙う。
    • カード名: トドロクツキ 【SV8a 100/187】: トドロクツキexの進化元。追加ダメージを狙える。
    • カード名: アラブルタケ 【SV8a 099/187】: ブーストエナジー古代と組み合わせることで、もうどくふんじんで相手にどく状態を付与。
    • カード名: マシマシラ 【SV8a 075/187】: ダメカン移動による相手のポケモンへのダメージ調整役。
    • カード名: ともだちてちょう: トラッシュからサポートを回収し、再利用する。
    • カード名: 大地の器: エネルギーを確保する。
    • カード名: シークレットボックス(ACE SPEC)】: 必要なカードを手札に加える。
    • カード名: エネルギーつけかえ: エネルギーの再利用。
    • カード名: ポケギア3.0: サポートカードを手札に加える。
    • カード名: 夜のタンカ: トラッシュからポケモンやエネルギーを回収する。
    • カード名: ネストボール: たねポケモンをサーチする。
    • カード名: ハイパーボール: ポケモンをサーチする。
    • カード名: ブーストエナジー 古代】: アラブルタケやトドロクツキと合わせて強化。
    • カード名: ナンジャモ: 手札をリフレッシュする。
    • カード名: ボスの指令: 相手のポケモンを入れ替える。
    • カード名: ゼイユ: 手札補充と、先攻1ターン目にも使用できる。
    • カード名: オーリム博士の気迫: 古代のポケモンにエネルギーをつけ、手札を補充する。
    • カード名: 危険な密林: どく状態のポケモンのダメージを増やす。
    • カード名: 基本悪エネルギー: エネルギー供給。

    採用カード一覧

    ※PRを含みます
    アラブルタケ 【SV8a 099/187】
    アラブルタケ 【SV8a 099/187】
    トドロクツキ 【SV8a 100/187】
    トドロクツキ 【SV8a 100/187】
    トドロクツキex 【SV4K 093/066】
    トドロクツキex 【SV4K 093/066】
    モモワロウex 【SV8a 105/187】
    モモワロウex 【SV8a 105/187】
    シークレットボックス(ACE SPEC)】
    シークレットボックス(ACE SPEC)】
  • 【ポケカ】マリィのオーロンゲex 環境デッキ紹介 (2024/04/20)

    【ポケカ】マリィのオーロンゲex 環境デッキ紹介 (2024/04/20)

    デッキ画像

    デッキ情報

    • 大会名: シティリーグ2025 シーズン4 オープンリーグ
    • 開催日: 2025/04/20
    • プレイヤー: レン
    • 順位: 5 位
    • 元のデッキレシピを見る

    コンセプト

    このデッキは、マリィのオーロンゲexの高火力とパンクアップによる圧倒的な展開力、そして豊富な妨害カードを組み合わせた、環境トップメタをねじ伏せる強力なデッキです。序盤はたねポケモンで展開しつつ盤面を有利に運び、中盤以降はマリィのオーロンゲexによる圧倒的な打点を用いて一気に勝負を決めます。

    強み

    • マリィのオーロンゲexの180ダメージに加え、ベンチへの追加ダメージで、多くのポケモンをワンパンできる。
    • パンクアップで毎ターン大量のエネルギーを供給し、マリィのオーロンゲexを素早く展開できる。
    • 豊富な妨害カードで相手の動きを封じ、マリィのオーロンゲexの展開を容易にする。

    序盤の動き

    先攻1ターン目は、マリィのベロバーやマシマシラ、スボミー、シェイミなどを展開し、盤面を整えます。マシマシラの特性「アドレナブレイン」やスボミーのワザ「むずむずかふん」で相手の動きを妨害しつつ、次のターン以降のマリィのオーロンゲexの進化に備えます。ユキワラシは、序盤は控えめに、状況を見て展開します。シェイミの特性「はなのカーテン」でベンチポケモンを守りながら、有利にゲームを進めます。

    中盤の動き

    マリィのベロバーからマリィのギモーに進化させ、その後マリィのオーロンゲexに進化させます。パンクアップでエネルギーを大量につけ、シャドーバレットで相手を圧倒します。カウンターキャッチャーで相手のキーポケモンをバトル場へ呼び出し、集中攻撃します。スパイクタウンジムを有効活用し、マリィのポケモンを手札に加え、展開を加速させます。テツノツツミの特性「ハイパーブロアー」で相手の展開を妨害します。夜のタンカで必要なカードを手札に加え、マリィのオーロンゲexの攻撃を継続します。

