投稿者: linker

  • 【ポケカ】リザードンex環境デッキ紹介 (2025/04/26シティリーグベスト8)

    【ポケカ】リザードンex環境デッキ紹介 (2025/04/26シティリーグベスト8)

    デッキ画像

    デッキ情報

    • 大会名: シティリーグ2025 シーズン4 オープンリーグ
    • 開催日: 2025/04/26
    • プレイヤー: さーぼん
    • 順位: 5 位
    • 元のデッキレシピを見る

    コンセプト

    このデッキは、リザードンexの圧倒的な火力とれんごくしはい特性を活かした、高速展開型デッキです。序盤は、ヒトカゲ、リザードへの進化を迅速に行い、中盤以降はリザードンexのれんごくしはい特性で大量のエネルギーを供給して、バーニングダークで相手を圧倒します。サポートカードを駆使し、安定した展開を目指します。

    強み

    • リザードンexの圧倒的な火力
    • れんごくしはいによる高速エネルギー供給
    • 安定した展開力

    序盤の動き

    先攻1ターン目はサポート・ワザが使えないため、ネストボールやハイパーボールでヒトカゲを展開し、次のターンにリザードに進化を目指します。マリガンで手札を整え、初動を安定させましょう。ウガツホムラexやキチキギスexは、序盤の展開が遅れた場合の補助として、盤面を維持する役割を担います。ミュウexとラティアスexは、この段階ではまだ控えとして、次のフェーズに備えます。

    中盤の動き

    リザードンexが進化し、攻撃可能な状態になったら、バーニングダークで攻撃します。既にサイドを取っている場合、バーニングダークの追加ダメージは強力です。相手のポケモンexは2枚のサイドを取られてしまうため、早期に倒せるようにしたいです。マシマシラは、相手のポケモンにダメカンを集中させることで、リザードンexの攻撃をより効果的にすることができます。アラブルタケは状況に応じて、相手のポケモンをどく状態にすることで、継続的なダメージを与えていきます。博士の研究で手札を更新しつつ、必要なカードを補充します。ナンジャモで手札をリフレッシュし、次の展開に備えます。

    終盤の動き

    相手のサイドが残り少なくなってきたら、リザードンexのれんごくしはい特性と、サポートカード、アイテムカードを駆使して、一気に攻め込みます。ボス指令で相手のキーカードとなるポケモンを排除したり、状況に応じて、夜のタンカやすごいつりざおで必要なカードを回収します。このフェーズでは、ミュウexのゲノムハックで相手の強力なワザを奪うことで、状況を有利に進めることができます。ラティアスexのスカイライン特性は、進化ポケモンの逃げエネを0にすることで、展開をスムーズにサポートします。危険な密林とボウルタウンは相手のポケモンの状態異常とたねポケモン展開を補助します。シークレットボックスで状況に応じて必要なカードをサーチすることも可能です。

    採用カードの役割

    • カード名: ヒトカゲ 【SV4a 210/190】: リザードへの進化元。
    • カード名: リザード 【SV4a 211/190】: リザードンexへの進化元、フレアヴェールで相手のワザを防ぐ。
    • カード名: リザードンex 【SV4a 331/190】: このデッキの主役。れんごくしはいでエネルギーを加速し、バーニングダークで高火力を叩き出す。
    • カード名: ウガツホムラex 【SV5K 085/071】: 序盤の展開が遅れた場合の補助。
    • カード名: キチキギスex 【SV6a 081/064】: 序盤の展開が遅れた場合の補助。
    • カード名: ミュウex 【SV2a 195/165】: 終盤にゲノムハックで相手のワザをコピーし、戦況を有利に転じる。
    • カード名: ラティアスex 【SV7a 078/064】: スカイルインでたねポケモンの逃げエネをなくす。
    • カード名: アラブルタケ 【SV4K 077/066】: ブーストエナジーと併用し、相手のポケモンをどく状態にする。
    • カード名: マシマシラ 【SV6 107/101】: ダメカンを移動させ、攻撃を有利に進める。
    • カード名: ネストボール: たねポケモンをサーチする。
    • カード名: ハイパーボール: ポケモンをサーチする。
    • カード名: ふしぎなアメ: リザードンexへの進化を加速する。
    • カード名: 夜のタンカ: トラッシュから必要なカードを回収する。
    • カード名: すごいつりざお: トラッシュから必要なカードを回収する。
    • カード名: シークレットボックス(ACE SPEC): グッズ、サポート、スタジアムをサーチする。
    • カード名: ロケット団のびっくりボム: ダメージを与える、もしくは相手のポケモンにダメカンを置く。
    • カード名: ブーストエナジー 古代: アラブルタケの特性を強化し、HPを上げる。
    • カード名: くさりもち: アラブルタケの攻撃力を上げる。
    • カード名: 博士の研究: 手札をリフレッシュする。
    • カード名: ボスの指令: 相手のポケモンを入れ替える。
    • カード名: ナンジャモ: 手札をリフレッシュする。
    • カード名: アカマツ: エネルギーをサーチし、つける。
    • カード名: 危険な密林: ドク状態のポケモンへのダメカンを増加させる。
    • カード名: ボウルタウン: たねポケモンの展開をサポートする。
    • カード名: 基本炎エネルギー: リザードンexへのエネルギー供給。
    • カード名: 基本悪エネルギー: アラブルタケへのエネルギー供給。

    採用カード一覧

    ※PRを含みます
    アラブルタケ 【SV4K 077/066】
    アラブルタケ 【SV4K 077/066】
    ウガツホムラex 【SV5K 085/071】
    ウガツホムラex 【SV5K 085/071】
    キチキギスex 【SV6a 081/064】
    キチキギスex 【SV6a 081/064】
    ラティアスex 【SV7a 078/064】
    ラティアスex 【SV7a 078/064】
    リザードンex 【SV4a 331/190】
    リザードンex 【SV4a 331/190】
    シークレットボックス(ACE SPEC)】
    シークレットボックス(ACE SPEC)】
    ロケット団のびっくりボム
    ロケット団のびっくりボム
  • 【ポケカ】サーナイトex 環境デッキ紹介 (2025/05/10 シティリーグ 準優勝)

    【ポケカ】サーナイトex 環境デッキ紹介 (2025/05/10 シティリーグ 準優勝)

    デッキ画像

    デッキ情報

    • 大会名: シティリーグ2025 シーズン4 オープンリーグ
    • 開催日: 2025/05/10
    • プレイヤー: ひこ
    • 順位: 2 位
    • 元のデッキレシピを見る

    コンセプト

    このデッキは、サーナイトexの特性「サイコエンブレイス」と他のポケモンの特性を組み合わせ、盤面を有利に進めていくミッドレンジ型デッキです。序盤はマシマシラやサケブシッポで相手の妨害やダメージを与え、中盤以降はサーナイトexを展開し、特性でエネルギー加速を行いながら、強力なワザで攻めていきます。終盤は、強力なポケモンexと豊富なグッズにより、着実にサイドを取っていきます。

    強み

    • サーナイトexの特性による強力なエネルギー加速
    • マシマシラ、サケブシッポ、スボミーによる多彩な妨害と展開力
    • 豊富なサーチカードとグッズにより、安定した展開と柔軟な対応力

    序盤の動き

    先攻1ターン目はサポート・ワザが使えないため、ラルトス、キルリア、サーナイトexの進化ラインを展開できるよう、なかよしポフィン、ハイパーボールを活用し盤面を構築します。ボウルタウンでたねポケモンを展開することも可能です。マシマシラとサケブシッポは、相手のポケモンにダメカンを与えたり、妨害をする役割を担います。スボミーは相手のグッズ使用を妨害し、相手の展開を遅らせることができます。