    終盤の動き

    マリィのオーロンゲexによる攻撃を継続し、相手のサイドを6枚すべて奪い勝利を目指します。相手のキーポケモンが複数いる場合はボスの指令を使い、確実にダメージを与え、きぜつさせます。アンフェアスタンプで手札をリフレッシュし、状況を有利に展開します。場の状況に合わせてナンジャモやペパーを使い、手札補充と展開を調整します。マラカッチの特性「さくれつばり」で、相手の攻撃に対する牽制役となります。

    採用カードの役割

    • マリィのオーロンゲex 【SVOM 007/019】: このデッキの主役。パンクアップと高い攻撃力でゲームを支配します。
    • マリィのギモー 【SVOM 006/019】: マリィのオーロンゲexへの進化段階。
    • マリィのベロバー 【SVOM 005/019】: マリィのギモーへの進化段階。序盤の山札加速要員。
    • マシマシラ 【SV6 055/101】: 序盤の妨害と、ダメカン調整役。
    • ユキメノコ 【SV6 033/101】: 序盤~中盤のダメカンコントロール役。
    • ユキワラシ 【SV3a 005/062】: ユキメノコへの進化段階。
    • スボミー 【SV8a 001/187】: 序盤の強力な妨害役。
    • マラカッチ 【SV9 006/100】: 終盤の切り札、相手の攻撃の牽制。
    • シェイミ 【SV9a 006/063】: ベンチポケモンを守り、安定性を高める。
    • テツノツツミ 【SV4M 020/066】: 相手の展開を妨害するシステムポケモン。
    • なかよしポフィン: 序盤のたねポケモン展開を補助する。
    • ハイパーボール: 必要なポケモンを手札に加える。
    • 大地の器: エネルギー加速を補助する。
    • カウンターキャッチャー: 相手のキーポケモンを呼び出し、集中攻撃する。
    • 夜のタンカ: トラッシュからのカード回収。
    • ポケギア3.0: サポートカードを手札に加える。
    • クラッシュハンマー: エネルギーをトラッシュする。
    • アンフェアスタンプ(ACE SPEC): 手札をリフレッシュし、状況を有利にする。
    • 緊急ボード: ポケモンの逃走を容易にする。
    • ワザマシン エヴォリューション: 進化ポケモンをサポート。
    • ワザマシンデヴォリューション: 相手の進化ポケモンを退化させる。
    • ナンジャモ: 手札補充とゲームのペースを調整する。
    • ペパー: グッズとポケモンのどうぐを手札に加える。
    • ボスの指令: 相手のキーポケモンをバトル場に呼び出す。
    • ボウルタウン: たねポケモンの展開を補助する。
    • スパイクタウンジム: マリィのポケモンを手札に加える。
    • 基本悪エネルギー: エネルギー供給。

    採用カード一覧

    ※PRを含みます
    テツノツツミ 【SV4M 020/066】
    テツノツツミ 【SV4M 020/066】
    マリィのオーロンゲex 【SVOM 007/019】
    マリィのオーロンゲex 【SVOM 007/019】
    マリィのギモー 【SVOM 006/019】
    マリィのギモー 【SVOM 006/019】
    マリィのベロバー 【SVOM 005/019】
    マリィのベロバー 【SVOM 005/019】
    アンフェアスタンプ(ACE SPEC)】
    アンフェアスタンプ(ACE SPEC)】
    ワザマシン エヴォリューション】
    ワザマシン エヴォリューション】
    ワザマシンデヴォリューション
    ワザマシンデヴォリューション
  • 【ポケカ】Nのゾロアークex環境デッキ紹介(2025/05/05シティリーグ入賞)

    【ポケカ】Nのゾロアークex環境デッキ紹介(2025/05/05シティリーグ入賞)

    デッキ画像

    デッキ情報

    • 大会名: シティリーグ2025 シーズン4 オープンリーグ
    • 開催日: 2025/05/05
    • プレイヤー: あお
    • 順位: 9 位
    • 元のデッキレシピを見る

    コンセプト

    このデッキは、Nのゾロアークexを軸とした悪タイプデッキです。NのゾロアからNのゾロアークexに進化し、特性「とりひき」で手札を補充しながら、Nのゾロアークexのナイトジョーカーで様々なNのポケモンのワザを駆使して戦う、柔軟性とパワーを兼ね備えたデッキです。