    中盤の動き

    サーナイトexの特性「サイコエンブレイス」でエネルギー加速を行います。進化ラインを揃え、サーナイトexを展開できた後は、特性を使い、エネルギーを効率的に供給しながら、ミラクルフォースで強力な攻撃を仕掛けていきます。この段階では、リーリエのピッピexの特性「フェアリーゾーン」で相手のポケモンの弱点を調整しつつ、マシマシラで相手のポケモンにダメカンを乗せ替えることで、効率的にダメージを与えていきます。状況に応じて、カウンターキャッチャーで相手のキーカードとなるポケモンをバトル場から除去します。ペパーを使い、グッズを補充し、ハイパーボールや大地の器で必要なカードをサーチします。

    終盤の動き

    終盤は、サーナイトexやリーリエのピッピexを軸に、相手のポケモンを倒し、確実にサイドを取っていきます。ミュウexの「ゲノムハック」は、相手の強力なポケモンのワザをコピーして使用し、状況を有利に進めることができます。シェイミは相手の攻撃からベンチポケモンを守り、安定した展開を維持します。夜のタンカとすごいつりざおを使い、必要なカードを回収、または山札に戻すことで、手札を調整します。シークレットボックスは、必要なサポートやグッズをサーチするのに役立ちます。博士の研究とナンジャモで手札を調整し、盤面を有利に保ちます。

    採用カードの役割

    • カード名: ラルトス 【SV1S 083/078】: サーナイトexへの進化ラインのたねポケモン
    • カード名: キルリア 【SV1S 084/078】: サーナイトexへの進化ラインの1進化ポケモン
    • カード名: サーナイトex 【SV1S 101/078】: このデッキの中心となるポケモン。特性「サイコエンブレイス」でエネルギー加速を行い、強力なワザ「ミラクルフォース」で攻撃する。
    • カード名: マシマシラ 【SV6 107/101】: 特性「アドレナブレイン」で相手のポケモンにダメカンを乗せ替え、ダメージレースを有利に進める。
    • カード名: サケブシッポ 【SV4K 071/066】: ワザ「ほえさけぶ」で、バトル場のポケモンだけでなく、ベンチポケモンにもダメージを与えられる。
    • カード名: リーリエのピッピex 【SV9 115/100】: 特性「フェアリーゾーン」で相手の弱点を調整し、ダメージレースを有利に進める。
    • カード名: ミュウex 【SV4a 347/190】: ゲノムハックで相手のワザをコピーし、状況を有利に展開する。
    • カード名: シェイミ 【SV9a 066/063】: 特性「はなのカーテン」でベンチポケモンを守り、盤面維持に貢献する。
    • カード名: スボミー 【SV8a 001/187】: 相手のグッズ使用を妨害する。
    • カード名: なかよしポフィン: HPが70以下のたねポケモンをベンチに展開する。
    • カード名: ハイパーボール: ポケモンをサーチする。
    • カード名: 大地の器: 基本エネルギーをサーチする。
    • カード名: カウンターキャッチャー: 相手のベンチポケモンをバトルポケモンと入れ替える。
    • カード名: 夜のタンカ: トラッシュからポケモンやエネルギーを手札に加える。
    • カード名: すごいつりざお: トラッシュからポケモンとエネルギーを山札に戻す。
    • カード名: ふしぎなアメ: 1進化ポケモンを飛ばして2進化ポケモンに進化させる。
    • カード名: シークレットボックス(ACE SPEC): グッズ、ポケモンのどうぐ、サポート、スタジアムをサーチする。
    • カード名: 勇気のおまもり: たねポケモンのHPを増加させる。
    • カード名: ワザマシン エヴォリューション: ベンチポケモンを進化させる。
    • カード名: ナンジャモ: 手札をリフレッシュする。
    • カード名: 博士の研究: 手札をリフレッシュする。
    • カード名: ペパー: グッズとポケモンのどうぐをサーチする。
    • カード名: ボウルタウン: たねポケモンを展開する。
    • カード名: 基本超エネルギー: サーナイトexなどの超タイプのポケモンにエネルギーを供給する。
    • カード名: 基本悪エネルギー: マシマシラなどの悪タイプのポケモンにエネルギーを供給する。

    採用カード一覧

    ※PRを含みます
    サケブシッポ 【SV4K 071/066】
    サケブシッポ 【SV4K 071/066】
    サーナイトex 【SV1S 101/078】
    サーナイトex 【SV1S 101/078】
    リーリエのピッピex 【SV9 115/100】
    リーリエのピッピex 【SV9 115/100】
    シークレットボックス(ACE SPEC)】
    シークレットボックス(ACE SPEC)】
    ワザマシン エヴォリューション】
    ワザマシン エヴォリューション】
  • 【ポケカ】クエスパトラex 環境デッキ紹介 (2025/05/07 シティリーグ ベスト8)

    【ポケカ】クエスパトラex 環境デッキ紹介 (2025/05/07 シティリーグ ベスト8)

    デッキ画像

    デッキ情報

    • 大会名: シティリーグ2025 シーズン4 オープンリーグ
    • 開催日: 2025/05/07
    • プレイヤー: さがの
    • 順位: 5 位
    • 元のデッキレシピを見る

    コンセプト

    このデッキは、クエスパトラexの特性「まばゆいしせん」による相手のエネルギー加速妨害と、多様なたねポケモンによる展開力と、強力なワザを持つガチグマ アカツキexによるフィニッシャーを軸としたデッキです。

    強み

    • クエスパトラexの特性「まばゆいしせん」で相手の攻撃を遅延できる。
    • 多様なたねポケモンとサーチカードで、必要なポケモンを展開しやすい。
    • ガチグマ アカツキexの高火力ワザで、相手のポケモンを一撃で倒せる。

    序盤の動き

    先攻1ターン目は、たねポケモンであるユキワラシ、スボミー、ピィなどを展開し、状況に応じて特性やワザを活用します。スボミーのワザで相手のグッズ使用を妨害、ユキワラシで手札干渉を行うなど、相手の動きを抑制することが重要です。マシマシラも展開し、序盤からアドバンテージを稼ぎます。後攻であれば、ペパーでグッズとポケモンのどうぐを引き込み、展開を加速します。

    中盤の動き

    中盤は、クエスパトラexへの進化を目指します。進化に必要なヒラヒナを、ネストボールやハイパーボール、なかよしポフィンでサーチし、ベンチに展開し、進化させます。クエスパトラexの特性「まばゆいしせん」で、相手のポケモンのワザに必要なエネルギー数を増やし、攻撃を抑制することで、時間稼ぎをしながら、盤面を整えます。ユキメノコの特性「いてつくとばり」で相手のポケモンにダメージを与え、さらに圧力をかけることも可能です。また、状況に応じて、シェイミやマラカッチ、ガチグマ アカツキexを展開します。

    終盤の動き

    終盤は、ガチグマ アカツキexの「ブラッドムーン」で相手を一気に倒すことを目指します。相手のサイドが減るにつれて、特性「ろうれんのわざ」の効果により、「ブラッドムーン」に必要なエネルギーが減るため、より容易に高火力のワザを使用できるようになります。カウンターキャッチャーで相手のキーカードを奪うことで、状況を有利に進めることも可能です。夜のタンカやワザマシン デヴォリューションも使用して、必要なカードを確保し、相手にダメージを与え続けて勝利を目指します。