    強み

    • Nのゾロアークexの特性「とりひき」による安定した手札補充
    • 状況に応じて様々なNのポケモンのワザを選択できる柔軟性
    • Nのポケモンの高火力と多彩な効果

    序盤の動き

    まず、Nのゾロアを素早く展開し、Nのゾロアークexへの進化を目指します。ネストボールやなかよしポフィンを活用し、序盤から複数体のNのゾロアを展開することが重要です。NのレシラムやNのダルマッカなども展開できれば、状況に応じて様々な戦術をとることができます。手札を多く確保することが、Nのゾロアークexの特性「とりひき」を最大限活用するために重要になります。

    中盤の動き

    Nのゾロアークexが進化したら、特性「とりひき」を使って手札を補充し、状況に応じてNのゾロアークexのナイトジョーカーでNのポケモンのワザを使い分けていきます。例えば、Nのレシラムのパワーレイジで高火力を出せる、またはNのヒヒダルマのバックドラフトで相手のエネルギーをトラッシュして攻める、といった戦い方ができます。Nのポケモンは全て、Nのゾロアークexのナイトジョーカーで使えるので、相手の状況に合わせて柔軟な対応を心がけましょう。モモワロウexやキチキギスexといったポケモンexも状況に応じて投入し、サイドを取りにいきます。サポートカードであるナンジャモや博士の研究で手札を整え、相手の動きを先読みして有利に展開していくことが大切です。

    終盤の動き

    終盤は、残りのサイドを取り切ることを目指します。相手のポケモンの残りHPや、相手の残りのサイド枚数などを考慮しながら、Nのゾロアークexのナイトジョーカーや、他のNポケモンのワザを使い分けていきます。まけんきハチマキをNのゾロアークexにつけることで、ダメージを更に増やすことができます。プライムキャッチャーやカウンターキャッチャーといったグッズカードを駆使し、相手のポケモンを入れ替えるなど、試合を有利に進めていきましょう。相手のキーカードをボスの指令で除去することも有効な手段です。

    採用カードの役割

    • カード名:Nのゾロア【SV9 108/100】:Nのゾロアークexの進化元となるたねポケモン。序盤の展開の要。
    • カード名:Nのゾロアークex【SV9 127/100】:このデッキの中心となるポケモン。特性「とりひき」で手札を補充し、ナイトジョーカーで様々なNのポケモンのワザを使う。
    • カード名:Nのレシラム【SV9 109/100】:ナイトジョーカーで高火力を出せるポケモン。
    • カード名:Nのダルマッカ【SV9 015/100】:Nのヒヒダルマに進化するたねポケモン。
    • カード名:Nのヒヒダルマ【SV9 016/100】:バックドラフトで相手のエネルギーをトラッシュできるポケモン。
    • カード名:マシマシラ【SV6 107/101】:相手のポケモンにダメカンを乗せ替えられる特性を持つポケモン。
    • カード名:モモワロウ【SV8 075/106】:モモワロウexに進化するたねポケモン。特性で相手のどくポケモンを弱体化。
    • カード名:モモワロウex【SV6a 090/064】:ポケモンex。特性「しはいのくさり」で相手のバトルポケモンを入れ替え、どく状態にすることができる。
    • カード名:キチキギスex【SV6a 081/064】:ポケモンex。特性「さかてにとる」で山札を引ける。
    • カード名:ネストボール:たねポケモンをサーチできる重要なグッズ。
    • カード名:ハイパーボール:手札をトラッシュすることでポケモンをサーチできるグッズ。
    • カード名:なかよしポフィン:HP70以下のたねポケモンを複数展開できるグッズ。
    • カード名:プライムキャッチャー(ACE SPEC):相手のベンチポケモンとバトルポケモンを入れ替えられるACE SPEC。
    • カード名:カウンターキャッチャー:サイドの有利な状況下で、相手のベンチポケモンとバトルポケモンを入れ替えられるグッズ。
    • カード名:夜のタンカ:トラッシュから必要なカードを回収できるグッズ。
    • カード名:すごいつりざお:トラッシュのポケモンとエネルギーを山札に戻せるグッズ。
    • カード名:Nのポイントアップ:トラッシュから基本悪エネルギーをベンチのNのポケモンにつけられるグッズ。
    • カード名:エネルギーつけかえ:場のエネルギーを付け替えられるグッズ。
    • カード名:まけんきハチマキ:サイドの有利な状況下で、ワザのダメージを上昇させるポケモンのどうぐ。
    • カード名:ナンジャモ:手札をリフレッシュできる強力なサポート。
    • カード名:ボスの指令:相手のベンチポケモンをバトルポケモンと入れ替えられるサポート。
    • カード名:博士の研究:手札をリフレッシュできるサポート。
    • カード名:アンズの秘技:基本エネルギーを複数枚つけるサポート。
    • カード名:フトゥー博士のシナリオ:場のポケモンを1匹戻せるサポート。
    • カード名:Nの城:Nのポケモンのにげるエネルギーをなくすスタジアム。
    • カード名:ロケット団の監視塔:場のポケモンの特性をなくすスタジアム。
    • カード名:基本悪エネルギー:Nのポケモンに必要なエネルギー。
    • カード名:リバーサルエネルギー:サイドが有利な状況下で、エネルギーの効率を上げる。

    採用カード一覧

    ※PRを含みます
    Nのゾロアークex 【SV9 127/100】
    Nのゾロアークex 【SV9 127/100】
    Nのダルマッカ 【SV9 015/100】
    Nのダルマッカ 【SV9 015/100】
    Nのヒヒダルマ 【SV9 016/100】
    Nのヒヒダルマ 【SV9 016/100】
    キチキギスex 【SV6a 081/064】
    キチキギスex 【SV6a 081/064】
    モモワロウex 【SV6a 090/064】
    モモワロウex 【SV6a 090/064】
    プライムキャッチャー(ACE SPEC)】
    プライムキャッチャー(ACE SPEC)】
  • 【ポケカ】タケルライコex環境デッキ紹介 (2025/04/20 シティリーグ 優勝)

    【ポケカ】タケルライコex環境デッキ紹介 (2025/04/20 シティリーグ 優勝)

    デッキ画像

    デッキ情報

    コンセプト

    このデッキは、タケルライコexの高火力攻撃とオーガポンみどりのめんexの特性『みどりのまい』による安定した展開を軸に戦うデッキです。序盤はオーガポンみどりのめんexで盤面を構築し、中盤以降はタケルライコexの『きょくらいごう』で大量のダメージを狙います。サポートカードを駆使した手札管理と、状況に応じた柔軟な対応も勝利に繋がる重要な要素です。

    強み

    • オーガポンみどりのめんexの特性『みどりのまい』による安定したエネルギー加速
    • タケルライコexの高火力攻撃と手札補充効果
    • 多彩なサポートカードとグッズによる手札調整力

    序盤の動き

    後攻の場合は、相手の動きを見てから対応します。先攻の場合は、オーガポンみどりのめんexを展開し、特性『みどりのまい』でエネルギー加速を図ります。このターンはワザの使用ができないため、手札補充は次のターン以降に行います。スピンロトムやホーホー等のシステムポケモンを展開し、次のターン以降の展開に備えます。メタモンやタケルライコ、コライドンなどのたねポケモンを、状況に応じて展開することも検討しましょう。この段階では、タケルライコexを出しすぎると後々エネルギー不足になりかねないので、エネルギー確保に集中しましょう。手札にあるエネルギーを効率よく配分し、次のターン以降の展開に備えます。ベンチにポケモンを並べて、次の展開に備えることが大切です。状況を見て、夜のタンカや大地の器を使い、必要なエネルギーやポケモンを補充しましょう。

    中盤の動き

    中盤は、オーガポンみどりのめんexとヨルノズクを進化させ、特性『ほうせきさがし』で手札補充を強化し、タケルライコexを展開します。タケルライコexは、進化ポケモンなので、すぐに高火力のワザを使うことはできません。この段階では、相手ポケモンの状況や自分の手札、エネルギー状況に応じて、タケルライコexのワザを使うか、特性『みどりのまい』でエネルギー確保に専念するかを判断します。イキリンコexやラティアスexなどのサポートポケモンを展開し、状況に合わせて手札の枚数やエネルギーの数を調整しましょう。また、プライムキャッチャー(ACE SPEC)を活用し、相手の盤面をコントロールすることも有効な戦略です。キチキギスexは、相手のポケモンを倒し、次のターンに備えるために使いましょう。必要に応じて、手札を調整し、次の展開に備えてください。