    採用カードの役割

    • カード名: ヒラヒナ 【SVAW 007/023】: クエスパトラexの進化前のポケモン。
    • カード名: クエスパトラex 【SV4a 323/190】: このデッキの主役。特性「まばゆいしせん」で相手のエネルギー加速を妨害する。
    • カード名: ユキワラシ 【SV8a 037/187】: 序盤の手札干渉要員。
    • カード名: ユキメノコ 【SV8a 038/187】: ユキワラシの進化先。特性「いてつくとばり」でダメージを与える。
    • カード名: マシマシラ 【SV6 107/101】: 序盤の展開補助と盤面制御。
    • カード名: スボミー 【SV8a 001/187】: 序盤の相手のグッズ使用を妨害。
    • カード名: ピィ 【SV3 113/108】: 手札補充要員。
    • カード名: シェイミ 【SV9a 066/063】: ベンチポケモンを守護。
    • カード名: マラカッチ 【SV9 101/100】: 相手のポケモンにダメージを与え、逃げることを妨害。
    • カード名: ガチグマ アカツキex 【SV8a 225/187】: このデッキのフィニッシャー。
    • カード名: なかよしポフィン: HPが70以下のたねポケモンをサーチ。
    • カード名: ネストボール: たねポケモンをサーチ。
    • カード名: ハイパーボール: 手札をトラッシュすることで、ポケモンをサーチ。
    • カード名: 夜のタンカ: トラッシュからカードを回収。
    • カード名: カウンターキャッチャー: 相手のベンチポケモンをバトル場に呼び出す。
    • カード名: 大地の器: 基本エネルギーをサーチ。
    • カード名: アンフェアスタンプ(ACE SPEC): 手札をリフレッシュ。
    • カード名: 緊急ボード: ポケモンの逃げるコストを軽減。
    • カード名: ワザマシン デヴォリューション: 相手の進化ポケモンを退化させる。
    • カード名: ペパー: グッズとポケモンのどうぐをサーチ。
    • カード名: ナンジャモ: 手札リフレッシュ。
    • カード名: 博士の研究: 手札をトラッシュして7枚ドロー。
    • カード名: ボウルタウン: たねポケモンを展開しやすい環境を作る。
    • カード名: ルミナスエネルギー: 汎用エネルギー。
    • カード名: 基本超エネルギー: 超タイプのエネルギー。
    • カード名: 基本悪エネルギー: 悪タイプのエネルギー。

    採用カード一覧

    ※PRを含みます
    ガチグマ アカツキex 【SV8a 225/187】
    ガチグマ アカツキex 【SV8a 225/187】
    クエスパトラex 【SV4a 323/190】
    クエスパトラex 【SV4a 323/190】
    アンフェアスタンプ(ACE SPEC)】
    アンフェアスタンプ(ACE SPEC)】
    ワザマシン デヴォリューション】
    ワザマシン デヴォリューション】
  • 【ポケカ】リザードンex環境デッキ紹介 (2025/05/10 シティリーグ ベスト8)

    【ポケカ】リザードンex環境デッキ紹介 (2025/05/10 シティリーグ ベスト8)

    デッキ画像

    デッキ情報

    • 大会名: シティリーグ2025 シーズン4 オープンリーグ
    • 開催日: 2025/05/10
    • プレイヤー: くりも
    • 順位: 5 位
    • 元のデッキレシピを見る

    コンセプト

    このデッキは、リザードンexとピジョットexの特性を活かした高速展開と、強力なワザによるワンパンキルを狙うデッキです。序盤から終盤まで、手札補充と進化をスムーズに行い、安定してリザードンexを展開し、相手を圧倒します。

    強み

    • リザードンexのれんごくしはいによる高速展開
    • ピジョットexのマッハサーチによる安定した手札確保
    • 強力なサポートカードによる盤面制圧

    序盤の動き

    先攻1ターン目は、ボウルタウンでたねポケモンの展開を安定させます。ヒトカゲを展開し、次のターン以降にペパーでグッズを手札に加え、なかよしポフィンやハイパーボールで必要なポケモンをサーチします。可能であれば、リザードに進化させ、フレアヴェールで相手の攻撃を無効化します。ピジョットexも展開し、マッハサーチで必要なカードをサーチします。

    中盤の動き

    リザードをリザードンexに進化させ、れんごくしはいで大量のエネルギーをつけ、バーニングダークで高火力を叩き出します。ピジョットexのマッハサーチでサポートカードを確保しながら、状況に応じてナンジャモやボスの指令を使って盤面を有利に進めます。ヨノワールは状況に応じて特性カースドボムで相手のポケモンを一掃します。キチキギスexは、さかてにとるで手札補充と相手のポケモンへの攻撃を行います。

    終盤の動き

    リザードンexの高火力と、ピジョットexによる手札補充、ヨノワールによる盤面コントロール、キチキギスexによる追加ダメージで相手を圧倒し、勝利を目指します。状況に合わせてカウンターキャッチャーやボスの指令、ブライアでサイドを効率よく取っていきます。ミストエネルギーをリザードンexに付け、相手の攻撃から守ります。イーユイはトラッシュのエネルギー回収に利用します。

    採用カードの役割

    • カード名: ヒトカゲ 【SV2a 168/165】: リザードへの進化に必要なたねポケモン。場に出ているスタジアムをトラッシュするワザを持つ。
    • カード名: リザード 【SV4a 026/190】: リザードンexへの進化に必要なポケモン。特性フレアヴェールで相手の攻撃を無効化。
    • カード名: リザードンex 【SV3 134/108】: このデッキの主力ポケモン。れんごくしはいとバーニングダークで強力な攻撃を行う。バーニングダークは相手のサイドの枚数×30ダメージ追加。
    • カード名: ポッポ 【SV3 118/108】: ピジョットexへの進化に必要なたねポケモン。
    • カード名: ピジョン 【SVN 005/045】: ピジョットexへの進化に必要なポケモン。
    • カード名: ピジョットex 【SV3 136/108】: 手札補充とスタジアム除去を行うポケモン。マッハサーチで安定したゲーム展開をサポート。ふきすさぶは120ダメージ。
    • カード名: ヨマワル 【SV6a 068/064】: ヨノワールに進化。ベンチにヨマワルを増やせるワザを持つ。
    • カード名: ヨノワール 【SV6a 070/064】: 強い特性を持つ、このデッキの妨害要員。カースドボムで相手のポケモンに13個のダメカンをのせる。
    • カード名: ピィ 【SV3 113/108】: 手札補充を行うたねポケモン。
    • カード名: キチキギスex 【SV6a 089/064】: 追加ダメージと手札補充を行う。クルーエルアローは100ダメージ。
    • カード名: イーユイ 【SV8a 025/187】: トラッシュからのエネルギー回収役。ねたみのごうかは、前の相手の番にワザのダメージで自分のポケモンがきぜつしていたら90ダメージ追加。
    • カード名: なかよしポフィン: HP70以下のたねポケモンをベンチに展開。
    • カード名: ハイパーボール: 必要なポケモンを手札に加える。
    • カード名: ふしぎなアメ: リザードンexへの進化を加速。
    • カード名: カウンターキャッチャー: 相手のポケモンを入れ替え。
    • カード名: すごいつりざお: トラッシュからのカード回収。
    • カード名: マキシマムベルト(ACE SPEC)】: リザードンexのワザの威力を強化。
    • カード名: ワザマシン エヴォリューション】: ベンチポケモンを進化。
    • カード名: 緊急ボード: ポケモンのにげるコストを軽減。
    • カード名: ペパー: グッズとポケモンのどうぐを手札に加える。
    • カード名: ナンジャモ: 手札をリフレッシュ。
    • カード名: ボスの指令: 相手のポケモンを入れ替え。
    • カード名: ブライア: 相手のポケモンを一撃で倒し、サイドを多く取る。
    • カード名: ボウルタウン: たねポケモンを展開。
    • カード名: ポケモンリーグ本部: エネルギーコストを軽減。
    • カード名: 基本炎エネルギー: リザードンexのワザに必要なエネルギー。
    • カード名: ミストエネルギー: ワザの効果を受けない。

    採用カード一覧

    ※PRを含みます
    キチキギスex 【SV6a 089/064】
    キチキギスex 【SV6a 089/064】
    マキシマムベルト(ACE SPEC)】
    マキシマムベルト(ACE SPEC)】
    ワザマシン エヴォリューション】
    ワザマシン エヴォリューション】
  • 【ポケカ】ブリジュラスex 環境デッキ紹介 (2025/04/20 シティリーグ ベスト4)