    終盤の動き

    終盤は、タケルライコexの『きょくらいごう』による強力な攻撃で一気に勝負を決めましょう。このワザは、自分の場のエネルギーをトラッシュすることでダメージを増やすことができます。そのため、状況によってはエネルギーを多くつける必要もあります。タケルライコexは、多くのエネルギーを必要とするため、終盤ではエネルギーをトラッシュせずに使えるようにする必要があります。ミュウexは、相手のポケモンのワザをコピーして、状況に対応し、ダメージを与えられます。チヲハウハネは、相手の山札を減らすことで、相手の戦術を妨害し、ゲーム展開を有利にしましょう。状況に合わせて、残りのポケモンやサポートカードを駆使し、相手のサイドを奪い勝利を目指します。手札の枚数を常に意識し、必要なカードを常に確保しておくことが重要です。

    採用カードの役割

    • カード名: タケルライコex 【SV5K 100/071】: このデッキの主軸となるポケモン。ワザ『きょくらいごう』で高いダメージを与える。
    • カード名: オーガポン みどりのめんex 【SV6 114/101】: 特性『みどりのまい』で安定したエネルギー加速を行う。
    • カード名: スピンロトム 【SV8a 131/187】: 特性『ファンコール』で序盤の手札を確保。
    • カード名: ホーホー 【SVN 007/045】: ヨルノズクへの進化の繋ぎ。
    • カード名: ヨルノズク 【SVN 008/045】: ホーホーの進化ポケモン。特性『ほうせきさがし』で手札を補充。
    • カード名: メタモン 【SV4a 144/190】: 特性『へんしんスタート』で必要なたねポケモンを展開。
    • カード名: タケルライコ 【SV7 075/102】: 追加の攻撃要員。
    • カード名: コライドン 【SV8 069/106】: 追加の攻撃要員。
    • カード名: チヲハウハネ 【SV4K 074/066】: 相手の山札を削り、ゲーム展開を有利にする。
    • カード名: イキリンコex 【SV2P 094/071】: 特性『イキリテイク』で手札を補充。
    • カード名: ラティアスex 【SV7a 078/064】: たねポケモンのにげるコストを軽減。
    • カード名: キチキギスex 【SV6a 089/064】: 特性『さかてにとる』で手札補充。
    • カード名: ミュウex 【SV2a 195/165】: 相手のワザをコピーして状況に対応。
    • カード名: ネストボール: たねポケモンをサーチする。
    • カード名: スーパーエネルギー回収: トラッシュからエネルギーを手札に加える。
    • カード名: ハイパーボール: ポケモンをサーチする。
    • カード名: 夜のタンカ: トラッシュからポケモンかエネルギーを手札に加える。
    • カード名: 大地の器: トラッシュからエネルギーを手札に加える。
    • カード名: プライムキャッチャー(ACE SPEC): 相手のベンチポケモンと入れ替える。
    • カード名: アカマツ: タイプ違いの基本エネルギーをサーチする。
    • カード名: ナンジャモ: 手札をリフレッシュする。
    • カード名: オーリム博士の気迫: エネルギー加速と手札補充。
    • カード名: フトゥー博士のシナリオ: 手札を調整する。
    • カード名: ボスの指令: 相手のベンチポケモンと入れ替える。
    • カード名: ゼロの大空洞: ベンチポケモンの数を増やす。
    • カード名: ジャミングタワー: ポケモンのどうぐの効果を無効化する。
    • カード名: 基本雷エネルギー: エネルギー。
    • カード名: 基本闘エネルギー: エネルギー。
    • カード名: 基本草エネルギー: エネルギー。

    採用カード一覧

    ※PRを含みます
    イキリンコex 【SV2P 094/071】
    イキリンコex 【SV2P 094/071】
    オーガポン みどりのめんex 【SV6 114/101】
    オーガポン みどりのめんex 【SV6 114/101】
    キチキギスex 【SV6a 089/064】
    キチキギスex 【SV6a 089/064】
    スピンロトム 【SV8a 131/187】
    スピンロトム 【SV8a 131/187】
    タケルライコ 【SV7 075/102】
    タケルライコ 【SV7 075/102】
    タケルライコex 【SV5K 100/071】
    タケルライコex 【SV5K 100/071】
    チヲハウハネ 【SV4K 074/066】
    チヲハウハネ 【SV4K 074/066】
    ラティアスex 【SV7a 078/064】
    ラティアスex 【SV7a 078/064】
    プライムキャッチャー(ACE SPEC)】
    プライムキャッチャー(ACE SPEC)】
  • 【ポケカ】リザードンex環境デッキ紹介(2025/04/12シティリーグベスト8)