    【ポケカ】ブリジュラスex 環境デッキ紹介 (2025/04/20 シティリーグ ベスト4)

    デッキ画像

    デッキ情報

    • 大会名: シティリーグ2025 シーズン4 オープンリーグ
    • 開催日: 2025/04/20
    • プレイヤー: やーバス
    • 順位: 3 位
    • 元のデッキレシピを見る

    コンセプト

    このデッキは、ブリジュラスexの高火力と、ジュラルドン、ザマゼンタを組み合わせた鋼タイプデッキです。序盤はたねポケモンで盤面を安定させつつ、中盤以降はブリジュラスexの圧倒的な火力を活かして相手を圧倒していきます。サポートカードを駆使し、手札と場の回転を高めることで、安定した展開を実現します。

    強み

    • ブリジュラスexの高火力による、相手ポケモンへの高い突破力
    • ジュラルドン、ザマゼンタによる安定した展開と、相手の攻撃への耐久力
    • 豊富なグッズとサポートによる、手札と場の回転の良さ

    序盤の動き

    初手はジュラルドンかザマゼンタをバトル場に出し、相手の攻撃に耐えながら、ベンチに他のたねポケモンを展開していきます。ルチャブルの特性「フライングエントリー」で相手のベンチポケモンにダメカンをのせ、展開の妨害をしたり、ホップのウールー、イキリンコex、キチキギスexで展開を進めます。ネストボールとハイパーボールでポケモンを展開し、夜のタンカや大地の器でエネルギーを手札に確保、ブリジュラスexへの進化の準備をします。ジーランスはベンチに置き、後続のポケモンのワザの幅を広げます。この序盤の動きで、中盤以降のブリジュラスexへの進化をスムーズに行うための基盤を作ります。

    中盤の動き

    序盤で展開したポケモンを進化させ、ブリジュラスexに進化させます。ブリジュラスexの特性「ごうきんビルド」でトラッシュからエネルギーを手札に加え、「メタルディフェンダー」で一気にダメージを与えます。この時点で、相手のポケモンのHPが減っている場合は、このワザで一気にゲームを終わらせることができる可能性があります。状況に応じて、ホップのバイウールーの特性「チャレンジホーン」で相手のポケモンを入れ替えるなど、柔軟な対応を心がけます。手札の回転には、ポケギア3.0、博士の研究、ナンジャモなどを有効に使います。

    終盤の動き

    ブリジュラスexが活躍し、相手はサイドを取られ、残り枚数が少ない状況でしょう。この状況で、相手はブリジュラスexを倒すためにより多くのリソースを費やす必要があり、それが相手にプレッシャーを与えることになります。相手のポケモンのHPが低ければ、「メタルディフェンダー」でゲームエンドに持ち込むことが可能です。ブリジュラスexがきぜつした場合でも、ジュラルドンやザマゼンタによる粘り強い防御と、場の回転を維持することで、逆転のチャンスを伺うことができます。このフェーズでは、ボスの指令で相手のポケモンを入れ替え、有利な状況を作り出すことが重要になります。ポケモン回収サイクロンでブリジュラスexを手札に戻し、再度展開を狙うことも有効です。

    採用カードの役割

    • ブリジュラスex 【SV7a 037/064】: このデッキの主役。高火力のワザ「メタルディフェンダー」で相手を圧倒します。
    • ジュラルドン 【SV7 072/102】: ブリジュラスexへの進化元。序盤の展開と耐久性を担います。
    • ジーランス 【SV5K 077/071】: ベンチに置いて進化ポケモンのワザの幅を広げます。
    • キチキギスex 【SV6a 038/064】: 序盤の展開を早めます。特性で山札を引いて状況を有利に展開します。
    • ホップのウールー 【SV9 112/100】: ホップのバイウールーへの進化元。序盤の展開役です。
    • ホップのバイウールー 【SV9 086/100】: 特性で相手のポケモンを入れ替えることで展開を有利に進めます。
    • イキリンコex 【SVN 009/045】: 序盤の手札補充役。特性で一気に手札を補充します。
    • ルチャブル 【SV8a 084/187】: 特性で相手のベンチにダメカンをのせ、展開を妨害します。
    • ザマゼンタ 【SV10 075/098】: ブリジュラスex以外に、高打点で相手を攻めるカード。防御性能も兼ね備えています。
    • ネストボール: たねポケモンを効率よく展開するための重要なアイテム。
    • ハイパーボール: 手札を消費するものの、強力なポケモンを確実にサーチできる。
    • 夜のタンカ: トラッシュからのポケモンやエネルギー回収に役立ちます。
    • 大地の器: 基本エネルギーを手札に加えるために使用します。
    • ポケギア3.0: サポートカードを手札に加え、展開や状況に対応するためのカード。
    • ともだちてちょう: トラッシュからサポートカードを回収し、再利用できるようにします。
    • ポケモン回収サイクロン(ACE SPEC): ブリジュラスexを手札に戻して再利用可能にします。
    • 博士の研究: 手札をリフレッシュする強力なサポートカード。
    • ボスの指令: 相手のポケモンを入れ替え、有利な状況を作り出します。
    • フトゥー博士のシナリオ: 場のポケモンを手札に戻し、展開を調整します。
    • ナンジャモ: 手札をリフレッシュし、状況を有利に切り替える強力なサポートカード。
    • からておうの稽古: ポケモンexへのダメージを増加させ、突破力を高めます。
    • ジャミングタワー: 相手のポケモンのどうぐの効果を無効化し、戦いを有利に進めます。
    • 基本鋼エネルギー: ブリジュラスexのワザに必要なエネルギー。

    採用カード一覧

    ※PRを含みます
    キチキギスex 【SV6a 038/064】
    キチキギスex 【SV6a 038/064】
    ジュラルドン 【SV7 072/102】
    ジュラルドン 【SV7 072/102】
    ブリジュラスex 【SV7a 037/064】
    ブリジュラスex 【SV7a 037/064】
    ホップのウールー 【SV9 112/100】
    ホップのウールー 【SV9 112/100】
    ホップのバイウールー 【SV9 086/100】
    ホップのバイウールー 【SV9 086/100】
    ポケモン回収サイクロン(ACE SPEC)】
    ポケモン回収サイクロン(ACE SPEC)】
  • 【ポケカ】ドラパルトex環境デッキ紹介(2025/05/10シティリーグ入賞)

    【ポケカ】ドラパルトex環境デッキ紹介(2025/05/10シティリーグ入賞)

    デッキ画像

    デッキ情報

    • 大会名: シティリーグ2025 シーズン4 オープンリーグ
    • 開催日: 2025/05/10
    • プレイヤー: やど
    • 順位: 9 位
    • 元のデッキレシピを見る

    コンセプト

    このデッキは、ドラパルトexの高火力と、それを支える豊富なサポートカードとシステムポケモンを組み合わせた、高速で強力なデッキです。ドラパルトexの『ファントムダイブ』による一撃必殺を狙いながら、状況に応じてリザードンexの『バーニングダーク』による高火力も活用します。序盤から中盤にかけては、システムポケモンとサポートカードを駆使して手札を補充し、盤面を整え、終盤に強力なポケモンexで勝負を決めます。

    強み

    • ドラパルトexの高火力と、相手のベンチへのダメージによる盤面制圧能力
    • リザードンexの『れんごくしはい』による高速エネルギー加速と、状況に合わせたダメージ調整能力
    • 豊富なシステムポケモンとサポートカードによる安定した展開力と手札補充力

    序盤の動き

    先攻1ターン目は、ドラメシヤ、ヒトカゲ、イーユイなどのたねポケモンを優先的に展開します。特性は使用できません。2ターン目以降は、ペパーでグッズを手札に加え、なかよしポフィン、ネストボールでたねポケモンを展開し、必要なエネルギーをトラッシュから回収したり、山札から持ってきます。シェイミの『はなのカーテン』でベンチポケモンを守り、安定した展開を目指します。リザードへの進化も視野に入れつつ、盤面を構築していきます。コダックの『しめりけ』は相手の特性を無効化することで、安定した展開をサポートします。マシマシラの『アドレナブレイン』は相手のポケモンにダメージを与える効果で戦況を有利にします。

    中盤の動き

    ドラメシヤからドロンチに進化させ、『ていさつしれい』で必要なカードを手札に加え、さらにドラパルトexへと進化させます。ドラパルトexの『ジェットヘッド』や『ファントムダイブ』を使い、相手を圧倒していきます。手札が不足してきたら、ナンジャモで手札をリフレッシュします。リザードも進化させ、状況に応じてリザードンexに進化させ、その特性『れんごくしはい』でエネルギーを加速させます。キチキギスexの特性『さかてにとる』で手札を増やし、状況を有利に進めます。ドラパルトexとリザードンexのどちらを優先して展開するかは、相手のポケモンと残りのサイド状況を考慮して判断します。

    終盤の動き

    ドラパルトexとリザードンexが展開できている状態では、状況に応じてどちらかのポケモンを使い分け、相手のポケモンを倒していきます。ドラパルトexの『ファントムダイブ』でベンチポケモンにダメージを与え、一気に勝負を決めることも可能です。リザードンexの『バーニングダーク』は、相手のサイドの数に応じてダメージが増加する特徴を活かし、最後の追い込みをかけます。ボスの指令やプライムキャッチャーを使い、相手のポケモンを入れ替えることで、有利な状況を作り出します。相手のポケモンが強力な場合は、シェイミの『はなのカーテン』で相手の攻撃を防ぎながら、じっくりと攻撃をしていきます。状況に応じて、グッズやサポートを使い、戦況を有利に進めていきます。

    採用カードの役割

    • ドラメシヤ 【SV8a 118/187】: ドラパルトexへの進化のためのたねポケモン。
    • ドロンチ 【SV8a 119/187】: ドラメシヤから進化。特性『ていさつしれい』で必要なカードを手札に加える。
    • ドラパルトex 【SV8a 120/187】: このデッキの中心となるポケモン。高火力のワザで相手を圧倒する。
    • ヒトカゲ 【SVJL 001/021】: リザード、リザードンexへの進化のためのたねポケモン。ワザ『まるやけ』でスタジアムをトラッシュする。
    • リザード 【SV4a 026/190】: ヒトカゲから進化。特性『フレアヴェール』で相手のワザの効果を受けない。
    • リザード 【SVG 008/049】: ヒトカゲから進化。
    • リザードンex 【SV4a 115/190】: 高火力のワザとエネルギー加速特性を持つ強力なポケモン。
    • イーユイ 【SV8a 025/187】: トラッシュからエネルギーを回収する。
    • キチキギスex 【SV8a 104/187】: ポケモンがきぜつした時に山札を引く。
    • シェイミ 【SV9a 006/063】: ベンチポケモンを守護する特性を持つ。
    • ピィ 【SV4a 255/190】: 手札を補充する。
    • コダック 【SV-P 262/SV-P】: 特性の無効化により安定性を高める。
    • マシマシラ 【SV8a 075/187】: ダメカンを移動させる特性で状況を有利にする。
    • なかよしポフィン: HPが70以下のたねポケモンをベンチに展開する。
    • ハイパーボール: 手札を消費して、山札から必要なポケモンを手札に加える。
    • ネストボール: 山札からたねポケモンをベンチに出す。
    • 夜のタンカ: トラッシュから必要なカードを手札に加える。
    • すごいつりざお: トラッシュから必要なカードを山札に戻す。
    • ふしぎなアメ: 1進化を飛ばして2進化ポケモンに進化させる。
    • カウンターキャッチャー: サイドの枚数差を利用して相手のポケモンを入れ替える。
    • プライムキャッチャー(ACE SPEC): 相手のポケモンと自分のポケモンを入れ替える。
    • 緊急ボード: ポケモンのにげるコストを軽減する。
    • ワザマシン エヴォリューション: 複数のポケモンを進化させる。
    • まけんきハチマキ: サイドの枚数差を利用して、ワザのダメージを強化する。
    • ペパー: グッズとポケモンのどうぐを手札に加える。
    • ナンジャモ: 手札をリフレッシュする。
    • ボスの指令: 相手のベンチポケモンを入れ替える。
    • 博士の研究: 手札をすべてトラッシュして、新しい手札を引く。
    • ジャミングタワー: ポケモンのどうぐの効果を無効化する。
    • ポケモンリーグ本部: たねポケモンのエネルギーコストを増加させる。
    • 基本超エネルギー: 超タイプのポケモンにエネルギーをつける。
    • 基本炎エネルギー: 炎タイプのポケモンにエネルギーをつける。
    • ルミナスエネルギー: すべてのタイプのエネルギーとして使える特殊エネルギー。

    採用カード一覧

    ※PRを含みます
    キチキギスex 【SV8a 104/187】
    キチキギスex 【SV8a 104/187】
    ドラパルトex 【SV8a 120/187】
    ドラパルトex 【SV8a 120/187】
    リザードンex 【SV4a 115/190】
    リザードンex 【SV4a 115/190】
    プライムキャッチャー(ACE SPEC)】
    プライムキャッチャー(ACE SPEC)】
    ワザマシン エヴォリューション】
    ワザマシン エヴォリューション】
  • 【ポケカ】ドラパルトex環境デッキ紹介(2025/05/11シティリーグベスト8)

    【ポケカ】ドラパルトex環境デッキ紹介(2025/05/11シティリーグベスト8)

    デッキ画像

    デッキ情報

    • 大会名: シティリーグ2025 シーズン4 オープンリーグ
    • 開催日: 2025/05/11
    • プレイヤー: ぴろちょ
    • 順位: 5 位
    • 元のデッキレシピを見る

    コンセプト

    このデッキは、ドラパルトexの高火力と、ヨノワールの強力な特性『カースドボム』を軸とした、高速で強力な攻撃と相手の妨害を組み合わせたデッキです。序盤から中盤にかけては、ドラメシヤ、ドロンチ、ヨマワル、サマヨールの展開を迅速に行い、終盤にドラパルトexとヨノワールで勝負を決めます。

    強み

    • ドラパルトexの200ダメージのワザ『ファントムダイブ』で、相手のポケモンを一気に倒せる。
    • ヨノワール特性『カースドボム』で、相手のポケモンに13個ものダメカンをのせて、一気にゲームを終わらせることができる。
    • 豊富なサーチカードと進化サポートで、安定してドラパルトexとヨノワールを展開できる。

    序盤の動き

    先攻1ターン目はサポート・ワザ使用不可のため、ヨマワルを展開するか、手札にない場合はなかよしポフィンでサーチします。その後、状況に応じてスボミーで相手のグッズ使用を抑制したり、シェイミでベンチを守ります。手札と状況に合わせてドラメシヤを展開し、ドロンチへと進化させます。ドロンチの特性『ていさつしれい』で必要なカードを探し、次のターン以降の動きをスムーズに繋げます。この段階で、必要なエネルギーを確保し、盤面を構築していきます。キチキギスexは、相手のポケモンがきぜつした場合に山札を3枚引くことで、次の展開に繋がる役割を担います。この序盤戦では、ドラパルトexを展開する準備を整えることが重要です。