    【ポケカ】リザードンex環境デッキ紹介(2025/04/12シティリーグベスト8)

    デッキ画像

    デッキ情報

    • 大会名: シティリーグ2025 シーズン4 オープンリーグ
    • 開催日: 2025/04/12
    • プレイヤー: やみょ
    • 順位: 5 位
    • 元のデッキレシピを見る

    コンセプト

    このデッキは、リザードンexの圧倒的な火力と、様々なサポートカードを駆使して、相手を圧倒的に有利な状況に追い込むことを目指すデッキです。序盤は、安定した展開とシステムポケモンを効果的に活用し、中盤以降はリザードンexのバーニングダークによる高い火力を活かした、積極的な攻めを実現します。

    強み

    • リザードンexの高火力による、相手への早期決着
    • 多様なサポートカードによる、手札と場の安定した展開
    • システムポケモンとグッズの組み合わせによる、盤面コントロールと妨害

    序盤の動き

    先攻1ターン目はサポート・ワザの使用ができないため、ポッポ、ヒトカゲ、ヨマワルなどのたねポケモンを、ネストボールやなかよしポフィンを使い、効率的にベンチに展開します。シェイミのはなのカーテンでベンチポケモンを守りながら、リザードンexへの進化を目指します。このターンは、手札を補充しながら、次のターンに繋げるための盤面構築に注力し、ワザの使用は控え、状況を見てポケモンいれかえなどでポケモンを交換します。シェイミ、ヨマワル、ピジョットexの特性を最大限に活用し、状況に応じて必要なカードを手札に集めます。2ターン目以降は、ピジョットexのマッハサーチで必要なカードをサーチし、次の展開に備えます。

    中盤の動き

    リザードンexの進化に必要なリザードを進化させます。この際、ふしぎなアメを使用することで、スムーズな進化を目指します。すでに手札にリザードンexがいる場合は、れんごくしはい特性で基本エネルギーを3枚つけます。この段階では、リザードンexのバーニングダークによる攻撃が重要になります。相手のポケモンのHPとサイド状況を考慮しながら、最適な攻撃方法を選択します。キチキギスexもこの段階で活用し、相手のポケモンに大きなダメージを与えます。場の状況に合わせて、ポケモンいれかえやグッズ、サポートを使い、盤面を整えながら、次の展開を有利に進めます。サマヨール、ヨノワールは、相手のポケモンにダメカンをのせてダメージを与え、相手のポケモンの弱点を突きます。このフェーズで、ゲームの主導権を握ることが重要です。

    終盤の動き

    この段階では、リザードンexのバーニングダークによる攻撃で、一気に相手のサイドを奪います。相手の残りHPとサイド状況を考慮し、確実に勝利を目指します。相手の攻撃を予測し、必要に応じて、ポケモンいれかえや、シェイミのはなのカーテンで相手の攻撃を回避、あるいは軽減します。また、状況に応じてボスの指令やカウンターキャッチャーを使い、相手の戦術を崩します。夜のタンカやすごいつりざおで必要なカードを回収して手札を補充し、次のターンに備えます。ペパーやナンジャモなどのサポートカードをうまく活用することで、終盤のダメージレースを有利に進めて、勝利を目指します。