    中盤の動き

    ドロンチからドラパルトexへと進化させ、本格的な攻撃を開始します。ドラパルトexは、その高いHPとルール効果、そして強力なワザ『ファントムダイブ』で相手を圧倒します。このフェーズでは、相手の展開を妨害しつつ、ドラパルトexのエネルギーを確保することに注力します。ドラパルトexが攻撃する前に、ヨノワールを展開し、特性『カースドボム』の準備をします。この間、シェイミの『はなのカーテン』を駆使してベンチを守り、相手の攻撃から大切なポケモンを守ります。相手のポケモンを倒したら、カウンターキャッチャーやボスの指令を使って、有利な状況を作ります。また、ペパーやジニアといったサポートカードを使って、必要なカードを確保していきます。

    終盤の動き

    盤面が整い、ドラパルトexとヨノワールが活躍できる状態になったら、一気に勝負を決めましょう。ドラパルトexの『ファントムダイブ』で相手のポケモンに大ダメージを与え、ヨノワールの『カースドボム』でさらに追い打ちをかけます。このフェーズでは、相手の残りのポケモンのHPや、サイドの枚数を考慮しながら、最適な攻撃戦略を組み立てます。ガチグマ アカツキexは、サイドの枚数に応じてワザ『ブラッドムーン』のエネルギーコストを減らせるため、終盤の大きなダメージ源となります。必要に応じて、ポケモンいれかえでバトルポケモンを入れ替え、状況に合わせて柔軟に対応します。きらめく結晶(ACE SPEC)は、テラスタルのポケモンのエネルギーを軽減できるため、ワザの使用回数を増やす役割を担います。

    採用カードの役割

    • ドラメシヤ 【SV8a 118/187】: ドロンチへの進化のためのたねポケモン。
    • ドロンチ 【SV8a 119/187】: ドラメシヤから進化。特性『ていさつしれい』で必要なカードをサーチする。
    • ドラパルトex 【SV8a 120/187】: このデッキの主力アタッカー。高いHPと強力なワザを持つ。
    • ヨマワル 【SV8a 064/187】: サマヨール、ヨノワールへの進化のためのたねポケモン。ワザ『むかえにいく』でトラッシュからヨマワルを展開する。
    • サマヨール 【SV8a 065/187】: ヨマワルから進化。特性『カースドボム』で相手ポケモンにダメカンをのせる。
    • スボミー 【SV8a 001/187】: 相手のグッズの使用を妨害するたねポケモン。
    • キチキギスex 【SVN 002/045】: 相手のポケモンがきぜつした場合、山札を引くことができるたねポケモン。
    • ガチグマ アカツキex 【SV8a 134/187】: サイドの枚数に応じてワザのエネルギーコストを軽減できるたねポケモン。
    • シェイミ 【SV9a 006/063】: ベンチポケモンを守る特性『はなのカーテン』を持つたねポケモン。
    • ヨノワール 【SV8a 066/187】: サマヨールから進化。特性『カースドボム』で相手ポケモンに大量のダメカンをのせる。
    • なかよしポフィン: HP70以下のたねポケモンをベンチに展開する。
    • ネストボール: たねポケモンをベンチに展開する。
    • ハイパーボール: 手札をトラッシュすることで、ポケモンをサーチする。
    • 夜のタンカ: トラッシュからポケモンやエネルギーを回収する。
    • ふしぎなアメ: 1進化を飛ばして進化させる。
    • 大地の器: 基本エネルギーをサーチする。
    • カウンターキャッチャー: 相手のベンチポケモンをバトル場に呼び出す。
    • ポケモンいれかえ: バトルポケモンを入れ替える。
    • きらめく結晶(ACE SPEC): テラスタルのポケモンのエネルギーを軽減する。
    • 緊急ボード: ポケモンのにげるエネルギーを軽減する。
    • ワザマシン エヴォリューション: ベンチポケモンを進化させる。
    • ペパー: グッズとポケモンのどうぐをサーチする。
    • ナンジャモ: 手札をすべてトラッシュし、サイドの枚数ぶん山札を引く。
    • ボスの指令: 相手のベンチポケモンをバトル場に呼び出す。
    • ジニア: 進化ポケモンをサーチする。
    • ボウルタウン: たねポケモンを展開しやすくするスタジアム。
    • 基本超エネルギー: 超タイプのポケモンにエネルギーをつける。
    • 基本炎エネルギー: 炎タイプのポケモンにエネルギーをつける。

    採用カード一覧

    ※PRを含みます
    ガチグマ アカツキex 【SV8a 134/187】
    ガチグマ アカツキex 【SV8a 134/187】
    ドラパルトex 【SV8a 120/187】
    ドラパルトex 【SV8a 120/187】
    ワザマシン エヴォリューション】
    ワザマシン エヴォリューション】
  • 【ポケカ】Nのゾロアークex 環境デッキ紹介 (2024/02/29)

    【ポケカ】Nのゾロアークex 環境デッキ紹介 (2024/02/29)

    デッキ画像

    デッキ情報

    • 大会名: シティリーグ2025 シーズン4 オープンリーグ
    • 開催日: 2025/05/11
    • プレイヤー: しぇふ
    • 順位: 1 位
    • 元のデッキレシピを見る

    コンセプト

    このデッキは、Nのゾロアークexの特性『とりひき』と、様々なサポートカードを駆使して、手札と場の展開を最適化しながら戦うデッキです。Nのポケモンを軸に、強力なワザと特性を組み合わせ、相手を圧倒します。

    強み

    • 豊富な手札リソースと盤面制圧力
    • Nのゾロアークexの特性『とりひき』による安定したドローとリソース管理
    • 状況に応じた柔軟な対応力

    序盤の動き

    先攻1ターン目はサポートが使えないため、まず、ネストボールやなかよしポフィンでNのゾロアを展開し、次のターンにNのゾロアークexに進化させます。Nのダルマッカやスボミーなどを展開し、状況に応じて相手の妨害や展開をしていきます。2ターン目以降はNのゾロアークexの『とりひき』を活用し、安定した手札を確保する動きを心がけます。マシマシラで相手の妨害をすることもできます。

    中盤の動き

    中盤は、Nのゾロアークexの特性『とりひき』を最大限に活用して手札を補充し続け、状況に応じてNのヒヒダルマやNのレシラムを展開します。Nのヒヒダルマの『バックドラフト』は相手のトラッシュにあるエネルギーを起点とした高いダメージを与え、ゲーム展開を優位に進められます。Nのレシラムのパワーレイジも相手のポケモンを削るために活用します。キチキギスexの『さかてにとる』は、自分のポケモンがきぜつしたターンに手札を増やし、次の展開につなげます。モモワロウexは『しはいのくさり』で相手の展開を妨害します。また、カウンターキャッチャーやボスの指令で相手のポケモンを入れ替え、有利な状況を作り出します。夜のタンカやNのポイントアップで必要なカードを回収する動きも重要になります。アンフェアスタンプは、ピンチの際に手札を入れ替え、有利にゲームを運ぶのに役立ちます。

    終盤の動き

    終盤は、Nのゾロアークexと他のNのポケモンの連携で、相手のサイドを効率的に奪っていきます。相手の手札を減らすためにナンジャモを使用することもできます。ゼイユとナンジャモは手札補充とリソース管理を行いながら、状況に応じてNのゾロアークexの『ナイトジョーカー』を使い、強力な一撃を加えます。Nの城は相手のNのポケモンへの対応を困難にし、ゲームを有利に進めます。ワザマシンデヴォリューションで相手の進化ポケモンを退化させることで、相手の展開を遅らせ、ゲームを有利に進めることも可能です。

    採用カードの役割

    • カード名: Nのゾロア 【SV9 060/100】: Nのゾロアークexへの進化元となる重要なたねポケモンです。
    • カード名: Nのゾロアークex 【SV9 061/100】: このデッキの中心となるポケモンexです。特性『とりひき』で手札を補充し、盤面をコントロールします。
    • カード名: Nのゾロアークex 【SV9 117/100】: Nのゾロアークexのもう一枚です。特性『とりひき』で手札を補充し、盤面をコントロールします。
    • カード名: Nのダルマッカ 【SV9 015/100】: Nのヒヒダルマへの進化元で、序盤の展開を助けます。
    • カード名: Nのヒヒダルマ 【SV9 016/100】: 『バックドラフト』で相手のトラッシュにあるエネルギーを基点にダメージを与えます。
    • カード名: Nのレシラム 【SV9 109/100】: 高い攻撃力で相手のポケモンにダメージを与えます。
    • カード名: スボミー 【SV8a 001/187】: 序盤の妨害役として活躍します。
    • カード名: キチキギスex 【SVN 002/045】: 『さかてにとる』で手札を補充します。
    • カード名: モモワロウex 【SV8a 105/187】: 『しはいのくさり』で相手のバトルポケモンを入れ替えて、どく状態にします。
    • カード名: マシマシラ 【SV8a 075/187】: アドレナブレインでダメカンを移動させ、状況を有利に変えます。
    • カード名: ネストボール: たねポケモンを素早く展開するために使用します。
    • カード名: ハイパーボール: 手札を消費して、必要なポケモンを手札に加えます。
    • カード名: なかよしポフィン: HPが低いNのポケモンを複数展開します。
    • カード名: Nのポイントアップ: トラッシュからエネルギーを回収します。
    • カード名: 夜のタンカ: トラッシュから必要なカードを回収します。
    • カード名: カウンターキャッチャー: 相手のベンチポケモンと入れ替えます。
    • カード名: アンフェアスタンプ(ACE SPEC): 手札を全てトラッシュし、その後引く枚数が変わるACE SPECです。
    • カード名: まけんきハチマキ: ダメージを増加させます。
    • カード名: ワザマシン デヴォリューション: 相手の進化ポケモンを退化させます。
    • カード名: ゼイユ: 手札を全てトラッシュし、山札を5枚引きます。
    • カード名: ナンジャモ: 手札を全て山札に戻し、サイドの枚数分引くサポートです。
    • カード名: 暗号マニアの解読: 山札から好きなカードを2枚選び、山札の上に入れ替えます。
    • カード名: ボスの指令: 相手のベンチポケモンと入れ替えを行います。
    • カード名: Nの城: 場に出たNのポケモンの逃げエネを0にします。
    • カード名: 基本悪エネルギー: Nのポケモンにエネルギーを供給します。
    • カード名: リバーサルエネルギー: サイドの枚数によってエネルギーの供給量が変わります。

    採用カード一覧

    ※PRを含みます
    Nのゾロアークex 【SV9 061/100】
    Nのゾロアークex 【SV9 061/100】
    Nのゾロアークex 【SV9 117/100】
    Nのゾロアークex 【SV9 117/100】
    Nのダルマッカ 【SV9 015/100】
    Nのダルマッカ 【SV9 015/100】
    Nのヒヒダルマ 【SV9 016/100】
    Nのヒヒダルマ 【SV9 016/100】
    モモワロウex 【SV8a 105/187】
    モモワロウex 【SV8a 105/187】
    アンフェアスタンプ(ACE SPEC)】
    アンフェアスタンプ(ACE SPEC)】
    ワザマシン デヴォリューション】
    ワザマシン デヴォリューション】
  • 【ポケカ】ドラパルトex環境デッキ紹介 (2024/01/01)

    【ポケカ】ドラパルトex環境デッキ紹介 (2024/01/01)

    デッキ画像

    デッキ情報

    • 大会名: ポケモンジャパンチャンピオンシップス2025 カードゲーム部門 マスターリーグDay2
    • 開催日: 2025/06/22
    • プレイヤー: スギカズ
    • 順位: 5 位
    • 元のデッキレシピを見る

    コンセプト

    このデッキは、ドラパルトexの高火力を中心とした、高速展開と強力な妨害を組み合わせたデッキです。ドラメシヤからドラパルトexへの進化を素早く行い、強力なワザ『ファントムダイブ』で相手のポケモンを一掃します。同時に、システムポケモンやサポートカードによる盤面コントロールで、相手の動きを封じ込めます。

    強み

    • ドラパルトexの圧倒的な火力
    • システムポケモンによる盤面制圧
    • 豊富な妨害カードとサポートカードによる安定性

    序盤の動き

    先攻1ターン目は、サポート・ワザ使用不可のため、ドラメシヤまたはヒトカゲを優先的にベンチに出します。なかよしポフィンで手札のたねポケモンを展開し、盤面を構築します。2ターン目以降、ハイパーボールで必要なポケモンを手札に加え、進化を目指します。シェイミの特性『はなのカーテン』でベンチを守りつつ、ドロンチへの進化を目指しましょう。ドロンチの特性『ていさつしれい』で必要なカードを探し、ドラパルトexへの進化を目指します。

    中盤の動き

    ドラパルトexが進化したら、炎エネルギーとルミナスエネルギーを最大限に活用してワザ『ジェットヘッド』や『ファントムダイブ』を使い、相手を牽制します。マシマシラは相手のポケモンにダメカンを乗せ替えることで、ドラパルトexのワザのダメージを最大限に引き出します。また、リザードの特性『フレアヴェール』でドラパルトexを守り、相手の攻撃を防ぎます。ボスの指令で相手のポケモンを入れ替え、ドラパルトexの攻撃を有利に進めましょう。博士の研究で手札を調整し、次の展開に備えます。イーユイでトラッシュから炎エネルギーを回収し、さらに攻撃を継続します。状況に応じて、ナンジャモで手札をリフレッシュし、次の展開につなげましょう。

    終盤の動き

    終盤は、ドラパルトexの高火力を活かして、相手のサイドを一気に奪います。残りのサポートカードやグッズを駆使し、状況に応じて柔軟に対応します。ドラパルトexが倒れてしまった場合も、手札やベンチにポケモンを多く残しているので、すぐに次の攻撃につなげることができます。状況に応じて、シェイミの『はなのカーテン』とリザードの『フレアヴェール』を有効活用することで、相手の攻撃からポケモンを守りながら勝利を目指しましょう。シークレットボックスで必要なカードをサーチし、勝利を目指しましょう。

    採用カードの役割

    • カード名: ドラメシヤ 【SV8a 118/187】: ドロンチへの進化のためのたねポケモン
    • カード名: ドロンチ 【SV8a 119/187】: ドラパルトexへの進化のためのポケモン、特性『ていさつしれい』で必要なカードを探します
    • カード名: ドラパルトex 【SV8a 120/187】: このデッキの中心となるポケモン、高い攻撃力とサイドを2枚取るルールが強力です
    • カード名: ヒトカゲ 【SVJL 001/021】: リザードへの進化のためのたねポケモン。序盤の展開を補助します
    • カード名: リザード 【SVJL 002/021】: リザードンexへの進化のためのポケモン
    • カード名: リザード 【SV4a 026/190】: リザードンexへの進化のためのポケモン、特性『フレアヴェール』で味方を守ります
    • カード名: リザードンex 【SV4a 115/190】: 高いHPと特性『れんごくしはい』で盤面を有利に展開します
    • カード名: イーユイ 【SV8a 025/187】: トラッシュからのエネルギー回収役として機能します
    • カード名: ピィ 【SV3 042/108】: 手札補充役として重要な役割を担います
    • カード名: マシマシラ 【SV8a 075/187】: ダメカンを乗せ替える特性『アドレナブレイン』で相手のポケモンを弱体化させます
    • カード名: シェイミ 【SV9a 006/063】: ベンチポケモンを守る特性『はなのカーテン』を持ちます
    • カード名: なかよしポフィン: HPが70以下のたねポケモンを展開し、早期の進化を目指します
    • カード名: ハイパーボール: 必要なポケモンを手札に加え、進化を目指します
    • カード名: ふしぎなアメ: ドロンチやドラパルトexの進化を加速させます
    • カード名: すごいつりざお: トラッシュからのリサイクルを可能にし、展開を安定させます
    • カード名: カウンターキャッチャー: 相手の戦略を崩し、有利な状況を作ります
    • カード名: シークレットボックス(ACE SPEC): 必要なカードをサーチし、状況に応じて柔軟に対応します
    • カード名: ワザマシン エヴォリューション: ベンチポケモンを進化させることで展開を加速させます
    • カード名: ふうせん: ポケモンを逃がすためのエネルギーを軽減します
    • カード名: ペパー: グッズとポケモンのどうぐを手札に加え、進化を支援します
    • カード名: 博士の研究: 手札を調整し、次の展開に備えます
    • カード名: ナンジャモ: 手札をリフレッシュし、次の展開につなげます
    • カード名: ボスの指令: 相手のポケモンを入れ替え、有利な状況を作ります
    • カード名: ボウルタウン: たねポケモンの展開を補助します
    • カード名: 基本炎エネルギー: ドラパルトexのワザに必要なエネルギーです
    • カード名: ルミナスエネルギー: さまざまなタイプのポケモンに使用できる万能なエネルギーです