    採用カードの役割

    • カード名: ポッポ 【SV3 118/108】: ピジョットex進化のためのたねポケモン
    • カード名: ピジョン 【SV2a 017/165】: ピジョットex進化のためのポケモン
    • カード名: ピジョットex 【SV3 128/108】: マッハサーチ特性で必要なカードを手札に加える
    • カード名: キチキギスex 【SV6a 081/064】: さかてにとる特性で山札を引く、ベンチへの追加ダメージ
    • カード名: ヨマワル 【SV6a 068/064】: サマヨール、ヨノワールへの進化、手札補充
    • カード名: サマヨール 【SV6a 069/064】: カースドボム特性で相手のポケモンにダメカンをのせる
    • カード名: ヨノワール 【SV6a 070/064】: カースドボム特性で相手のポケモンにダメカンをのせる
    • カード名: ヒトカゲ 【SV2a 168/165】: リザード、リザードンex進化のためのたねポケモン
    • カード名: ヒトカゲ 【SV-P 060/SV-P】: リザード、リザードンex進化のためのたねポケモン
    • カード名: リザード 【SV4a 211/190】: リザードンex進化のためのポケモン
    • カード名: リザードンex 【SV4a 331/190】: 主力アタッカー、れんごくしはい特性でエネルギー加速
    • カード名: ホウオウ 【SVLS 003/022】: 追加火力
    • カード名: シェイミ 【SV9a 006/063】: はなのカーテンでベンチポケモンを守る
    • カード名: すごいつりざお: トラッシュからのカード回収
    • カード名: ふしぎなアメ: 2進化ポケモンの進化加速
    • カード名: なかよしポフィン: HP70以下のたねポケモンをベンチ展開
    • カード名: ハイパーボール: ポケモンを手札に加える
    • カード名: カウンターキャッチャー: 相手のベンチポケモンと入れ替え
    • カード名: ネストボール: たねポケモンをベンチに展開
    • カード名: 夜のタンカ: トラッシュからのカード回収
    • カード名: ポケモンいれかえ: バトルポケモンとベンチポケモンの入れ替え
    • カード名: げんきのハチマキ: ワザのダメージ強化
    • カード名: まけんきハチマキ: サイド有利時のワザのダメージ強化
    • カード名: ワザマシン エヴォリューション】: ベンチポケモンの進化支援
    • カード名: ヒーローマント(ACE SPEC)】: リザードンexのHP強化
    • カード名: ナンジャモ: 手札をリフレッシュ
    • カード名: ボスの指令: 相手のベンチポケモンと入れ替え
    • カード名: ペパー: グッズとポケモンのどうぐを手札に加える
    • カード名: フトゥー博士のシナリオ: 手札をリフレッシュ
    • カード名: ブライア: サイド有利時のサイド追加獲得
    • カード名: ボウルタウン: たねポケモンのベンチ展開支援
    • カード名: 基本炎エネルギー: リザードンexへのエネルギー供給
    • カード名: ミストエネルギー: ワザの効果を受けない

    採用カード一覧

    ※PRを含みます
    キチキギスex 【SV6a 081/064】
    キチキギスex 【SV6a 081/064】
    リザードンex 【SV4a 331/190】
    リザードンex 【SV4a 331/190】
    ワザマシン エヴォリューション】
    ワザマシン エヴォリューション】
  • 【ポケカ】サーナイトex環境デッキ紹介(2025/04/27)

    【ポケカ】サーナイトex環境デッキ紹介(2025/04/27)

    デッキ画像

    デッキ情報

    • 大会名: シティリーグ2025 シーズン4 シニアリーグ
    • 開催日: 2025/04/27
    • プレイヤー: ちこまる
    • 順位: 5 位
    • 元のデッキレシピを見る

    コンセプト

    このデッキは、サーナイトexの強力な特性「サイコエンブレイス」と、豊富なサポートカードを駆使して、盤面を有利に展開し、相手を圧倒するデッキです。序盤は素早くサーナイトexに進化させ、中盤以降は「サイコエンブレイス」によるエネルギー加速と、高火力技「ミラクルフォース」で相手を倒していきます。

    強み

    • 圧倒的なエネルギー加速:特性「サイコエンブレイス」で毎ターン大量のエネルギーを供給できます。
    • 高火力:190ダメージの「ミラクルフォース」で多くのポケモンを一撃で倒すことができます。
    • 多様なサポートカード:状況に応じて最適なカードを選んで使用できます。

    序盤の動き

    まず、ラルトスを素早く展開します。ラルトスは「なかよしポフィン」でサーチし、スムーズな展開を目指します。「ハイパーボール」も活用して、必要なポケモンを素早く手札に加えます。手札にキルリアがあれば、すぐに進化させ、サーナイトexへの進化を目指します。マシマシラも展開できれば、序盤のダメカン調整に役立ちます。先攻1ターン目はサポート、ワザの使用ができないため、ポケモンの展開に集中します。

    中盤の動き

    サーナイトexが進化したら、「サイコエンブレイス」でエネルギーを加速していきます。この特性は、毎ターン使用できるので、積極的にエネルギーを供給します。エネルギーが十分に確保できたら、「ミラクルフォース」で相手を攻撃します。「ミラクルフォース」は190ダメージと高火力なので、多くのポケモンを一撃で倒せます。「夜のタンカ」でトラッシュから必要なカードを回収したり、「大地の器」でエネルギーを増やすことで、継続的な攻撃を可能にします。フワンテやサケブシッポも状況に応じて展開し、相手を妨害したり、追加ダメージを与えます。このフェーズでは、相手によって使い分ける柔軟性が重要になります。