    採用カード一覧

    ※PRを含みます
    ドラパルトex 【SV8a 120/187】
    ドラパルトex 【SV8a 120/187】
    リザードンex 【SV4a 115/190】
    リザードンex 【SV4a 115/190】
    シークレットボックス(ACE SPEC)】
    シークレットボックス(ACE SPEC)】
    ワザマシン エヴォリューション】
    ワザマシン エヴォリューション】
  • 【ポケカ】マリィのオーロンゲex環境デッキ紹介 (2025/05/11)

    【ポケカ】マリィのオーロンゲex環境デッキ紹介 (2025/05/11)

    デッキ画像

    デッキ情報

    • 大会名: シティリーグ2025 シーズン4 オープンリーグ
    • 開催日: 2025/05/11
    • プレイヤー: くうにゃ
    • 順位: 5 位
    • 元のデッキレシピを見る

    コンセプト

    このデッキは、マリィのオーロンゲexの強力なワザと特性を活かし、盤面を制圧しながらサイドを効率的に奪っていくことを目指したデッキです。序盤はたねポケモンで展開し、中盤以降はマリィのオーロンゲexのパンクアップで大量のエネルギーを供給して、強力なワザで勝負を決めに行きます。

    強み

    • マリィのオーロンゲexのパンクアップによる大量のエネルギー加速
    • 多様なたねポケモンによる展開力の高さ
    • 強力な妨害カードとサポートカードのシナジー

    序盤の動き

    先攻1ターン目はサポート・ワザが使えないため、マリィのベロバー、マシマシラ、ユキワラシ、シャリタツなど、たねポケモンを展開します。特性で相手の行動を妨害しつつ、マリィのオーロンゲexへの進化を目指します。なかよしポフィンでHP70以下のたねポケモンを展開し、有利な展開を目指しましょう。 ボウルタウンにより、たねポケモンの展開をさらに加速させます。

    中盤の動き

    マリィのベロバーからマリィのギモー、そしてマリィのオーロンゲexへと進化させます。パンクアップで大量のエネルギーを供給し、シャドーバレットで相手を一気に攻め立てます。カウンターキャッチャーで相手のキーポケモンをバトル場から排除し、有利な展開を維持します。ユキメノコのいてつくとばりで、相手の特性ポケモンにダメカンをのせて、特性を封じます。シェイミのはなのカーテンで、相手の攻撃からベンチポケモンを守り、安定性を高めます。ペパーでグッズとポケモンのどうぐを手札に加え、展開を継続します。

    終盤の動き

    マリィのオーロンゲexのシャドーバレットで、相手を圧倒し、サイドを奪っていきます。相手のポケモンを倒しきれずに長引いている場合は、ナンジャモで手札をリフレッシュし、次のターンに備えます。博士の研究で手札を整えつつ、状況に応じてボスの指令で相手のキーポケモンを排除します。マラカッチのさくれつばりで、相手の攻撃役を倒せば追加でダメージを与えます。スパイクタウンジムからマリィのポケモンを手札に加え、マリィのオーロンゲexを複数体展開し、フィニッシュを目指しましょう。シークレットボックスで状況に応じたカードを手札に加え、柔軟な対応を可能にします。

    採用カードの役割

    • カード名: マリィのオーロンゲex 【SVOM 007/019】: このデッキの主役ポケモン。パンクアップで大量のエネルギー加速を行い、シャドーバレットで180ダメージの火力を発揮します。
    • カード名: マリィのギモー 【SVOM 006/019】: マリィのオーロンゲexへの進化ポケモン。
    • カード名: マリィのベロバー 【SVOM 005/019】: マリィのギモーへの進化元。たねポケモンとして序盤の展開を担います。
    • カード名: マシマシラ 【SV8a 075/187】: アドレナブレインで相手のポケモンにダメカンをのせ、相手の行動を制限します。
    • カード名: ユキワラシ 【SV8a 037/187】: ユキメノコへの進化元。序盤に相手のキーカードを手札から山札に戻します。
    • カード名: ユキメノコ 【SV8a 038/187】: いてつくとばりで相手の特性ポケモンを妨害します。
    • カード名: シャリタツ 【SV8a 121/187】: きゃくよせでサポートカードを手札に加えます。
    • カード名: スボミー 【SV8a 001/187】: 相手のグッズ使用を妨害します。
    • カード名: シェイミ 【SV9a 006/063】: はなのカーテンでベンチポケモンを守ります。
    • カード名: マラカッチ 【SV9 006/100】: さくれつばりで、相手のポケモンを倒しきれずに長引いている場合に、相手のポケモンにダメージを与えます。
    • カード名: カウンターキャッチャー: 相手のベンチポケモンをバトル場と入れ替えます。
    • カード名: ふしぎなアメ: 2進化ポケモンを素早く進化させるために使用します。
    • カード名: 夜のタンカ: トラッシュから必要なカードを手札に加えます。
    • カード名: なかよしポフィン: HP70以下のたねポケモンを複数体ベンチに出します。
    • カード名: ハイパーボール: 手札を消費してポケモンを手札に加えます。
    • カード名: すごいつりざお: トラッシュからポケモンとエネルギーを山札に戻します。
    • カード名: エネルギー転送: トラッシュから必要なエネルギーを手札に加えます。
    • カード名: シークレットボックス(ACE SPEC): グッズ、ポケモンのどうぐ、サポート、スタジアムを手札に加えます。
    • カード名: 緊急ボード: ポケモンのにげるコストを軽減します。
    • カード名: ワザマシン エヴォリューション: ベンチポケモンを進化させます。
    • カード名: ワザマシン デヴォリューション: 相手の進化ポケモンを退化させます。
    • カード名: ペパー: グッズとポケモンのどうぐを手札に加えます。
    • カード名: ナンジャモ: 手札をリフレッシュします。
    • カード名: 博士の研究: 手札をすべてトラッシュし、新しい手札を引きます。
    • カード名: ボスの指令: 相手のベンチポケモンをバトル場と入れ替えます。
    • カード名: ボウルタウン: たねポケモンの展開を加速します。
    • カード名: スパイクタウンジム: マリィのポケモンを手札に加えます。
    • カード名: 基本悪エネルギー: マリィのオーロンゲexのワザに必要なエネルギーです。

    採用カード一覧

    ※PRを含みます
    マリィのオーロンゲex 【SVOM 007/019】
    マリィのオーロンゲex 【SVOM 007/019】
    マリィのギモー 【SVOM 006/019】
    マリィのギモー 【SVOM 006/019】
    マリィのベロバー 【SVOM 005/019】
    マリィのベロバー 【SVOM 005/019】
    シークレットボックス(ACE SPEC)】
    シークレットボックス(ACE SPEC)】
    ワザマシン エヴォリューション】
    ワザマシン エヴォリューション】
    ワザマシン デヴォリューション】
    ワザマシン デヴォリューション】