    終盤の動き

    終盤は、サーナイトexの特性と技を駆使し、相手のポケモンを確実に倒していきます。相手のポケモンのHPと残りのサイドを考慮しながら、攻撃の優先順位を決定します。ミュウexの「ゲノムハック」を活用し、相手の戦略を崩すことも有効です。状況に応じて「カウンターキャッチャー」で相手の重要なポケモンをバトル場に呼び込み、一方的に攻撃することもできます。「勇気のおまもり」でサーナイトexの耐久力を高めることで、より多くのダメージを与えることが可能になります。リーリエのピッピexの「フルムーンロンド」は、ベンチにポケモンを多く並べている相手に対して大きなダメージを与えられます。シェイミの「はなのカーテン」は、相手の攻撃からベンチポケモンを守ってくれます。

    採用カードの役割

    • カード名: サーナイトex 【SV4a 328/190】: このデッキの主力アタッカー。特性「サイコエンブレイス」で毎ターン大量のエネルギーを供給し、190ダメージの「ミラクルフォース」で相手を倒します。
    • カード名: サーナイトex 【SV1S 092/078】: 主力アタッカー。
    • カード名: キルリア 【SV4a 081/190】: サーナイトexへの進化元。
    • カード名: キルリア 【SV4a 259/190】: サーナイトexへの進化元。
    • カード名: ラルトス 【SV1S 026/078】: サーナイトexへの進化前のポケモン。
    • カード名: マシマシラ 【SV6 107/101】: 特性「アドレナブレイン」でダメカンを調整。
    • カード名: サケブシッポ 【SV4K 071/066】: 相手にダメカンをばら撒き、追加ダメージを与える。
    • カード名: フワンテ 【SV4a 260/190】: ダメカンを活かして追加ダメージを与える。
    • カード名: リーリエのピッピex 【SV9 115/100】: 相手のポケモンの弱点を無効化し、追加ダメージを与える。
    • カード名: ミュウex 【SV2a 195/165】: 相手のワザをコピーして使用。
    • カード名: スボミー 【SV8a 001/187】: 相手のグッズ使用を妨害する。
    • カード名: シェイミ 【SV9a 066/063】: ベンチポケモンを相手の攻撃から守る。
    • カード名: なかよしポフィン: HP70以下のたねポケモンをベンチに展開。
    • カード名: ハイパーボール: 特定のポケモンを手札に加える。
    • カード名: 大地の器: 基本エネルギーを手札に加える。
    • カード名: 夜のタンカ: トラッシュからポケモンまたはエネルギーを手札に加える。
    • カード名: カウンターキャッチャー: 相手のベンチポケモンをバトルポケモンと入れ替える。
    • カード名: シークレットボックス(ACE SPEC): グッズ、ポケモンのどうぐ、サポート、スタジアムを手札に加える。
    • カード名: 勇気のおまもり: たねポケモンの最大HPを+50。
    • カード名: ワザマシン エヴォリューション: ポケモンを進化させる。
    • カード名: ペパー: グッズとポケモンのどうぐを手札に加える。
    • カード名: 博士の研究: 手札をトラッシュして7枚引く。
    • カード名: ナンジャモ: 手札をすべてトラッシュし、サイドの数だけ引く。
    • カード名: ボウルタウン: 毎ターンたねポケモンをベンチに出せる。
    • カード名: 基本超エネルギー: エネルギー。
    • カード名: 基本悪エネルギー: エネルギー。

    採用カード一覧

    ※PRを含みます
    サケブシッポ 【SV4K 071/066】
    サケブシッポ 【SV4K 071/066】
    サーナイトex 【SV1S 092/078】
    サーナイトex 【SV1S 092/078】
    サーナイトex 【SV4a 328/190】
    サーナイトex 【SV4a 328/190】
    リーリエのピッピex 【SV9 115/100】
    リーリエのピッピex 【SV9 115/100】
    シークレットボックス(ACE SPEC)】
    シークレットボックス(ACE SPEC)】
    ワザマシン エヴォリューション】
    ワザマシン エヴォリューション】